
「exスタートデッキはどれがおすすめ?」

「収録カードに当たりはある?」
そんなexスタートデッキの収録内容や、初心者向けのおすすめデッキなどをまとめました。
exスタートデッキからポケカを始めたい人や、収録カードが気になる人は参考にしてください。
exスタートデッキとは?
ここでは、exスタートデッキの概要や各商品の違いなどを紹介します。
exスタートデッキの概要
exスタートデッキは、2023年7月7日に発売されたポケカの構築済みデッキです。
1個あたりの値段もそれほど高くなく、各デッキに1枚ずつ切り札となるポケモンexが収録されています。
商品としては、10種類の「exスタートデッキ」と「おまかせexスタートデッキ」が存在しています。
exスタートデッキ
exスタートデッキは、タイプに分けて販売されており、各タイプの中身はすべて固定となっています。
2023年7月に販売された際は全8種類でしたが、11月24日に追加でテラスタルのポケモンexが収録された2種類が販売されます。
商品名 | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット exスタートデッキ 【2023年7月7日発売分】 草 ジュナイパー 炎 ビクティニ 水 ゲッコウガ 雷 ミライドン 超 ピクシー 闘 コライドン 悪 ヘルガー 鋼 メルメタル 【2023年11月24日発売分】 テラスタル カイリュー テラスタル ヨクバリス |
希望小売価格(税込) | 「草」「炎」「水」「雷」「超」「闘」「悪」「鋼」:550円 「テラスタル カイリュー」「テラスタル ヨクバリス」:660円 |
内容 | 60枚デッキ:1個 ダメカン/マーカー:1シート |
追加で販売されるテラスタルのデッキについては、内容物は共通していますが、取り扱い場所が全国のポケモンセンターか、ポケモンカードジムに限られます。
おまかせexスタートデッキ
おまかせexスタートデッキは、先のexスタートデッキ10種類のうちの1種類がランダムで収録されている商品です。
商品名 | ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット おまかせexスタートデッキ |
希望小売価格 | 550円 |
内容 | 60枚デッキ:1個ダメカン/マーカー:1シート |
テラスタルのデッキも先行で収録されていますが、ランダム商品になるため、狙って当てることはできません。
通常とおまかせexスタートデッキの違いを比較
通常のexスタートデッキとおまかせexスタートデッキは、以下の通りです。
exスタートデッキ | おまかせexスタートデッキ | |
---|---|---|
価格 | テラスタルのデッキ660円 それ以外は550円 | 一律550円 |
内容 | タイプごとに固定 | 10種類の中からランダム |
おまかせexスタートデッキでテラスタルの2種類のどちらかが入っていれば、料金的には少し安くなります。
しかし、シークレットのような扱いであるため、複数購入しても当たらない可能性があります。
基本は中身がわかる通常を購入して、どうしても購入するデッキを絞れない場合は、おまかせにしてみましょう。
exスタートデッキはポケカ初心者にもおすすめ!
exスタートデッキは、初心者向けの構築済みデッキとして販売されており、スタートデッキ同士で対戦すればちょうどよいバランスになります。
公式大会などの対戦環境で使えるカードも入っており、慣れた後はカードを入れ替えて自分でデッキ構築することも可能です。
exスタートデッキに当たりはある?
