「せどり」という副業を聞いたことはありますか?この記事では、「せどり」の説明を含め、初心者の方にもわかりやすく説明していきます!
オークファンのメールマガジンでは、確かな実績のある講師陣によるセミナー・説明会情報を定期的に配信しています!ここでしか見られない情報もありますので、ぜひ一度確認してみてください!
3分でわかる!せどりとは?
せどりとは、簡単に説明すると「転売」と同じ意味です。安値で仕入れた商品を高値で販売して差額分の利益を得ます。
以下では、せどりの意味を簡単に説明した上で、せどりの流れをわかりやすく解説します。
せどりの仕事内容
「せどり」とは、安く仕入れた商品を仕入れ値よりも高く販売して差額分の利益を得る小売業を指します。
せどりとは、転売を意味する古本用語です。具体的には、稀少な古書を古本屋で安価で探し出し、高額で販売することを意味する専門用語として使われてきました。
現代では古本に限らず、商品を安価で仕入れて高値で販売すること全般を指す言葉として使われています。
せどりの流れ
せどりの流れを簡単に説明すると、自身で新品または中古商品を仕入れて販売し、購入者が決まったら差額分の利益が手に入ります。
現代ではインターネットのオークションサイトやフリマサイトを介して、誰でも気軽にせどりに挑戦できるようになりました。
せどりで利益を得るためには、世の中に必要とされている商品のトレンドを掴み、売れ筋商品の相場を理解した上でお得な販路を把握することが重要です。
せどりを副業で行うメリット・デメリット
せどりの主なメリットは自身の裁量で大きく稼げる可能性が高いことですが、デメリットは初期費用が必要な上に安定した収入が約束されないことです。
下記では、せどりを副業で始める際のメリットとデメリットを具体的に解説します。
せどりのメリット
せどりのメリットは「売れたらすぐに収益を得られること」と「隙間時間に始められること」です。
そのため、副業のために継続した時間の確保が難しい場合や、すぐに収益を手に入れたい場合に最適の副業といえるでしょう。
また、時間給ではないため、コツコツ続けることで大きく稼げる点もメリットといえます。
自身の裁量で進めていけるので、隙間時間を有効活用できる点もメリットです。
つまり、日中フルタイムで勤務している会社勤めのサラリーマンにもおすすめの副業といえるでしょう。
せどりのデメリット
せどりのデメリットは「初期費用が必要なこと」と「安定した収入が約束されないこと」です。
つまり、仕入れに必要な資金は自身で捻出しなくてはならないものの、仕入れた商品が必ず希望通りの金額で売れる保障はありません。
また、商品発送時の梱包を自身で行う場合は作業時間を要するなど、手間が発生する点をデメリットと捉える方もいるでしょう。
副業でせどりを始めたら稼げる?
私の周りでせどりを行っている友人達は、9割方稼げています。
なぜなら、上述のメリットで説明した通り、自身の裁量と隙間時間で副業収入を得られるからです。
反面、リサーチ不足や市場動向の確認を怠ると思うような利益を得ることは難しいでしょう。
せどりの始め方を徹底解説
ここでは、せどりの始め方を手順に沿って徹底解説します。せどりで副業収入を得たい方は、ぜひ参考にしてみてください。
せどりで準備するもの
せどりで副業収入を得たい方は、以下の4点を事前に準備しましょう。
- PC・スマホ
- クレジットカード
- プリンター
- 梱包用の資材
それぞれが必要な理由について、下記で簡単に説明します。
1.PC・スマホ
PCとスマホは、商品の仕入れや出品のために必ず必要なアイテムです。
なぜなら、現代のせどりの多くは、インターネットのオークションサイトやフリマサイトを販路に活用するからです。
また、PCはMacよりもWindowsを利用しているせどり経験者が多いです。
Macには搭載されていない機能を使うせどりサービスもあるため、あなたがせどりで活用したいサービスは手持ちのPCで満足に利用できるか調べておくとよいでしょう。
2.クレジットカード
クレジットカードを準備しておくと、仕入れ資金が翌月以降の入金なので初期費用が繰り越せる上に、クレジットカードの利用でポイ活も行えてお得です。
