
「中古参考書はメルカリで売れる?」
「参考書を一番安く発送できる方法は?」
この記事では、メルカリにおける中古参考書の販売について、発送方法や売れる時期などをまとめました。
不要になった参考書が自宅にたまっている人は、参考にしてください。
メルカリで参考書を売りたい!どう売るのがよい?

メルカリは多種多様な商品を出品できるフリマアプリですが、ある程度売れやすい商品ジャンルに絞って出品している人も多いと思います。
いきなり新しいジャンルを売り出すのは不安…と感じるかもしれませんが、参考書は比較的売りやすい部類の商品です。
参考書の需要や売れる時期について、確認していきましょう。
メルカリで中古の参考書は売れる?
メルカリにおける中古参考書は、一定の需要がある商品です。
限定品などの人気商品のように、出品してすぐに売れるわけではありませんが、多くの学生や社会人が必要としています。
参考書はもともと高額なので売れやすい!
学習内容にもよりますが、参考書は基本的に販売価格が1,000円以上であり、厚さや内容によっては1万円を超える場合もあります。
特に、学生にとっては高額な参考書に手を付けにくいため、安く買えるフリマ市場で需要が生まれています。
参考書は購入者も比較的安心して購入できる
参考書は中身の文字や図解が読める状態であれば、多少の傷や汚れも気にしない人が多い商品です。
服や電子機器と比べて、破損や故障などの不備が少ないため、フリマの中でも比較的安心して購入できます。
きれいなものは特にすぐに売れる!
参考書は中古品でも問題なく売れますが、きれいな状態の参考書はさらに売れやすくなります。
新品の参考書を購入していても、繰り返し使う中できれいに保つのは困難です。
また、ページ上部の三角折りや書き込みなどもついついしてしまいがち。
そのため、美品で勉強したい人にとっては、きれいな状態の商品が見つけにくい商品になります。
目立った汚れや書き込みなどをしていない場合は、マニアックな参考書でも需要は十分あります。
参考書が売れる時期はいつ?
メルカリに出品できる商品の中には、夏場やクリスマスなど特定の時期に出品すると、売れやすい場合があります。
しかし、参考書の場合は
- 極端に売れやすい時期はない
- 値段の上下もほかの商品と比べると緩やか
となっています。
参考書はいつ売ってもそこまで値段は変わらない
出品する側の視点で考えると、受験勉強終わりや年度の変わり目である2〜4月は参考書が不要になる時期です。
不要になった時期に複数の人が同じ参考書を出品すると、価格競争が発生して、売り抜くために値段を下げなければならないケースもあります。
一方で、志望校の変更や仕事の都合で年内の資格取得を目指すなど、急に参考書が必要になる場面も多々あります。
値段を変えずに出品し続けていた参考書が、数ヶ月後にそのまま売れるケースも珍しくありません。
そのため、参考書はいつ売っても一定の値段で売れる商品になります。
基本は、ご自身が不要になった時期に出品してよいでしょう。
そして、次で紹介するような時期が近い場合は、少し待ってから出品してもよいでしょう。
受験関連の参考書・赤本は来年の秋冬に需要が高まる
参考書の中でも赤本などの受験に関連する参考書は、試験日が近づく秋冬にかけて需要が高くなります。
しかし、自分がその年の受験生で期間中に参考書が不要になるケースは、ほとんどないでしょう。
不要になった参考書を1年後の秋冬に売ると、不用品を処理する点では、かなり遅くなってしまいます。
春先の時点で参考書を購入しておきたい受験生もいるため、合格後はすぐに出品しても、大きな損にはなりません。
大学などの授業で使う参考書は講義が始まる前の4月・9月
授業や講義で使う参考書については、入学直後の4月か、参考書が切り替わる時期の9月が必要になる時期です。
しかし、4月や9月に出品していると、必要な人にとっては少し遅いタイミングになります。
ほかの参考書にも言える点ですが、想定される購入者がほしいと思う1ヶ月前には出品しておくのがおすすめです。
メルカリで参考書を上手に売るコツとは?

参考書に一定の需要はあっても、複数の出品が並ぶ中では売れないケースもあります。
しかし、参考書の出品を少し工夫すれば、ほかの出品よりも購入されやすくなります。
メルカリで参考書を上手に売るコツについて、確認していきましょう。
参考書はまったく同じ商品なので、販売価格もほぼ同じになってしまう
受験や講義に必要な参考書は、種類が限られていて、完全に同じ商品が複数出品されるケースも珍しくありません。
どれも中身は同じ商品で、傷や汚れもそこまで重視されない点から、メルカリ内での参考書の販売価格はほぼ同じになってしまいます。
しかし、そんな中でも以下の項目は、選ぶ基準として見られる場合があります。
- 内部に書き込みがあるか
- ページの切り離しがあるか
- 似た価格帯の中でも低価格か
- 販売者が取引に慣れているか
上記の点を意識しつつ、売れるコツを実践していきましょう。
売れる参考書とは?上手に売るコツ!
参考書を上手に売るコツとしては、以下の6つを意識するとよいでしょう。
- 年度が新しい参考書はきれいさを積極的にアピールする
- 切り離していてもページがあるなら売れる
- 古い参考書はより安くして売る
- 出品者の合格実績を提示する
- 似た系列の本をまとめ売りする
- 10円でも安い価格設定にする
価格の調整や売り方を工夫すれば、古い参考書や不備がある参考書でも十分売れます。
美品で年度が新しいものほど高額!「きれいさ」をアピールしよう!
参考書の中でも値段が高くなるのは、美品かつ発売年度が新しいものです。
購入してから時間が経過していなければ、経年劣化しにくいため、美品の条件を満たしやすくなります。
発売年度については、年度が近いほど現行の学習内容とほとんど相違がないのが参考書です。
学習内容や資格に関する法律の改定などが、最新の内容と同じでないと、参考書としての価値がやや下がってしまいます。
そのため、基本的には年度が古い参考書ほど価格が落ちて、反対に年度が新しい参考書は少し高くなります。
切り離していると価格が落ちる場合もあるが、意外と売れる!
参考書を自分で使う過程で、覚えたいページをコピー機でスキャンするために切り離す人もいます。
切り離しは不備の一種となり、ほかの出品よりも価格が落ちる場合がありますが、売れないわけではありません。
むしろ、価格が落ちた分、安く購入したい人の需要からほかの出品よりも売れる可能性があります。
ページを切り離した参考書を出品する際は、該当ページの写真撮影や説明を入れて、出品してみましょう。
一方で、切り離したページを紛失してしまった場合は、不十分な参考書として売れにくくなります。
切り離した時点で売るのを想定するのは難しいですが、なるべくページの紛失は避けてください。
古いものは「参考用にどうぞ」と、お安くすると即売れる
発売年度が古い参考書は、最新の内容との相違が生じる場合もありますが、説明や価格設定で十分売れる商品です。
赤本のような特定の学校に限定した参考書や資格試験の参考書は、過去問の内容や出題形式に価値があります。
「通常よりも安くしているので、専門知識や問題の出題形式の参考用にどうぞ」などと説明して、安い値段で出品すれば即売れするケースもあります。
合格している場合は「ゲン担ぎ」の一言も人気!
参考書特有の売れ方として、出品者が入試や資格試験に合格している場合、ゲン担ぎとして購入されやすくなります。
実際に参考書のおかげなのかは定かではありませんが、同じ商品の中で購入するときは、「合格者にあやかりたい!」という考え方が出ています。
合格実績を提示するのに抵抗がない人は、参考書を使った勉強時間やよかった点を添えて書いておきましょう。
似た系列の本をまとめて出品し、「まとめ売りOK」にする
特定の教科や資格などの似た系列の参考書を複数所持している場合は、まとめて出品するのも一つの手です。
古い参考書の売り方としても有効で、単体では売れにくい参考書も、まとめ売りにすれば一緒に購入してもらえます。
ただし、まとめ売りは単体出品を1点ずつ購入するよりも安く販売されなければ、購入者側に利点がありません。
単品価格を合計したうえで、お得になるよう、少し値引きした価格設定でまとめて出品しましょう。
価格は大事!参考書は10円でも安い方が売れる!
参考書は同じような価格帯が多い点から、単体出品とまとめての出品どちらにおいても、価格設定は非常に大事です。
同じ商品の価格設定から10円でも安くすると、同じ価格帯の中で目立って売れる可能性があります。
売れ残り続けると年度も古くなり、いつまでも在庫処分ができなくなるため、軽微な価格調整は定期的に行うのがおすすめです。
メルカリで参考書を売る手順や注意点を解説

参考書の販売や出品については、基本的にほかの商品の出品と大きく変わりません。
ただし、書籍のサイズ感や発送方法においては、注意すべき点はいくつか存在します。
参考書を売る手順や発送時の注意点など、実際の販売に必要な知識を紹介します。
メルカリで参考書を販売する手順
参考書を出品する手順は、大まかにまとめると、以下のとおりです。
- アプリや公式サイトの出品を選択
- アプリの場合はカメラで参考書の表裏、背表紙、上下などを撮影する
- 画像選択で表紙の写真を最初に入れて、残りの写真も追加する
- 商品名や商品説明に参考書のタイトルや商品情報を入れる
- カテゴリーは「本・雑誌・漫画」>「本」から「語学・辞書・学習参考書」や「資格・検定」など適した内容を選択する
- 送料や価格を設定して、出品する
写真については、中身のページをすべて掲載するのは不可能であるため、表裏や背表紙が基本になります。
商品の検品と商品紹介に関する注意点
商品を出品するときには、外観や中身の状態を検品する作業が必須です。
中でも参考書のような本は、ページ数の多さから見落としが発生する場合もあるため、慎重に行う必要があります。
必ず検品し、書き込みありの場合は必ず記載・写真を掲載する
参考書を出品するときは、必ずすべてのページとカバー裏まで確認して、以下の項目がないか確認しましょう。
もし、上記の不備があった場合は、該当部分の写真を個別で掲載して、商品説明にも不備の内容を記載しましょう。
「中古品にも需要がある」とはいっても、購入者によっては、掲載や表記がなかった細かい不備に対して、クレームをつけられる可能性があります。
返品や返金などのトラブルを回避するためにも、検品による不備の確認は必須です。
万が一のために、書き込みなどがありそうな場合は「素人検品のため、確認できる範囲の書き込みなどを掲載しております。ご理解の上、ご購入ください。」などの文言を入れるようにしましょう。
商品紹介に必須な項目
参考書の商品説明については、購入者のほとんどは内容も把握した上で探しています。
そのため、学習内容や使いやすさなどは、詳しく書く必要はありません。
ただし、参考書の中でも受験や資格などの問題集に近い場合は、
「学習初期の理解用に使いました」「高校3年生の受験期後半、最後の確認として使用しました」「別売りしている教科書とペアで使って合格しました」
などの情報があると売れやすいので、一言追記しましょう!
参考書に不備がある場合は、その内容を記載しつつ、以下の項目も記載しておくとよいでしょう。
- 正式な商品名と出版社:類似する商品と区別できるようにするため
- おおよその購入日・使用歴:美品を裏付ける証拠になる
- 発送までの早さ:取り急ぎ必要な人にとっては、購入後どの程度で発送されるかが重要
- 参考書の厚さ:購入者のポストに入るサイズであるか
購入者によってはすぐに参考書が必要なケースもあるため、即座に発送されるかは重要になります。
出品中の対応と注意点
参考書の出品中にも、閲覧者からコメントで以下のような対応を求められる場合があります。
- 画像の追加:掲載された写真が見づらかったときや掲載がない部分を求められる
- コメントによる質問:商品の疑問点など
- まとめ買い・ばら売りの交渉:まとめ買いを依頼する機能はあるが、セット出品を単品にする機能はない
- 値下げ交渉:閲覧者から具体的な価格変更や値引き額を提示される
上記のうち、画像の追加やコメントによる質問は、理由がなければ早めに対応するのがおすすめです。
購入を検討しているからこそ、気になる部分を聞いているケースが多く、素早い対応で売れる可能性が高くなります。
一方で、まとめ売りや値下げ交渉については、出品者側に不利益が多い場合は断っても問題ありません。
値下げ分で損するだけでなく、商品をひとまとめにすると想定よりも送料が高くなって、売上が少なくなるケースがあります。
「どうしても早く売りたい」といった場合は引き受けてもよいですが、値下げで損をしても売り終わった後は取り返せなくなります。
参考書に限っていえば、価格変動も少なく、通年で売れる可能性はあるため、丁寧に断ってほかの購入者を待つのも1つの手です。
発送時の注意点とコツ
購入された後の発送については、ほかの商品と同様に丁寧な梱包を行いましょう。
ただし、参考書は1冊のみで大きいサイズになる場合があるため、送料や梱包材の大きさには注意が必要です。
送料は事前に確認しておこう
参考書を出品する前の段階で、発送時の送料がいくらか必要か確認しておきましょう。
送料や手数料で売上が無くなってしまう場合は、出品せずに処分するのも選択肢に入ってきます。
商品の送料は、全体の大きさと重量によって変わってきます。
参考書の赤本を例にすると、サイズと重量は以下のとおりです。
- 縦:21cm
- 横:14.8cm
- 厚さ:約2.5cm
- 重量:約500g
厚さや重量は対象の大学ごとに異なりますが、縦と横はA5版のサイズで固定になります。
上記のように、参考書は3cm前後の厚さがあるため、基本的にはポストへの投函が難しい大きさの商品です。
そのため、メルカリの中でも送料が安い一部の発送方法は選択肢に入りません。
参考書の発送によく使用されるのは、以下の発送方法です。
発送方法 | 対応サイズ | 重量 | 送料 |
ネコポス(らくらくメルカリ便) | 縦:23~31.2cm 横:11.5~22.8cm 厚さ:3cm以内 | 1kg | 210円 |
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便) | 縦:34cm 横:23.8cm 厚さ:3cm以内 | 1kg | 230円 |
レターパックライトレターパックプラス | 縦:34cm 横:24.8cm 厚さ:3cm以内(ライトのみ) | 4kg | ライト:430円プラス:600円 |
宅急便コンパクト(らくらくメルカリ便) | 薄型:24.8cm×34cm 箱型:20cm×25cm×5cm | 箱に入る商品なら重量は問わない | 450円+専用BOX70円 |
ゆうパケットプラス(ゆうゆうメルカリ便) | 縦:17cm 横:24cm 厚さ:7cm以内 | 2kg | 455円+専用BOX65円 |
エコメルカリ便 | ポスト受け取りサイズ 中型サイズ60・80・100 | 全サイズ10kg | 730円 |
ゆうパック(ゆうゆうメルカリ便) | 60~170サイズ | 全サイズ25kg | 750~1,900円 |
宅急便(らくらくメルカリ便) | 60~200サイズ | 2kg~30kg | 750~2,500円 |
1冊ずつ販売する場合は、ネコポスやゆうパケットであれば、一般的な参考書のサイズや重量の要件は満たせます。
2冊以上になると厚さや重量が増すため、複数サイズに対応するゆうパックや宅急便の利用がおすすめです。
水濡れなどの対策をして発送する必要がある
商品の発送時には梱包材やビニール袋に入れて、水濡れや破損対策をする必要があります。
特に、参考書を含めた本は湿気に弱く、材質も柔らかい部類になるため、発送中の傷や破損を警戒すべき商品です。
梱包材やビニール袋で参考書を包んだ場合、サイズや重量が少しだけ増します。
送料をなるべく安くする観点では、梱包材などの大きさや重量は最小限に抑えるのがおすすめです。
価格設定の注意点とコツ
参考書の出品で重要な価格設定ですが、10円でも安くする前に同じ参考書の価格相場を調べておく必要があります。
安く出品すれば売れやすくなりますが、
- 送料や梱包材に使う費用
- メルカリでは手数料と販売価格の10%が差し引かれる
といった点から、費用以上の売上は確保しなければいけません。
価格相場に近い価格を設定した場合は、上記の費用を差し引いても、一定の売上は確保できます。
送料を含めて価格を設定しよう
価格設定をするときは、出品者負担で支払う送料を含めた販売価格を考えて調整しましょう。
メルカリにおける送料は購入者負担にもできますが、売れる出品は基本的に出品者負担です。
そのため、商品の販売価格は送料分を少し上乗せして価格設定している人が多くなっています。
商品をまとめ売りする場合は、特に送料が高くなってしまうため、まとめた分の値引きも考えながら調整が必要です。
ただし、送料の全額を販売価格に反映させると、実質的に購入者負担になってしまうため、購入を避けられます。
そこで、次の価格相場の調査をしながら、送料分をどの程度上乗せしていくか考えていきましょう。
いくつかのフリマサイトで、参考書がいくらで売れたか必ずチェックする
商品の価格相場を調査するときは、
- 現在の販売価格
- 直近で売れた価格
が主な情報源になります。
その際、調査先はメルカリ以外のフリマサイトやオークションサイトでも、販売価格や落札価格を見ておきましょう。
単一のサイトのみで価格調査をすると、値段の偏りが出てしまい、正確な相場にならない可能性があります。
価格チェックにはオークファンがおすすめ!
価格相場は複数のサイトを調査する必要がありますが、すべてのサイトを1つずつ確認するのは時間がかかります。
しかし、販売サイトの価格を一括検索できるリサーチツールを使用すれば、調査時間を短縮できます。
中でもおすすめのリサーチツールは、基本無料でも使用できるオークファンです。
オークファンでは、以下のサイトをリサーチ対象に、販売価格や落札価格を含めた出品情報を表示できます。
オークファンには無料の一般会員以外にも、3種類の有料プランが用意されています。
無料一般会員 | ライト (プレミアムより簡易に有料機能を使用できる) | プレミアム (有料のスタンダード) | プロPlus (販売に特化したツールを用意) | |
---|---|---|---|---|
月額 | 無料 | 1,100円 | 2,200円初月無料 | 月額11,000円 |
広告 | あり | なし | なし | なし |
落札相場検索 | 6か月間 | 過去10年分 | 過去10年分 | 過去10年分 |
期間おまとめ検索 | 月3回 | 月100回 | 月1200回 | 無制限 |
Amazon検索機能 | 制限あり | 制限あり | 無制限 | 無制限かつSEO補助ツールあり |
マイブックマーク | 30件まで | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
有料プランになると一部機能の制限がなくなり、リサーチ対象の検索については過去10年分のデータを参照可能です。
無料でも十分使えますが、メルカリの出品で本格的に稼ぎたい人は有料プランへの加入を検討してみましょう。
まとめ
メルカリにおける中古参考書の発送方法や売れる時期などをまとめると、以下のようになります。
- 高額な商品を安く購入できる需要があり、多少の傷や汚れのある商品でも十分売れる
- 明確に売れる時期はなく、同じ参考書の出品が多いため、販売価格も上下しにくい
- 発売年度が新しい参考書の方が現行の学習内容と相違が少ない点で高めに売れる
- ページ切り離した参考書や発売年度が古い参考書でも、価格を調整すれば売れる
- 出品前には必ず検品を行い、汚れや書き込みの有無を確認して、不備があった場合は写真や説明文で示す
- サイズ感や厚さは少し大きくなるため、事前に送料を確認して一番安い発送方法を選ぶ
- 価格設定を行う際は、オークファンなどのリサーチツールを活用して、複数のサイトから価格相場を調査する
一定の需要が見込める商品であり、商品説明や価格設定を工夫した場合は、ほかの出品よりも早く売れます。

オークファンで価格相場を調査したうえで、メルカリへ参考書の出品を行ってみてください。