ニンフィアVMAXの販売価格相場を調査!おすすめ取り扱い業者8選も紹介

ニンフィアVMAX ポケモンカード

ポケカ(ポケモンカードゲーム)の「イーブイヒーローズ」で初登場した「ニンフィアVMAX」。

そんな「ニンフィアVMAX」を所持している人や購入を考えている人は、どれくらいの値段や価値が付いているか把握しておきたい人もいると思います。

この記事では「ニンフィアVMAX」のレアリティごとの販売価格相場やカードショップにおける取り扱い情報などを紹介しておきます

スポンサーリンク

ニンフィアVMAXとは?

「ニンフィアVMAX」は2021年5月28日に発売された強化拡張パック「イーブイヒーローズ」に初収録された超タイプのポケモンです。

同じパックで初収録された進化元となる「ニンフィアV」と同様に「れんげき」に属するカードであり、2つ目のワザ「ダイハーモニー」を主力に戦っていく1枚です。

このワザは基本70ダメージで、ベンチポケモンの数×30ダメージを追加できる効果があり、無色エネルギー3つで使えることから超エネルギーを採用しないデッキでも投入できます。

そんな「ニンフィアVMAX」は以下のパックに収録されています。

ニンフィアVMAXの収録パック収録レアリティ
イーブイヒーローズ・RRR(トリプルレア)
・HR(ハイパーレア)
・HRSA(スペシャルアート)
VMAXクライマックス・RRR(トリプルレア)
・CSR(キャラクタースーパーレア)
スタートデッキ100-(キラ仕様)

ニンフィアVMAXの特徴と評価

ここでは2022年7月までに登場している「ニンフィアVMAX」の各種レアリティの販売価格相場やカードとしての評価を紹介していきます。

ニンフィアVMAX(SA)

「ニンフィアVMAX」のSA(スペシャルアート)は、「イーブイヒーローズ」に収録されたHR(ハイパーレア)の特殊レアリティです。

「イーブイヒーローズ」ではRRR(トリプルレア)カード全てにSA版がある特殊なパックであり、パック内での通常のHRよりも封入率が低くなっています。

その中で「ニンフィアVMAX」のSAはイラストが美麗であることはもちろんのこと、ニンフィアがポケモンとして人気が高いことから、カードの価値は非常に高く評価されています。

そのため、販売価格相場では多くの店舗が7万以上の値段を付けており、カード保存状態が良い美品であれば10万近くなることもある1枚です。

レアリティ販売価格相場
HRSA75,712円~98,000円

ニンフィアVMAX(HR)

ニンフィアVMAXのHR(ハイパーレア)は、「イーブイヒーローズ」に収録されたレアリティです。

RRR(トリプルレア)のイラストが虹色になっており、特殊なキラ加工が施されています。

パック内での封入率は低めの設定であることから販売価格では1,000円以上は確実に値段が付くレアリティであり、ニンフィアの場合はそこに人気ポケモンの価値も加味されて、下記のような販売価格相場になっています。

レアリティ販売価格相場
HR1,980円~2,680円

ニンフィアVMAX(RRR)

「ニンフィアVMAX」のRRR(トリプルレア)は、「イーブイヒーローズ」と2021年12月3日発売のハイクラスパック「VMAXクライマックス」に収録されたレアリティです。

「ニンフィアVMAX」の通常レアリティであり、レアリティの中では唯一再録がある1枚になっています。

そのため、「VMAXクライマックス」に収録された方は販売価格が少し安めに設定されることがあります。

レアリティ販売価格相場
RRR30円~300円

ニンフィアVMAX(CSR)