せどり自体はクレジットカードが無くても始められますが、クレジットカードで仕入れを行うと付帯的にお得な機会が多いでしょう。
3.プリンター
プリンターは、商品配送時の納品書や配送伝票の宛名入力のために準備しておくと便利です。
順調にせどりで商品が売れるようになると、多くの商品を頻繁に発送しなくてはなりません。
プリンターで時短を図ると、手書きで対応していた作業時間も商品の仕入れや出品の時間に充てることができるため、副業収入の拡大に繋がるでしょう。
4.梱包用の資材
せどりで売れた商品を発送する際に必要な梱包用の資材も準備しましょう。
代表的な例は、エアキャップや段ボール、テープやカッターなどの梱包資材です。
あなたがせどりで販売する商品によって資材は異なりますが、最近は100円ショップでも梱包資材が簡単に手に入るので、お得な販売店で購入するとよいでしょう。
せどり商品の仕入れ|新品
せどりで出品するための新品の商品仕入れ先は、取り扱うカテゴリーによってさまざまです。今回は、家電製品の仕入れと仮定して比較していきます。
ドン・キホーテ
ディスカウントストア | |
サービス名 | ドン・キホーテ |
特徴 | 大手総合ディスカウントストア。家電から食品や生活雑貨まで、幅広く取り扱っている。 |
おすすめ度 | ★★★ |
仕入れやすさ | 公式サイト内で各店舗ごとにWEBチラシを展開しているため、最もお得に仕入れられる店舗のリサーチや近所のドン・キホーテの買い時商品を事前に調べられる。 |
サイト | https://www.donki.com/ |
ヤマダ電機
ディスカウントストア | |
サービス名 | ヤマダ電機 |
特徴 | 日本最大の家電小売チェーン。基本的に価格設定が全店舗統一のため、お得な商品を見つけた際に複数店舗でまとめ買いできる。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
仕入れやすさ | 実店舗数が多いため、お得な商品を見つけた際に複数のヤマダ電機をまわって商品を仕入れることができる。店舗ごとに商品価格を細かく確認する手間が省けるため、せどり初心者向き。 |
サイト | https://www.yamada-denki.jp/ |
楽天
ディスカウントストア | |
サービス名 | 楽天市場 |
特徴 | 大手オンラインショッピングサイト。商品購入時に楽天ポイントが付与されるため、楽天グループで買い物や旅行、投資活動を行う際にポイントでお得に利用できる。 |
おすすめ度 | ★★★★ |
仕入れやすさ | 年に数回ある楽天スーパーセールやポイントアッププログラムを活用すると、ポイ活しながらお得に商品を仕入れられる。ヤマダ電機や大手家電量販店も楽天市場に出店しているため、価格を比較してお得な商品を見つけやすい。 |
サイト | https://www.rakuten.co.jp/ |
ディスカウントストア|ドン・キホーテ
「ドン・キホーテ」は、大手総合ディスカウントストアです。公式サイト内で各店舗ごとにWEBチラシを展開しているため、最もお得に仕入れられる店舗のリサーチや近所のドン・キホーテの買い時商品を事前に調べられる点が特徴です。
インターネットで情報収集を行い、時流に沿ったトレンド商品の買い時を見極めたい場合におすすめの仕入れ先といえるでしょう。
専門店|ヤマダ電機
「ヤマダ電機」は、日本最大の家電小売チェーンです。実店舗数が多い上に、基本的には全店で価格が統一されているため、複数のヤマダ電機をまわってお得な商品を一気に仕入れることができます。
店舗ごとに商品価格を細かく確認する手間が省けるため、せどり初心者向きの仕入れ先といえるでしょう。
ECサイト|楽天市場
「楽天市場」は、大手オンラインショッピングサイトです。商品購入時に楽天ポイントが付与されるため、楽天グループで買い物や旅行、投資活動を行う際にポイントでお得に利用できます。
年に数回ある楽天スーパーセールやポイントアッププログラムを活用すると、ポイ活しながら安価で商品を仕入れられるお得な仕入れ先といえるでしょう。
