Qoo10を利用する際に、偽物が販売されていると耳にしたことがある人もいるでしょう。
残念なことに、偽物の販売が少なからず行われているのは事実です。
この記事では、偽物や偽ショップの見分け方や誤って買ってしまった場合の対処法について解説をします。
Qoo10の利用に不安を感じている人だけでなく、利用を検討している人にもおすすめです。
ぜひこの記事を参考に、Qoo10で安心して買い物を楽しんでください。
📢今すぐ使える?!「Qoo10 お得なクーポン」配布中!
出典:Qoo10
- 期間:毎日更新
- 内容
- 1,500円OFFなど「今日のクーポン」配布
- ウェルカムクーポン、お誕生日クーポンなど特別クーポン
- 公式アプリダウンロード特典 など
- 対象
- 全カテゴリー対象もあり
Qoo10でお得にお買い物するならこの記事もチェック!

Qoo10に偽物はある?
Qoo10で、偽物が販売されている場合があるのは事実です。
法人や個人、国内外を問わずに自由に出品できるため、悪質なショップの場合、人気のデパコスやハイブランドの衣料品などの偽物を販売しているケースがあります。

主に被害にあっている商品は以下のとおりです。
- デパコス
- フェイスパック
- まつ毛美容液
多くの被害報告がされているのがデパコスです。
売れ筋ランキングの上位に入っている場合も少なくないため、被害が出やすい傾向にあります。
主な被害内容は以下の通りです。
- 箱が開封済みで中身が別の商品だった
- 容器が本物とは異なる仕様だった
偽のデパコスの特徴として、定価よりも低価格で販売されている場合がほとんどです。
そのため、定価とかけ離れた金額の場合は、購入を控えるのが良いでしょう。
フェイスパックに関しては、偽物以外にも、使用できない商品が届く可能性があります。
フェイスパックの多くが海外から発送されているため、配送途中に梱包材が破れてしまい、乾いて使用できない状態で到着したという被害報告が少なくありません。
商品レビューを参考に、同様の被害のあるショップは避けるのがおすすめです。
また、サロン専売品のまつ毛美容液が、低価格で販売されているケースもあります。
低価格で販売されているサロン専売品のまつ毛美容液の多くは、正規品ではないため購入は避けてください。
まつ毛美容液の場合、目元付近に使用するため、万が一のトラブルを防ぐためにも正規品を選ぶのが重要です。
サロン専売品であるはずのまつ毛美容液が販売されているケースは少なくないため、サロン以外での購入は控えましょう。
とくに、被害が多いとされているブランドは以下のとおりです。
ブランド名 | |
---|---|
デパコス | コスメデコルテのフェイスパウダー / IPSAの化粧水 |
フェイスパック | MEDIHEAL |
まつ毛美容液 | Lashaddict |
明確な理由もなく、定価より大幅に安くなっている場合は、偽物である傾向が高いため購入は避けましょう。
偽物に対しては、運営側でも以下の対策を実施しています。
なお、正規品以外の販売が判明した場合は、即座に販売停止や退店措置が取られる場合がほとんどです。
- 出品前の商品のチェック
- 専門部署によるモニタリングの実施
- 外部からの申告の受付
これらの対策により、現在では偽物の販売は減少傾向にありますが、依然として被害は報告されています。
そのため、Qoo10内の公式ショップを利用して正規品を購入するのがおすすめです。
以下の方法で検索を行います。
- 特定のショップを探したい時は、ブランド名+公式で検索する
- とにかく公式の商品が欲しい時は、検索欄右下のフィルター機能で公式ショップの項目にチェックを入れる
商品画像下にオレンジ色の公式マークとブランド名が表示されているのが公式ショップとされています。商品を購入する際は、公式マークを目印に選ぶのも良いでしょう。安心してQoo10での買い物を楽しむためには、公式ショップの利用がおすすめです。
Qoo10の偽物・偽ショップの見分け方
ここでは、Qoo10の偽物・偽ショップの見分け方のポイントについて解説をします。
偽の商品を購入してトラブルに巻き込まれないためにも、見分け方のポイントをしっかり理解しましょう。

見分け方は以下のとおりです。
- 商品に「正規品」の記載があるかどうかを見る
- 商品のレビューを見る
- 商品説明をきちんと見る
- ハイブランド品やデパコスの商品に注意する
- 商品の定価と比較する
- 「受け取り確認」は届いた商品を確認し終えてから行う
商品に「正規品」の記載があるかどうかを見る
万が一、偽物だった場合に返金や返品の申し立てをするためには、商品の詳細ページに正規品の記載が確認できるかが重要です。
正規品と記載があるからといって必ずしも本物とは限りませんが、記載がない場合は、返品や返金の対応が難しい傾向にあります。
トラブルに対応するためにも、正規品の確認ができない商品の購入は避けた方が良いでしょう。
また、公式ショップ以外では、正規品と書かれていても、偽物である可能性が少なくありません。
本物の写真を商品画像に使用しているケースもあるため、商品が到着するまでは真偽が確かめられない場合がほとんどです。
そのため、絶対に偽物を購入したくない場合は、公式マークのついたショップで購入するのがおすすめです。
オレンジ色で公式マークとブランド名が表示されている商品は、公式ショップで取り扱っている商品であるため、確実に本物を購入できる場合がほとんどでしょう。
人気ブランドに関しては、基本的に公式ショップが出店されているため、安心して購入ができます。
商品のレビューを見る

ネガティブな商品レビューが多い場合、偽の商品である可能性が高いといえるでしょう。
到着した商品が偽物であった場合、ほとんどのユーザーはレビューにネガティブなコメントを残す傾向にあるため、商品レビューの確認は重要です。
ただし、高評価のコメントが多い場合でも、一概に安心はできません。高評価のコメントは、ショップが用意したサクラである場合も少なくないため、注意が必要です。商品レビューを確認する際は、低評価順に並べ替えて、必ず低評価のレビューも確認しましょう。
また、レビュー欄が閉鎖されている場合は、低評価のコメントの多い悪質なショップである可能性が高い傾向にあります。
加えて、利用者の問い合わせに対するショップの対応の確認も欠かせません。
Qoo10では、「お知らせ・Q&A」というページがあるため、利用者の質問に対する回答の様子を確認できます。
丁寧な回答をしているショップであれば、信頼性も高いと考えられるため、偽物を販売している可能性は低い傾向にあるといえるでしょう。
商品説明をきちんと見る
違和感のある商品説明の場合、偽物である傾向が高いとされています。
説明に以下のような内容が記載されている際は、購入を見送るのが良いでしょう。
- 仕入れ先の特定を避けるため、シリアルナンバーを削っている
- 本体と外箱では仕入れ先が異なるため、箱と中身の番号も異なる
このような記載がある場合は、正規品とされていても、偽物の可能性が高いと考えられます。説明に怪しい記述があるからといって、必ずしも偽物であるとは限りません。しかし、確実に本物を購入したい場合は、避けるのがおすすめです。
また、国内メーカーで販売している商品の発送先が海外とされている場合も、偽の商品である可能性が少なくありません。
一般的に、国内のメーカー品の場合、海外に工場があっても日本から発送される場合がほとんどです。
正規のルートで国外の商品を仕入れている可能性もありますが、怪しいショップが多い傾向にあるとされています。そのため、発送国と生産国が異なる場合は、避けるのがおすすめです。商品の購入を検討する際は、生産国と発送国が一致しているかも確認をしましょう。
ハイブランド品やデパコスの商品に注意

高額な商品が偽物であった場合は、多額の損失を被る恐れがあるため、ハイブランドやデパコスには注意が必要です。
偽物が多く販売されている傾向にあり、真偽が判明しにくいものもあるため、慎重に購入を検討する必要があります。とくに、定価よりも大幅に安い商品が、売れ筋ランキングの上位に入っていることも少なくないため、被害が出やすいとされています。
また、ブランド名で検索を行なった際に、検索上位に公式サイトが上がってこない場合も多くあるため、注意しましょう。
確実に公式サイトで購入するためには、ブランド名+公式で検索するか、フィルター機能で公式ショップの項目にチェックを入れて検索するのがおすすめです。
多額の損失を防ぐためにも公式のオンラインストアや店舗を利用しましょう。とくに、高額な商品を検討している場合は、慎重に購入先を選ぶのが重要です。
商品の定価と比較する

商品の定価とショップ内の通常価格が大きくかけ離れている場合は、偽物である可能性が高い傾向にあります。
一般的に、ショップは商品の仕入れを卸値で行なっているため、定価よりもやや安い場合は少なくありません。
しかし、定価の半額以下のように値段が大きくかけ離れている場合は注意しましょう。
基本的に、正規品でショップが利益を得るためには、定価の7割以上の値段が必要になるとされています。そのため、定価の半額以下の商品は偽物である場合がほとんどであるため、購入は避けましょう。
ただし、以下の理由で安くなっている商品は問題ありません。
- 外箱が傷んでいる
- 使用期限が迫っている
商品説明などに価格が安くなっている理由が明記されている場合であれば、偽物とはいえない可能性が高いでしょう。
商品を検討する際は、必ず公式ショップで商品の定価を確認し、金額が大きくかけ離れていないか調べることが重要です。
「受取確認」は届いた商品を確認し終えてから

商品が到着しても、「受取確認」をするまでは、ショップに入金はされないため、先に商品に問題ないか確認をしましょう。
確認するポイントは以下の3つです。
- 商品説明の内容と相違ないか
- 素材や質感、香りに問題はないか
- QRコードは機能しているか
商品が到着したら、商品説明と異なる内容物ではないか確認しましょう。
外箱と中身が異なる場合もあるため、必ず開封して商品をチェックする必要があります。
また、商品をチェックする際は、素材や質感、香りに違和感がないかも重要です。偽物である場合、変な匂いがする場合も少なくありません。
過去に使用経験のあるコスメであれば、質感の違いも確かめられるでしょう。商品が偽物の場合は、開封していても返品できる場合があるため、心配ありません。
加えて、QRコードが記載されている場合は、正しいブランドサイトにアクセスできるかの確認も必要です。偽物のQRコードの場合、実際のページへアクセスできない傾向にあります。
ただし、偽物の商品であっても実際のページへアクセスできる場合もあるため、ほかのポイントと合わせてチェックをしましょう。
偽物を買ってしまった場合
ここでは、偽物を買ってしまった場合の対処方法について解説をします。
正しい対処方法を理解しておくことで、偽物を購入してしまっても落ち着いて対処できるでしょう。
返品対応する

万が一、偽物の商品を購入してしまった場合は、購入したショップに返品申請の連絡を行なう必要があります。
商品到着後、7日以内に申請を行わないと返品の手続きが行えないため、速やかに連絡しましょう
ただし、クーポンやポイントを利用していた場合、返金に制限が設けられている場合があります。
商品を購入する前に、返品・返金ポリシーについてもしっかり確認をしましょう。
返品についてのやり取りは、ショップと利用者の間で行わなければなりませんが、Qoo10上のシステムを使用して手続きを進められます。
返品の手順
返品の手順は以下のとおりです。
- ログイン後、「MyQoo10」のページを開く
- 購入履歴からキャンセル・払い戻しを選択する
- 該当する商品欄の「返品要請」を選択する
- 返品する理由と商品の状態を記載する
- 払い戻し金額を確認する
一般的に、偽物を購入してしまった際には、返品申請を行えば返品に応じてもらえる場合がほとんどです。
しかし、ショップによっては、返品を拒否され、返品撤回要請が届く場合もあります。
その場合は、返品撤回要請の拒否の手続きが可能です。
手順は以下のとおりです。
- ログイン後、「MyQoo10」のページを開く
- 購入履歴からキャンセル・払い戻しを選択する
- 該当する商品の備考欄にある「拒否する」を選択する
- 拒否の理由を選び、詳細な拒否理由を記載する
- 内容を確認する
偽物の商品を販売しているショップは対応が悪い傾向にあるため、連絡がつかず返品を行なってもらえない可能性もあります。
そのような場合でも、カスタマーセンターで何らかの対応ができる場合もあるため、諦めずに問い合わせるのが重要です。
返品に応じてもらえない場合
偽物の商品を明確な理由もなく返品に応じてもらえない場合は、以下の対応を行います。
- カスタマーセンターに連絡する
- クレジットカード会社に連絡する
- 警察や消費生活センターに相談する
返品申請を行なっても、ショップに応じてもらえなかった場合はQoo10のカスタマーセンターに連絡をします。
Qoo10側からショップに返品についての働きかけを行なってもらえる可能性があるため、必ず問い合わせを行いましょう。 電話での問い合わせは平日のみ9時〜18時のみの受付ですが、忙しい人はメールでの問い合わせがおすすめです。
カスタマーセンターに連絡をしても解決しなかった場合は、支払いに使用したクレジットカード会社に連絡しましょう。決済の取り消しや返金の対応をしてもらえる可能性があります。
その際には、カード会社に以下の2点を伝えてください。
- 通販サイトで偽物を購入してしまったこと
- ショップに返品や返金を対応してもらえなかったこと
事前に以下のスクリーンショットを用意しておくと、詳細を伝えやすいでしょう。
- 商品ページ
- 注文履歴
- ショップとのやり取り
一概に、返金が可能なわけではありませんが、一度連絡してみるのをおすすめします。
また、偽物を購入してしまった場合は警察への通報や消費生活センターへの相談も可能です。
返金や決済のキャンセルなどは行えませんが、違法行為の確認やトラブル解決のサポートを受けられます。

警察では、詐欺や商標法違反に当てはまっていないかを調べてもらえる場合がほとんどです。
消費生活センターに相談すると、海外のショップへ連絡を取る際のポイントやトラブルを解決するためのサポートを受けられる場合が多くあります。
国民生活センターのホームページで最寄りの消費生活センターの連絡先が確認できるため、一度調べてみましょう。
電話がつながらなかった場合は、「平日バックアップ相談」の電話番号に連絡をしてください。
もしくは、局番なしの188に連絡をすることで、最寄りの消費生活相談窓口へ案内が可能です。
トラブルになっているショップが海外の場合は、国民生活センター越境消費者センターで相談ができます。
まとめ
ここまで、Qoo10に偽物はあるのかや本物との見分け方について解説をしました。
Qoo10では、残念ながら少なからず偽物の商品が出品されています。
とくに、デパコスやフェイスパック、まつ毛美容液は被害が多い傾向にあるため、購入の際は正規品の記載の確認が必要です。
しかし、正規品の記載だけでは偽物の可能性もあるため、商品レビューや商品説明、価格を確認し、不審な点がないかチェックをしましょう。
また、商品が到着してからも、内容物や質感に違和感がないか確認してから受取確認を行なうのが重要です。
万が一、偽物を購入してしまった場合は返品申請を行います。ショップが返品に応じない場合はカスタマーセンターやクレジットカード会社に連絡することで対処が可能な場合もあるため安心です。
Qoo10の利用に不安を感じている人は、ぜひこの記事を参考に安心して買い物を楽しんでください。