「ニンフィアVMAX」のCSR(キャラクタースーパーレア)は「VMAXクライマックス」に収録されたレアリティです。

CSRはイラストのポケモンと所縁のあるキャラクターが共に描かれており、ポケモンだけでなくキャラ人気も販売価格に影響することがあるカードです。

「ニンフィアVMAX」の場合はゲーム「ポケットモンスターXY」に登場し、ゲーム内でもニンフィアを使っているジムリーダー・マーシュが描かれています。

販売価格相場は封入率の低さから2,000円以上の値段が付いており、収録パック内のCSRの中で比較すると、かなり高めの価値が付いています。

レアリティ販売価格相場
CSR2,280円~3.480円

ニンフィアVMAX(キラ)

「ニンフィアVMAX」のキラ仕様は、2021年12月7日発売の構築済みデッキ「スタートデッキ100」に収録されたレアリティです。

「スタートデッキ100」は100種類のデッキからランダムに封入されており、「ニンフィアVMAX」については「デッキナンバー83」のデッキのみの収録となっています。

カードとしてはRRR(トリプルレア)のイラストにミラー加工のようなキラ仕様が施されています。

しかし、販売価格相場と見ると、イラスト的には2回再録があったことからRRRと同じくらいか、少しだけ高くしているところが多いレアリティです。

レアリティ販売価格相場
SA70円~300円

「ニンフィアVMAX」のおすすめ取り扱い店舗8選

ここでは先ほど紹介した「ニンフィアVMAX」の各種レアリティについて、2022年7月時点でのカードショップにおける取り扱い状況や販売価格について紹介していきます。

駿河屋

「駿河屋」はアニメグッズやゲームなど幅広く商品を取り扱う専門的及びオンラインショップであり、ポケカもトレカ商品として販売・買取に対応しています。

サイトの特徴としては、商品を実店舗から取り寄せられるところで、在庫の表示は通販で確保している分と実店舗の分の両方が表示されています。

ポケカについても通販と実店舗ではカードの保存状態や販売価格が異なるため、購入者はサイト内で在庫を比較しながら自分の目的に合った物を購入できるのです。

以下は2022年7月時点の駿河屋における「ニンフィアVMAX」の各種のレアリティの販売価格と在庫状況です。

カード名(レアリティ)販売価格在庫(2022年7月時点)
ニンフィアVMAX(SA)75,712円~98,000円
ニンフィアVMAX(HR)1,980円~2,480円
ニンフィアVMAX(RRR)50円~300円
ニンフィアVMAX(CSR)2,430円~2,800円
ニンフィアVMAX(キラ)90円~300円

駿河屋で確認

ウリウリトレカ

「ウリウリトレカ」はトレカ買取専門のサイトであり、ポケカにも対応していますが、販売価格についての表示はありませんでした。

一方、買取価格は一部のレアリティについて買取実績が表示されていますが、基本的には査定に出さなければ正確な買取価格がわかりません。

カード名(レアリティ)買取価格
ニンフィアVMAX(SA)26,000円
ニンフィアVMAX(HR)
ニンフィアVMAX(RRR)
ニンフィアVMAX(CSR)
ニンフィアVMAX(キラ)

遊々亭

「遊々亭」はトレーディングカードを取り扱うネット専門のカードショップであり、ポケカもシングルを中心に買取や販売を行っています。

サイトの利用には無料の会員登録が必須ですが、登録した特典としてポイント還元や購入時に使える割引券の配布など、様々な特典が付いてきます。

また、買取と販売の両方で送料が無料になっているため、全国でどこでも利用しやすいサイトです。

以下は2022年7月時点の遊々亭における「ニンフィアVMAX」の各種のレアリティの販売価格と在庫状況です。

カード名(レアリティ)販売価格在庫(2022年7月時点)
ニンフィアVMAX(SA)79,800円
ニンフィアVMAX(HR)2.280円
ニンフィアVMAX(RRR)50円~100円
ニンフィアVMAX(CSR)3.480円
ニンフィアVMAX(キラ)100円