せどり商品の仕入れ|中古
せどりで出品するための中古の商品仕入れ先は、取り扱うカテゴリーによってさまざまです。今回は、CD・DVDやゲームソフトの仕入れと仮定して比較していきます。
TSUTAYA
専門店 | |
サービス名 | TSUTAYA |
特徴 | TSUTAYAは、書店・CD/DVD・ゲームソフトの新品販売から中古販売まで幅広く展開。カフェの併設などライフスタイル特化型の店舗のほかに、CD/DVD、ゲームに注力した店舗も多く存在します。 |
おすすめ度 | ★★★★ |
仕入れやすさ | 旧作やレンタル落ちのディスクをセール商品として販売するなど、店舗ごとのお得な販売機会を設けている。しかし、事前告知や大々的なセール告知は無いため、足繫く店舗をチェックする必要がある。 |
サイト | https://tsutaya.tsite.jp/ |
ブックオフ
中古販売店 | |
サービス名 | ブックオフ |
特徴 | 中古本・中古家電販売の大手チェーン。公式オンラインショップで商品の価格検索・在庫確認ができる上に、 1,500円以上の購入で送料無料で仕入れができる。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
仕入れやすさ | 店舗まで足を運ばずとも商品の価格比較や在庫を確認でき、1,500円以上の購入で送料無料で中古品を仕入れられるため隙間時間を活用して商品を手配できる。 |
サイト | https://www.bookoffonline.co.jp/ |
ラクマ
フリマサイト | |
サービス名 | ラクマ |
特徴 | 楽天が提供するフリマサイト。売上を楽天キャッシュ/楽天ポイントにチャージできるなど、楽天グループと連携した機能搭載が豊富 |
おすすめ度 | ★★★ |
仕入れやすさ | 大手フリマサイトのため出品数も多く、出品者と値段交渉ができる。ただし、出品者の保管環境によって商品の状態が左右されたり、出品写真の通りではなかったというトラブルも発生しているため★3つ。 |
サイト | https://fril.jp/ |
専門店|TSUTAYA
TSUTAYAは、書店・CD/DVD・ゲームソフトの新品販売から中古販売まで幅広く展開しています。旧作やレンタル落ちのディスクをセール商品として販売するなど、店舗ごとのお得な販売機会を設けているので、せどり向きの仕入れ先です。
しかし、セール販売に関する事前告知や大々的なセール告知は無いため、足繫く店舗をチェックする必要がある点は心得ておきましょう。
中古販売店|ブックオフ
「ブックオフ」は、中古本・中古家電販売の大手チェーンです。公式オンラインショップで商品の価格検索・在庫確認ができる上に、 1,500円以上の購入で送料無料で仕入れられるため、隙間時間を効率的に仕入れに充てられるでしょう。
実店舗のみのセールやオンラインショップに掲載されていない商品が並んでいない場合もあるため、実店舗とオンラインショップの併用がおすすめです。
フリマサイト|ラクマ
「ラクマ」は、楽天が提供するフリマサイトです。大手フリマサイトのため出品数も多く、出品者と値段交渉ができるので、表示価格よりお手頃に商品を購入できる可能性もあります。
ただし、出品者の保管環境によって商品の状態が左右されたり、出品写真の通りではなかったというトラブルも発生しているため注意が必要です。
せどりの商品販路
以下は、せどりの販路としておすすめのサービスを紹介した比較表です。あなたが最も効率的にせどりに取り組めるサービスをぜひ見つけてみてください。
オークファン
オークションサイト | |
サービス名 | オークファン |
特徴 | 日本最大級のショッピング・オークションサイト。過去6ヶ月までの落札相場の検索や楽天など国内のショッピングサイト検索が可能。月額有料会員はさらに細かい分析機能が利用できる。 |
出品手数料 | 月額制:998円 |
販売手数料 | 落札価格の8.8~10% |
おすすめ度 | ★★★★★ |