exスタートデッキは構築済みデッキですが、デッキ限定のカードやおまかせ商品の存在から、少しだけ値段が付くカードもあります。
exスタートデッキに収録された中で当たりカードや使いやすいデッキについて紹介します。
exスタートデッキの当たりカードランキング
exスタートデッキの当たりカードランキングは、以下の通りです。
ランキング | カード名 | 収録デッキ |
1位 | カイリューex | テラスタル カイリュー |
1位 | ヨクバリスex | テラスタル ヨクバリス |
3位 | エネルギー回収 | 超、闘、鋼 |
4位 | ゲッコウガex | 水 |
5位 | ミライドンex | 雷 |
6位 | ピクシーex | 超 |
7位 | ジュナイパーex | 草 |
8位 | ビクティニex | 炎 |
9位 | ヘルガーex | 悪 |
10位 | メルメタルex | 鋼 |
11位 | コライドンex | 闘 |
2023年11月に個別での発売が決定しましたが、それまでテラスタルの2種類はランダム商品でのみ入手できたため、ほかのexよりも希少性が高いカードでした。
「エネルギー回収」は様々なデッキで採用できる汎用性の高いカードで、直近での再録が該当するデッキ以外にないため、ポケモンex以上の値段が付いています。
exスタートデッキのおすすめ
exスタートデッキはすべて初心者向けの構築であるため、基本的には好きなデッキを選んで構いません。
しかし、選ぶのに迷った場合は、特に使いやすい以下のデッキを選んでみましょう。

- 雷:汎用性の高いミライドンexやエレキジェネレーターによるエネルギー加速
- 闘:進化なしで230ダメージが出せるコライドンex
- 悪:たねポケモンを封じるヘルガーexと相手ポケモンを入れ替えられる
- 鋼:1進化でHP300のメルメタルや強力な特性を持つブロロローム
2進化が切り札となる「水」や「草」は、進化に時間がかかるため、初心者はやや扱いにくい場合があります。
そのため、たねポケモンや1進化のexで戦える方が初心者的にはおすすめです。
一方で、2進化はHPがさらに高くなるため、ある程度知識がある人は、進化を多用するデッキを選んでもよいでしょう。
おまかせexスタートデッキの当たりカード
おまかせexスタートデッキの当たりカードも、通常のカードと同じラインナップになります。
ポケモンex以外のカードで考えると、タイプごとの当たりカードは以下の通りです。
- 草:ネストボール2枚、ふしぎなアメ2枚
- 炎:げんきのハチマキ2枚、ボスの指令1枚
- 水:ネストボール2枚、ふしぎなアメ1枚
- 雷:エレキジェネレーター1枚、ふしぎなアメ1枚
- 超:エネルギー回収1枚
- 闘:エネルギー回収1枚、ふしぎなアメ1枚
- 鋼:エネルギー回収1枚、げんきのハチマキ1枚
- テラスタル カイリュー:ネストボール2枚、ふしぎなアメ1枚
- テラスタル ヨクバリス:ふしぎなアメ1枚、ボスの指令1枚、リバーサルエネルギー2枚
上記のカードは汎用性が高く、様々なデッキに採用できます。
収録枚数が多い「草」や「炎」、テラスタルの2種類はポケモンexと合わせてお得です。
一方で、「エネルギー回収」1枚がデッキの販売価格に近い値段で取引されているため、収録されている3つのタイプも当たりと言えます。
exスタートデッキ一覧
ここでは、各種exスタートデッキの収録内容やデッキとしての特徴などを紹介します。
【タイプ別】exスタートデッキ
exスタートデッキの収録カードは、「ハイパーボール」や「ネモ」などのカードが共通しています。
ポケモンは基本的に各タイプのカードが投入され、トレーナーズの一部はデッキと相性がよいカードが選出されています。
草タイプ
exスタートデッキ「草タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ヘラクロス | 2 |
サボネア | 1 |
タマゲタケ | 2 |
モロバレル | 1 |
モクロー | 3 |
フクスロー | 2 |
ジュナイパーex | 1 |
ミニープ | 3 |
オリーニョ | 2 |
オリーヴァ | 2 |
グルトン | 1 |
ネストボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ふしぎなアメ | 2 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
サワロ | 1 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本草エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ジュナイパーex」の特性「じゅうおうむじん」で自身がバトル場とベンチを自由に行き来できる
- 「ジュナイパーex」のワザ「ハンティングアロー」でベンチにもダメージ
- 「オリーヴァ」のワザ「いやしのかじつ」でベンチポケモンを全回復
中心となるポケモンは両方2進化ですが、たねポケモンを呼び出せる「ネストボール」とたねに2進化を重ねられる「ふしぎなアメ」が2枚ずつ入っています。
ほかデッキと比較すると、少し難易度が高いですが、コンボが強力なデッキです。
炎タイプ
exスタートデッキ「炎タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
パルデアケンタロス | 1 |
コータス | 1 |
ビクティニex | 1 |
ヒトモシ | 3 |
ランプラー | 2 |
シャンデラ | 2 |
メラルバ | 2 |
ウルガモス | 2 |
カルボウ | 3 |
グレンアルマ | 2 |
ワッカネズミ | 1 |
スーパーボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ポケギア3.0 | 1 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
げんきのハチマキ | 2 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
ボスの指令 | 1 |
基本炎エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ビクティニex」のワザで220ダメージ
- 「シャンデラ」のワザでエネルギー1個から大ダメージ
- 「グレンアルマ」の特性のやけどで牽制
ダメージを出せるカードが多く、ベンチポケモンを呼び出せる「ボスの指令」などを用いて、相手を積極的に倒せます。
火力を出すデッキが使いたい人におすすめです。
水タイプ
exスタートデッキ「水タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ラプラス | 2 |
デリバード | 1 |
ケロマツ | 3 |
ゲコガシラ | 2 |
ゲッコウガex | 1 |
ウミディグダ | 3 |
ウミトリオ | 2 |
アルクジラ | 3 |
ハルクジラ | 2 |
ザングース | 1 |
クラッシュハンマー | 2 |
ネストボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ふしぎなアメ | 1 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
キハダ | 1 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本水エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ゲッコウガex」のワザでダメカンが乗っていれば追加ダメージ
- 「ゲッコウガex」やラプラスのワザでベンチにもダメージ
- 「ハルクジラ」のワザで自分にダメカンがなければ200ダメージ
ダメカンが乗っていると「ゲッコウガex」が240ダメージを出せるようになっており、ダメカンを乗せるためのカードがいくつか投入されています。
コンボ性が高いデッキであるため、少し中級者寄りデッキです。
雷タイプ
exスタートデッキ「雷タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ピカチュウ | 2 |
ライチュウ | 1 |
コイル | 3 |
レアコイル | 2 |
ジバコイル | 2 |
バチンウニ | 1 |
ズピカ | 3 |
ハラバリー | 2 |
カイデン | 2 |
ミライドンex | 1 |
カラミンゴ | 2 |
エレキジェネレーター | 1 |
おとどけドローン | 1 |
スーパーボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ふしぎなアメ | 1 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
キハダ | 1 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本雷エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ミライドンex」のワザで山札を引きながらダメージ
- 「ミライドンex」のワザでベンチにエネルギーを供給
- 「ライチュウ」のワザで山札から2枚エネルギーを補充
上記のワザや「エレキジェネレーター」でエネルギーを複数付けながら、強力なワザを使っていきます。
切り札がたねポケモンであり、安定して戦えるデッキです。
超タイプ
exスタートデッキ「超タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ピッピ | 2 |
ピクシーex | 1 |
ブルー | 3 |
グランブル | 2 |
クチート | 2 |
フワンテ | 2 |
フワライド | 1 |
ヤレユータン | 1 |
ヒラヒナ | 3 |
クエスパトラ | 2 |
カヌチャン | 1 |
エネルギー回収 | 1 |
きずぐすり | 2 |
スーパーボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
キハダ | 1 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本超エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ピクシーex」の特性で超ポケモンのにげるがエネルギーなし
- 「ピクシーex」のワザでエネルギーを自由に付け替え
- 「クチート」のワザでエネルギーの数だけダメージを増加
「ピクシーex」を中心にしてデッキの超ポケモンのにげるやエネルギーを自由に動かしていきます。
準備が整えばダメージが出るため、バランスの良いデッキです。
闘タイプ
exスタートデッキ「闘タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ウソッキー | 1 |
リオル | 2 |
ルカリオ | 1 |
メグロコ | 3 |
ワルビル | 2 |
ワルビアル | 2 |
ノノクラゲ | 3 |
リククラゲ | 2 |
ガケガニ | 2 |
コライドンex | 1 |
ノコッチ | 1 |
エネルギー回収 | 1 |
スーパーボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ふしぎなアメ | 1 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
岩のむねあて | 1 |
キハダ | 1 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本闘エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「コライドンex」のワザで230ダメージ
- 「ルカリオ」のワザで闘追ポケモンが倒れた時に追加ダメージ
- 「ワルビアル」のワザでエネルギーをトラッシュ
自分にもダメージがあるものの強力なワザを持ったポケモンが多く、ダメージを30軽減できる「岩のむねあて」と組み合わせて戦っていきます。
ダメージ管理が重要ですが、シンプルに戦えるデッキです。
悪タイプ
exスタートデッキ「悪タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
パルデアウパー | 3 |
パルデアドオー | 2 |
デルビル | 2 |
ヘルガーex | 1 |
ハブネーク | 1 |
ヤトウモリ | 3 |
エンニュート | 2 |
オラチフ | 2 |
マフィティフ | 2 |
シルシュルー | 1 |
オトシドリ | 2 |
エネルギーつけかえ | 1 |
クラッシュハンマー | 1 |
スーパーボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ポケギア3.0 | 1 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
ジャッジマン | 1 |
スター団のしたっぱ | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本悪エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ヘルガーex」のワザでたねポケモンのワザを封じる
- 「パルデアドオー」のワザで逃げられなくしてどく状態にする
- 「マフィティフ」の特性で相手に入れ替えさせる
ワザ封じやどく状態など相手を妨害しながら戦えるカードが多く、エネルギーが多いワザではダメージも出せます。
トリッキーな側面はありますが、1進化ポケモンが中心で使いやすいデッキです。
鋼タイプ
exスタートデッキ「鋼タイプ」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
クヌギダマ | 3 |
モグリュー | 3 |
フォレトス | 2 |
エアームド | 2 |
ドリュウズ | 2 |
トゲデマル | 1 |
メルタン | 2 |
メルメタルex | 1 |
ブロロン | 2 |
ブロロローム | 1 |
モトトカゲ | 1 |
エネルギー回収 | 1 |
スーパーボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ポケモンいれかえ | 2 |
げんきのハチマキ | 1 |
ゴツゴツメット | 1 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
ペパー | 1 |
基本鋼エネルギー | 19 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「メルメタルex」のワザで山札からエネルギー補充
- 「メルメタルex」のワザでエネルギーの数だけ追加ダメージ
- 「ブロロローム」の特性で手札補充
「メルメタルex」のHPの高さを活かしながら、手札やエネルギーを補充して強力なダメージを目指していきます。
1進化までのデッキ構成であるため、初心者でも扱いやすいデッキです。
おまかせexスタートデッキ一覧
おまかせexスタートデッキにランダム封入されるデッキは、以下の通りです。
- 草 ジュナイパー
- 炎 ビクティニ
- 水 ゲッコウガ
- 雷 ミライドン
- 超 ピクシー
- 闘 コライドン
- 悪 ヘルガー
- 鋼 メルメタル
- テラスタル カイリュー
- テラスタル ヨクバリス
収録カードは通常の商品と変わらないため、おまかせ同士で対戦してもデッキの強さにほどんど差はありません。
しかし、テラスタルの2種類については、ベンチにいるとワザのダメージを受けないというテラスタル特有の効果を持っています。
おまかせexスタートドラゴンタイプ中心デッキ
exスタートデッキ「テラスタル カイリュー」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ブイゼル | 2 |
フローゼル | 1 |
ママンボウ | 2 |
ロトム | 1 |
カイデン | 3 |
ダイカイデン | 2 |
ミニリュウ | 3 |
ハクリュー | 2 |
カイリューex | 1 |
ジジーロン | 2 |
タブンネ | 1 |
エネルギーつけかえ | 1 |
エネルギー転送 | 1 |
おとどけローン | 1 |
ネストボール | 2 |
ハイパーボール | 2 |
ふしぎなアメ | 1 |
ポケモンいれかえ | 2 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
キハダ | 1 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
基本水エネルギー | 9 |
基本雷エネルギー | 9 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「カイリューex」や「ジジーロン」は弱点なしのドラゴンタイプ
- 「カイリューex」のワザ「りゅうせいブレイク」は表なら強力なダメージ
- 「ジジーロン」のワザ「げきりん」でダメカンが乗っていると追加ダメージ
ドラゴンタイプのデッキですが、エネルギーが共通する水や雷タイプも収録されています。
エネルギーが複数になる分、やや難易度が高くなるデッキです。
おまかせexスタート無色タイプ中心デッキ
exスタートデッキ「テラスタル ヨクバリス」の収録カードは、以下の通りです。
カード名 | 枚数 |
ヨーテリー | 3 |
ハーデリア | 3 |
ムーランド | 2 |
バッフロン | 1 |
ホシガリス | 2 |
ヨクバリスex | 1 |
グルトン | 3 |
パフュートン | 2 |
ワッカネズミ | 2 |
イッカネズミ | 2 |
イキリンコ | 1 |
スーパーボール | 3 |
ハイパーボール | 2 |
ふしぎなアメ | 1 |
ポケモンいれかえ | 3 |
ポケモンキャッチャー | 2 |
ジャッジマン | 1 |
たんぱんこぞう | 2 |
ネモ | 4 |
博士の研究 | 2 |
ボスの指令 | 1 |
リバーサルエネルギー | 2 |
基本草エネルギー | 2 |
基本水エネルギー | 2 |
基本炎エネルギー | 2 |
基本雷エネルギー | 2 |
基本超エネルギー | 2 |
基本闘エネルギー | 2 |
基本悪エネルギー | 2 |
基本鋼エネルギー | 2 |
デッキとしては以下のような特徴があります。
- 「ヨクバリスex」のワザ「ちょうよくばる」で山札の上を確認しながら手札補充
- 「ムーランド」のワザ「ガブガブパニック」で相手のにげるの数だけ追加ダメージ
- 「バッフロン」の特性「アフロガード」でダメージを軽減
「ヨクバリスex」で手札を整えながら、必要に応じたポケモンやトレーナーズで戦っていきます。
エネルギーは複数ありますが、エネルギーのタイプを指定するポケモンはいないため、初心者も扱いやすいデッキです。
「exスタートデッキ」のおすすめ取扱い店舗5選
exスタートデッキでポケカの対戦に慣れてきた後は、拡張パックやシングルカードを販売している店舗で、カードを売買しながらデッキを組んでいきます。
デッキ構築の際に便利なポケカの取り扱い店舗について紹介します。
駿河屋
ポケカのおすすめ取り扱い店舗その1は、駿河屋です。
販売 | ・公式サイトでは、実店舗の在庫も表示して、取り寄せ可能 |
買取 | ・店頭買取、宅配買取対応・「あんしん買取」で検索リストから商品を探してから送付できる・「あんしん持込」でも検索リストから商品を探して店舗へ持ち込める |
実店舗と公式サイトが存在しており、販売ではネットから連携している全国の実店舗の在庫からも商品を取り寄せられます。
買取では商品名や商品コードで検索できるリストがあり、カードの状態などの条件が合っていれば提示されている値段で買取してもらえます。
遊々亭
ポケカのおすすめ取り扱い店舗その2は、遊々亭です。
販売 | ・全国送料無料・13時までの入金で当日発送・購入時に5%割引券を商品に同梱・購入金額の5%を遊々亭ポイントで付与(メンバー特典) |
買取 | ・宅配買取対応・査定金額が1万円以上で+500円(メンバー特典)・査定金額の5%を遊々亭ポイントで付与(メンバー特典) |
無料のメンバー登録で特典が付与されるサイトで、販売では住んでいる場所や購入金額にかかわらず送料が無料です。
買取でもメンバー登録で2つの特典が付いており、購入に使えるポイントも入手できます。
トレコロ
ポケカのおすすめ取り扱い店舗その3は、トレコロです。
販売 | ・中古良品と中古傷アリに分けて販売・注文料金が3,000円以上で送料無料・会員ならサイト訪問で毎日ポイントがもらえる |
買取 | ・掲載されている枚数分は買取価格を保証・査定金額が3,000円以上で送料無料・無料の宅配キットの配布あり・会員限定の宅配キット7個セットもあり(発払いになる)・査定金額1万円以上で10%アップ・トレコロポイントで受け取る場合は査定金額からさらに20%アップ |
販売ではカードの状態から2種類に分けており、中古傷あり品ではあれば通常よりも少し安い価格で購入できます。
買取では買取価格保証や宅配キットの無料配布があるため、ポイントアップと合わせて使いやすいサイトです。
トレトク
ポケカのおすすめ取り扱い店舗その4は、トレトクです。
販売 | ・サイト独自の基準でトレカをランクSからランクDの5段階に分類・会員登録でポイントが貯まる・5,000円以上でゆうパック、15,000円以上で佐川急便の送料が無料 |
買取 | ・宅配買取対応・ガムテープなどが込みの宅配キット無料配布・スリーブやバインダーなどに入れたまま送付可能・自分で箱を用意した場合は集荷を選択可能 |
販売ではサイト基準でカードの状態からランク分けされており、プレイ用のカードを集める際、傷ありであれば安めに購入できます。
買取ではスリーブに入れたままの送付や集荷など、手間をかけずに売り出せる点はメリットです。
カーナベル
ポケカのおすすめ取り扱い店舗その5は、カーナベルです。
販売 | ・サイト独自の基準でトレカをランクAからランクDの4段階に分類・クレジットカード決済かつ4,000円以上の購入で送料無料 |
買取 | ・宅配買取対応・宅配キットの無料配布・査定額が5,000円以上9,999円以下で200円、1万円以上で600円を付与・送付中に値段が変動した時、下がった場合は元値で買取、上がった場合は値上げ価格で買取 |
販売ではカードの状態によってランク分けされており、シングルカード以外にもオリジナルパックが購入できます。
買取では取引中の価格変動に関して利用者が損しない対応をしてくれるため、信頼度の高いサイトです。
まとめ
exスタートデッキはポケカ初心者が始める際にぴったりな商品で、各タイプのデッキとランダム封入されたおまかせ商品が販売されています。
デッキの強さに大きな差はないため、基本的にはおまかせではなく、好きなポケモンやタイプのデッキを選ぶのがおすすめです。
自分でデッキを組みたくなった場合は、おすすめ店舗を始めとしたポケカ取り扱い店舗で、好きなカードを購入してみましょう。