カードラボ

「カードラボ」はアニメイトグループのカードショップ及びオンラインショップであり、ポケカはパックや関連グッズ、シングルカードの販売と買取に対応しています。

オンラインショップでは実店舗のカードショップと同様に構築済みのオリジナルデッキや当たりカードが入ったカードくじなどを販売しています。

また、特定のカードやレアリティを対象にセール価格で販売することから、時期によっては他サイトよりも安くカードを購入できるサイトです。

以下は2022年7月時点のカードラボにおける「ニンフィアVMAX」の各種のレアリティの販売価格と在庫状況です。

カード名(レアリティ)販売価格在庫(2022年7月時点)
ニンフィアVMAX(SA)79,800円
ニンフィアVMAX(HR)2,280円
ニンフィアVMAX(RRR)80円
ニンフィアVMAX(CSR)3,280円
ニンフィアVMAX(キラ)220円

トレトク

「トレトク」はネット専門のトレーディングカード買取・販売サイトであり、ポケカも主力商品として取り扱っています。

サイトの特徴としてはカードごとにキズの有無などから判断したランクが付けられているところで、カードの保存状態が気になる人はランクを参考にして購入できます。

また、無料の会員登録をすればサイト利用時にポイント還元されるようになるので、継続的な利用でもお得なサイトです。

以下は2022年7月時点のトレトクにおける「ニンフィアVMAX」の各種のレアリティの販売価格と在庫状況です。

カード名(レアリティ)販売価格在庫(2022年7月時点)
ニンフィアVMAX(SA)80,000円
ニンフィアVMAX(HR)2,680円
ニンフィアVMAX(RRR)30円~80円
ニンフィアVMAX(CSR)2,280円~3,210円
ニンフィアVMAX(キラ)70円~80円

トイフォレスト

「トイフォレスト」はおもちゃやフィギュア、模型などの買取を行っているサイトで、ポケカも買取対象になっていますが、販売価格については表示がありませんでした。

また、買取についても参考価格として表示されるのは1BOX辺りの価格であり、シングルカード買取は対応していません。

あみあみ

「あみあみ」はキャラクター商品やホビーを取り扱っているサイトで、ポケカの販売に対応しています。

しかし、販売されるのは新品のパックやBOX、関連グッズであり、シングルカードについては表示がないため、「ニンフィアVMAX」の販売価格はわかりませんでした。

カーナベル

「カーナベル」はトレーディングカードを取り扱うサイトで、買取・販売しているのは「遊戯王」、「マジック:ザ・ギャザリング」、「デュエルマスターズ」の3種類です。

そのため、ポケカのシングルについては対応していませんでした。

ニンフィアVMAXの今後の高騰予想

「ニンフィアVMAX」の今後の買取価格相場については再録があったRRR(トリプルレア)やそれと同じイラストを使用したキラ仕様については、安くなることはあっても高騰する可能性は低いと考えられます。

一方、SA(スペシャルアート)やCSR(キャラクタースーパーレア)は今後他のパックで再録される可能性が低いため、価値が保たれやすく、年数が経過することで高騰する可能性があるレアリティです。

また、ポケカにはカードゲームとして公式大会等の正式な場面で一定期間内に販売されたカードが使えなくなるレギュレーション落ちが存在しています。

そうなると、ゲーム内でのカード価値は下がってしまいますが、近年ではゲームに使用できなくてもコレクション価値により価格が高騰することがあります。

そんな中で高騰しやすいのはSAやCSRの特殊なレアリティなので、そちらの面でも数年後の高騰が期待できるレアリティです。

まとめ

ポケカの「ニンフィアVMAX」は複数回再録があるカードですが、収録パックごとのレアリティの違いから販売価格は変わってきます。

その中でもSA(スペシャルアート)とCSR(キャラクタースーパーレア)は現在の販売価格相場で価値が高く見られており、将来的な高騰も期待できるレアリティです。

今のうちにコレクションとしての保存や高騰することを期待して「ニンフィアVMAX」の購入を考えている人は、おすすめ店舗や販売価格相場を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました