20代・30代・40代が懐かしの文房具を買い集めてみた!

 

ogp_bunbougu

 

こんにちは!オクトピライターのギャラクシーです(上の写真でいうと右端です)。

みなさんが子供の頃、教室で流行った文房具ってありませんでした? 今回は、40代・30代・20代、という三世代の人間をかき集め、自分たちの世代で流行っていた文房具を自慢し合ってみたいと思います。

みなさんの世代に流行していた文房具も、絶対あるハズ!

 

ジャンケンの結果、発表する順番は↓下記のように決定!

一番:シモダテツヤ(35歳)

アイコンシモダ

1981年、京都出身。株式会社バーグハンバーグバーグ代表取締役社長。

ニ番:ギャラクシー(42歳)

アイコンギャラ

1974年、兵庫出身。株式会社バーグハンバーグバーグの社員。

三番:トワックン(20歳)

アイコントワ

1996年、沖縄出身。株式会社バーグハンバーグバーグのインターン。

 

ではまず一番手、シモダテツヤに発表してもらいましょう。

 

1981年生まれ35歳:シモダテツヤの世代に流行っていた文房具

DSC00326

 

●ドラクエのカンペンケース

04

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
まずはこちら、アニメ『ドラゴンクエスト』のカンペンケース。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
うっわ、懐かしい~! 勇者アベルのやつだ。

 

※アニメ『ドラゴンクエスト』
当時ブームだったファミコンゲーム『ドラゴンクエスト』をベースにしたオリジナルストーリーのアニメ。主人公・勇者アベルが仲間とともに大魔王バラモスを倒しに行くというストーリー。1989年~1991年まで放映。

 

トワアイコン

トワックン(20)
僕、生まれてないですね。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
小学校低学年の頃って、母親が買ってきた“筆箱”を使ってるじゃないですか。機関車とかF1とかそういうのがプリントされてるやつ。でも3年生か4年生になると、みんなカンペンケースを使い出すんですよ。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
“筆箱”を急に子供っぽく感じる瞬間、確かにありましたね。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
で僕もカンペンがほしくなりまして、選んだのがアニメのドラゴンクエストだったんです。

 

ドラクエカンペン中身

 

トワアイコン

トワックン(20)
選んだ理由は何だったんですか?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
まずゲームのドラクエが、ブームの絶頂期だったんです(“3”と“4”の間くらいに放映された)。攻略情報とかを交換してクラス中が盛り上がってたんですけど、僕は親が厳しくてファミコンを買ってもらえなくて。唯一触れることのできた“ドラクエ”が、アニメ版だけだったんですよね……。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
なんか悲しくなってきたわ……

 

DSC09698

下に敷いてるスポンジが穴だらけになるのは、カンペンあるある。

ドラクエ カンペンケースのオークション情報を見る

●ラナバウツのペン

ラナバウツペン

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
続いてはこちら。『ラナバウツ』がプリントされたペンです。

 

※ラナバウツ(正式にはザ・ラナバウツ)
サンリオのキャラクター。1984年に登場

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
ラナバウツ? なんだこれ……まったくわからない。

トワアイコン

トワックン(20)
“見たことはある”という感じで、馴染みはないですね。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
当時サンリオがすごく流行ってて、友達はみんな『たあ坊』とか『ハンギョドン』とかの文房具を持ってたんですね。

 

たあ坊とハンギョドン

たあ坊(正式には『みんなのたあ坊』)と、ハンギョドン。どちらもサンリオのキャラクター

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
でもラナバウツが好きだったんでしょ?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
逆です。僕は全然好きじゃなかったんです。なのに母親がこのキャラクターのものばかり買ってきたんですよ。『またこれ!?』っていう忘れられない記憶として脳裏に焼き付いてます。

トワアイコン

トワックン(20)
『男の子だから乗り物が良いだろう』という母親の優しさなんでしょうね。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
でも顔も何もない乗り物ですよ? 顔が描いてないだけでこんなにも感情移入できなくなるのか、と思いました。全然腑に落ちなかった。

 

ラナバウツ下履き

その後、ラナバウツはリニューアルされ、顔がついているデザインになりました。シモダのように、顔がないと感情移入できないという子が多かったから?

ラナバウツ ペンのオークション情報を見る

●かみつきばあちゃん

01

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
これは懐かしいって人が多いんじゃないでしょうか。知ってます?

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
知ってる~! でも周りで持ってる人はいなかったですね。

トワアイコン

トワックン(20)
ガリガリくんのフィギュアですか?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
違う! これ『かみつきばあちゃん』っていう消しゴムなんです。

 

※かみつきばあちゃん
1987年、三菱鉛筆株式会社のシャーペンの替芯を買った人がスピードくじをひいて、当たるともらえた景品。それ以外は類似品(ガチャガチャなど)……なのだが、ほとんどの人はガチャガチャで手に入れていたのでは。

 

かみつきばあちゃんフキダシ

「ほら、こうやってえんぴつを噛ませることができるっていう。ね?」

 

トワアイコン

トワックン(20)
??????

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
入れ歯も取り外せるよ。

 

入れ歯が取れる

 

トワアイコン

トワックン(20)
…………………何がおもしろいんですかコレ。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
そうなのよ。おもしろくないのよコレ。

かみつきばあちゃんのオークション情報を見る

●エスパークスのノート

08

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
続いてはこちら。『エスパークス』のノート。個人的には、これが一番懐かしいですね。

 

※エスパークス
ノートの体裁をとった漫画作品。1989年の第一弾から、1995年の第九弾まで発売された。

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
まったくわからない。原作はゲーム? アニメ?

トワアイコン

トワックン(20)
初めて見ました。ドラクエ関連の商品じゃないんですか?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
他の世代には、こんなにも知られてないんだ。『エスパークス』はTVゲームでもアニメでもありません。文房具として開発されたオリジナル商品です。中を開けると……

 

エスパークス中身

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
あっ! すごろくとか漫画とかがギッシリ描かれてる!

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
そう、遊べるノートなんですよ。ノートとして書き込める部分なんてほんの数ページなんですけど、それでも先生に、「これはおもちゃじゃなくてノートです」って言えるわけです。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
“先生や親に言い訳できる”って、子供にとってめちゃめちゃ大事ですよね。これなら授業中でも遊べる。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
僕は特にこのキャラクターがすごく好きでしたね。

 

エスパークス黄色いやつ

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
へぇ~。どんなキャラクターなんですか? 名前は?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
知らないけど。

エスパークス ノートのオークション情報を見る

●香りつき消しゴム

14

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
僕の懐かし文房具の中でも、特に思い出深いのが『香りつき消しゴム』!

 

※香りつき消しゴム
香料入りの消しゴム。フルーツ系や、コーラ、カレーやフライドポテトなど各社が販売していたが、今回購入した「かおりちゃん」は1979年に開発。

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
これは女の子が使ってましたね~! なんとなく甘酸っぱい記憶がある。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
小学三年生の時に、めちゃくちゃかわいい女の子が転校してきたんです。人生ではじめて一目惚れを経験して、でも話しかけるきっかけもなくて。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
甘酸っぱいですね~!

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
遠くから見つめるだけだったんですけど、三学期の席替えで、奇跡的にその子の隣になったんですよ。もう嬉しくて嬉しくて。色々話して多少仲良くなった頃に、その子がこの『香りつき消しゴム』をくれたんです。で、僕はもらった消しゴムを家に持って帰って……

トワアイコン

トワックン(20)
うんうん。

 

ゴム食べる

「食った」

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
なんでだよ!!!

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
子供だったから『好き』を表現する方法がわからなかったんです。いい匂いだったんでいけるかなって思って。いけました。

トワアイコン

トワックン(20)
さわやか恋愛話かと思ったらただのド変態エピソードでしたね。

香りつき消しゴムのオークション情報を見る

■ 30代 その他の文房具 ■

●ケロケロケロッピのねり消し

17

サンリオのキャラクター・ケロケロケロッピの『ねり消し』。練って引っ張ると、柔らかい綿菓子のように「ふぁぁ~さぁぁ~」となるのが好きだったとのこと。香りつき消しゴムといい、この人、消しゴムを食べ物として見ていたとしか思えない。

nerikeshi3

1974年生まれ42歳:ギャラクシーの世代に流行っていた文房具

DSC00321

ケロケロケロッピ ねり消しのオークション情報を見る

●『サントリーのペンギン』のノート

03

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
僕の世代に流行ってた文房具、一発目はこちら! 『サントリーのペンギン』のノートです。

 

※サントリーのペンギン
正式な名前はパピプペンギンズ。1983年から「サントリーCANビール」のイメージキャラクターに起用され人気を博した。

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
ふっる~! でもこれ憶えてますよ。かなり上の世代のお兄さんお姉さんが持ってました。

トワアイコン

トワックン(20)
なんですかコレ? なんか、ダサい……。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
昔はこのパステルな色使いが流行ってたの! 女の子の服もこういう色のトレーナーとかが流行ってたし。で基本的に南国がオシャレとされてた。だから当時は映画も音楽も海にまつわるものばっかりだったな。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
これって結局、アニメかなんかのキャラクターなんですか?

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
このペンギンはサントリーの缶ビールのCMキャラクターだったんです。めちゃめちゃ人気が出て、映画にもなったんですよ。松田聖子の「SWEET MEMORIES」がBGMでね~。知ってるでしょ?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
知らんし! いや松田聖子は知ってるけども。

トワアイコン

トワックン(20)
僕は松田聖子自体をよく知らないです。神田沙也加のお母さんなんですよね?

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
今や神田沙也加の方が有名なのかよ……。

サントリーペンギン ノートのオークション情報を見る

●チェッカーズのカンペンケース

07

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
続いては『チェッカーズのカンペンケース』! 僕、チェッカーズの大ファンなんです! この衣装は「哀しくてジェラシー」の衣装ですね。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
チェッカーズは知ってるけど、藤井フミヤしか名前を知らないですね。

トワアイコン

トワックン(20)
僕は藤井フミヤってソロの歌手だと思ってました。昔はチェッカーズっていうグループに入ってたんですね。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
まあ、そんなもんだろうと思ってたよ……。とにかく子供ころの僕はチェッカーズが好きでグッズが欲しかったんですが、近所の文房具屋には「EASY BOYS」っていう、“チェッカーズ似のイラスト”が描かれたパチモンのカンペンケースしかなくて。仕方ないからそれをずっと使ってました。

 

easyboys

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
!? ちょっと待ってください。昔使ってたものを紹介するっていう企画じゃなかったんですか? それなら昔と同じ「EASY BOYS」を買ってくださいよ! 経費で勝手に本物を買わないでくださいよ。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
仕方ないでしょォォォォォォォォ!!!!!ずっと欲しかったんだからァァァァァァァ!!! 本物を持ってるクラスメイトにどれほど嫉妬したことかァァァァァァ!

トワアイコン

トワックン(20)
小学生の頃から欲しかったものが手に入ったんですから、さぞや嬉しかったでしょうね。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
すっげぇ嬉しかった! ちなみに、気になって「EASY BOYS」の方も検索してみたんだけど、むしろレアものとして高値がついてました。

チェッカーズ カンペンケースのオークション情報を見る

●ロケットえんぴつ

DSC09255

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
これはさすがに知ってるでしょ? 『ロケットえんぴつ』

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
あったな~。これって今も売ってるんですか?

トワアイコン

トワックン(20)
確か100均で売ってますよ。女の子がよく使ってました。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
僕らの時代は校門の前にたたき売りのオッサンみたいのがよく来てたんですよ。ロケットえんぴつもそのオッサンが売ってました。「このえんぴつ、無限に芯が出てくるんやで」とかいって。僕は弟といっしょに家に走って帰って、母親に500円札をもらって……

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
ん? ちょっと待ってください。500円札”

トワアイコン

トワックン(20)
へぇぇぇ~! 500円に紙幣があったんですか! すごいなー昭和! で、お母さんに500円札をもらって、どうしたんですか?

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
いや、なんか急に恥ずかしくなってきたから、もういいわ……

 

500円紙幣

 

※五百円紙幣
1969年に発行され、1985年に発行が停止された。なお、500円が硬貨になったのは1982年。現在のデザインになったのは2000年から。

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
ちなみに5百円札は90年代半ばまでは一応流通してたんよ。とはいえほとんど見かけることはなくなってて、高校の頃に駄菓子屋で5百円札を出したら、おばちゃんが5円札と間違えておつりを4千円もくれたことあったわ。

トワアイコン

トワックン(20)
ハハハ……もちろん返したんですよね?

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
……………………

トワアイコン

トワックン(20)
おい。

ロケットえんぴつのオークション情報を見る

●ハードクリアファイル

18

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
これはクリアファイルの硬いバージョンで、今も普通に売ってる『ハードクリアファイル』もしくは『ハードクリアケース』といいます。当時はこれに好きなアイドルの写真や雑誌の切り抜きを挟んで、下敷きとして使用するっていう文化があったんです。

トワアイコン

トワックン(20)
僕らの世代にはなかったですねー、この文化。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
水着とか髪型とか時代を感じるな~。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
今でこそ通販とかAmazonとかあるけど、昔は“グッズを買う”っていうのがすごく難しかったんですよ。例えば、ここに僕が好きだった漫画「きまぐれオレンジ☆ロード」の鮎川まどかがいるじゃないですか。

 

DSC09235

トワアイコン

トワックン(20)
(誰だよ……)

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
アニメイトの1号店が池袋にできたのが1983年だから、僕が小学4年か5年のころですね。全国に浸透するのはもっと後でした。アニメに限らず、あらゆるグッズを手に入れるのが難しかったから、自分でスクラップして作るしかなかったわけです。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
ギャラクシーさんは中森明菜と、杉浦……幸?っていう人が好きだったんですね。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
そう、それなんですよ! みんなが自分好みの下敷きを作ってたから、下敷きさえ見れば知らない子でもすぐにコミュニケーションが取れたんです。「おっ? おまえも明菜が好きなんけ?」とかいって。ダサかったけど、良い時代でしたよ。

ハードクリアファイルのオークション情報を見る

●レタリングシート

10

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
続いてはこちら、『レタリングシート』

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
あぁ~! あった! カセットレーベルに文字を転写できるやつだ! ていうか20代の人はカセットテープ自体を知ってるの?

トワアイコン

トワックン(20)
知ってるけど、触るのは初めてかもしれません。確か磁気で記録するんですよね? カセットレーベルっていうのは何なんですか?

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
カセットレーベルは、テープの中身が何なのか書いておくための、この紙ね。大体こういう、ニューヨークの夜景とか、コンクリ打ちっぱなしの部屋に観葉植物が置いてある、みたいなシティハンターっぽい写真が印刷されてた。

 

DSC09589

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
で、この側面にボールペンとかでアルバム名を書くんだけど、おしゃれな子はレタリングシートでキレイな文字を転写してたわけ。

 

レタリング

こうやってこすると裏側に文字が転写される。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
今も普通に売ってたってことが驚きですよ。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
いや、色々探しまわったんですけど、やっと見つけたこのメーカーのもすでに生産中止らしくて。在庫がなくなったらもう終わりだそうです。これをお読みの皆さん、レタリングシートを買いたかったら急いだ方がいいですよ。

レタリングシートのオークション情報を見る

■40代 その他の文房具■

●キン肉マン消しゴム

13
言わずと知れた少年ジャンプの名作マンガ「キン肉マン」の消しゴム。無理やりキン肉バスターを再現しようとして、マコトくんのカレクックの足を折ってしまい、殴り合いのケンカになったことは良い思い出。なお、“消しゴム”といっても、実際に消そうとすれば線がにじむだけだった。

DSC09538

紙も汚れるしキン肉マンも汚れるという最悪の結果に。

キン肉マン消しゴムのオークション情報を見る

●スピログラフ

DSC09634
この記事を読むまで、「スピログラフ」という名称を知らない人もいたのでは(僕も今回のために調べるまでは“グルグルのやつ”と呼んでました)。歯車のようなパーツをはめこんで回転させることで複雑な図形を描くことができる。今やってみると何ひとつおもしろくないけど、当時の女子の間では爆発的に流行した。

スピログラフのオークション情報を見る
区切り線

1996年生まれ20歳:トワックンの世代に流行っていた文房具

DSC00362

 

●ムシキングの下敷き

05

トワアイコン

トワックン(20)
僕の一発目はムシキングの下敷きです。

 

※ムシキング
正式名称『甲虫王者ムシキング』。2003年にゲームセンターで稼働開始。セガ・インタラクティブによるトレーディングカードアーケードゲーム。2010年に稼働終了した。

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
ムシキングってさぁ、何なの? 見かけたことはあるけど、どういうものかはまったくわからない。虫じゃん。キモくね?

トワアイコン

トワックン(20)
いやこれが、かっこいいんですって! ムシキングがどういうものかというと、カードで戦うアーケードゲームです。戦闘の基本が単純なジャンケン勝負なんで、子供でもすぐルールがわかるようになってます。だからめちゃめちゃ流行ったんですよ。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
推しメンみたいな感じで、推し虫とかはあるの?

トワアイコン

トワックン(20)
もちろんありますよ! 一番人気はカブトムシだったんですけど、僕はセミが好きでした。沖縄に住んでたんで、セミが一番親近感あったんですよね。ほら、かっこ良くないですか?

 

セミ

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
虫じゃん。

ムシキング 下敷きのオークション情報を見る

●ケシカスくん

ケシカスくん

 

トワアイコン

トワックン(20)
続いてはこちら、『ケシカスくん』です。知ってます? 消しゴムが主人公の漫画なんですけど。

 

※ケシカスくん
2004年から現在まで「コロコロコミック」および「別冊コロコロコミック」にて連載中の漫画。

 

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
えーーー! なんかのキャラクターを消しゴムにしたんじゃなくて、消しゴムが主役の漫画なんだ!?

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
グッズで儲ける気まんまんじゃないですか。

トワアイコン

トワックン(20)
ちなみにこれはキン消しと違って、普通に消しゴムとして使用できます。で、このカバーが服になってて、何種類かある中から着せ替えることができるんです。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
文房具として使えるのは良いと思うけど、おもちゃとしては着せ替えができるってだけなの?

トワアイコン

トワックン(20)
服を脱がせるとちんこがついてまして、僕はそれをシャーペンで刺したりして遊んでました。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
闇かかえ過ぎだろ。

 

DSC00024
今回買ったバージョンではちんこの代わりに別のパーツが入っていました。PTAとかからクレームがあったの……?

ケシカスくんのオークション情報を見る

●ポケットモンスター・バトルえんぴつ

02

トワアイコン

トワックン(20)
次はコレ。『バトルえんぴつ』、通称バトエンです。「ドラクエ」とか「ワンピース」とか色々なシリーズがあるんですが、今回持ってきたのはポケットモンスターのバトエですね。

 

※バトルえんぴつ
鉛筆を転がすことで対戦を行うゲーム文房具。最も有名なドラゴンクエストのバトエンは1993年に発売された。

 

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
バトエン自体は聞いたことがあるけど、どうやって遊ぶのかまったく知らないですね。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
未知の文具です。

トワアイコン

トワックン(20)
まずは簡単にルールを説明しますね。このバトえんを一人1本ずつ持ってください。順番にえんぴつを転がして、上に来た面に書かれているのが対戦相手に与えるダメージなので、その数字を初期HP100から引いていきます。HPが0になったら負けです。

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
めちゃめちゃ簡単じゃん。実際にプレイしてみようよ。
バトエン2

DSC00158
ホワイトボードに点数までつけて、想像以上に盛り上がってしまいました。属性の概念などがあってなかなか奥が深い。

シモダアイコン

シモダテツヤ(35)
くっ……! 負けた!

ギャラアイコン

ギャラクシー(42)
僕も負けた~! これおもしろい! 気軽に遊べるし。

トワアイコン

トワックン(20)
短時間で遊べるのがいいでしょ? 休み時間にサックリとプレイできるのが流行った理由だと思います。

ポケットモンスター バトルえんぴつのオークション情報を見る

■20代 その他の文房具■

●鉛筆キャップ

16

世代に関係なく、ヘタしたら戦前からありそう。女の子はスチール製じゃなくてクリアカラーのかわいいのを使ってましたよね。笛みたいにして遊びませんでした?
笛

「ポヒュ~♪」

鉛筆キャップのオークション情報を見る

おわりに

いかがだったでしょうか。みなさんが憶えている文房具はありましたか?
思い出あふれる文房具の話をする時、いい年した大人でも大騒ぎしてしまうものですね。僕もすっかりアツくなってしまいました!

よ~し! 今夜はオークションで、好きな超人のキン消しを買いまくるぞー!

 

ウォーズマンとー、

ブロッケンJrとー、

あとザ・魔雲天とー、

 

あ! やっべ、ジャンクマン忘れるとこだった!

 

それから~それから~………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1

 

 

 

 

小学校2

 

 

 

 

小学校3

1986ギャラアイコン

1986年のギャラクシー(12)
えっ……ぼくって30年後も、まだキン消しとか買ってんの……?

1986ギャラアイコン

1986年のギャラクシー(12)
………………………………

 

 

小学校4

こわ!

 

 

 

おわり。

タイトルとURLをコピーしました