稼ぎやすさ | 月額998円(税込)のプレミアム会員になると、Yahoo!が提供するオークションサイト「ヤフオク!」の出品サービスを利用できる。ひとつのサイトで市場動向を分析した上で、お得に仕入れ・出品を行いたい場合におすすめ。 |
サイト | https://aucfan.com/ |
Amazon
ECサイト | |
サービス名 | Amazon |
特徴 | 商品の保管や注文処理から配送に至るまで一貫してAmazonがせどり業務を代行してくれるサービス |
出品手数料 | 1件ごと:100円月額制:4,900円+税 |
販売手数料 | 販売額の8~15% |
おすすめ度 | ★★★★ |
稼ぎやすさ | 月額制のFBAは出品数に上限が無い上に、商品の保管から配送に至るまでの作業を一貫してAmazonが代行してくれる。仕入れに時間を使うことができ、利益拡大のためにリソースを割ける。 |
サイト | https://sell.amazon.co.jp/fulfill/fulfillment-by-amazon.html |
ラクマ
フリマサイト | |
サービス名 | ラクマ |
特徴 | 楽天が提供するフリマサイト。売上を楽天キャッシュ/楽天ポイントにチャージできるなど、楽天グループと連携した機能搭載が豊富 |
出品手数料 | なし |
販売手数料 | 販売額の6.0%+税 |
おすすめ度 | ★★★ |
稼ぎやすさ | 出品手数料がかからないため、コストを抑えてせどりに挑戦できる。しかし、利用者が衣類や家電に偏る傾向があるため、取り扱う商品によって思うような売り上げが見込みにくい。 |
サイト | https://fril.jp/ |
オークファン
「オークファン」は、国内外のショッピング・オークションサイトをまとめて検索することができるサイトです。そのため、複数のオークションサイトやフリマサイトの商品を比較・検索した上で、最も商品を高く売って安く買えるサイトを探し出せます。
さらに、月額998円(税込)のプレミアム会員になると、Yahoo!が提供するオークションサイト「ヤフオク!」の出品サービスを利用できます。せどり経験者から「ヤフオク!の出品画面よりもオークファンの出品画面の方が操作画面が直感的にわかりやすい」との声も挙がっており、せどり初心者向けのサイトといえるでしょう。
複数のサイトを跨いで市場調査を行う必要が無いので、ひとつのサイトで市場動向を分析した上で、お得に仕入れ・出品を行いたい場合におすすめのサイトです。
オークファン経験者の私としては、オークファンは物販ビジネスに必要な情報やツールを網羅的に提供しているので、せどり初心者から経験者まで幅広くサポートしてくれるツールだと感じています。
一時的な売上だけに留まらず、継続的にせどりビジネスを成長させていけられる点が他社と大きく異なる魅力です。
FBA
Amazonでせどりを行う場合、出品手数料が1品ごとに100円かかりますが、月に49品以上出品する場合は月額固定制サービス「FBA」を利用するとお得です。
なぜなら、FBAは月額4,900円(税抜)で出品数に上限が無い上に、商品の保管から配送に至るまでの作業を一貫してAmazonが代行してくれるからです。
そのため、せどり初心者で細かいやり取りが不安な場合や、梱包などの作業時間を仕入れの時間に充てたい場合におすすめのサービスといえるでしょう。
ラクマ
「ラクマ」は、楽天が提供するフリマサイトです。売上を楽天キャッシュ/楽天ポイントにチャージできるなど、楽天グループと連携した機能搭載が特徴です。
出品手数料がかからないので、コストを抑えてせどりに挑戦したい場合におすすめのサービスといえるでしょう。
せどりのコツを経験者が徹底解説
あなたがせどりでより大きな利益を獲得するためには、それぞれの行程ごとにコツをおさえて最適な方法で商品を販売することが重要です。
以下では、せどり経験者の私が実際に利益を伸ばしたコツを徹底的に伝授します。
仕入れのコツ
せどりで利益を獲得するために最も重要な点は、仕入れです。なぜなら、どのような商品が売れそうか見極める目利きの力が売上を左右するからです。
具体的には相場の見極めが特に重要です。世の中にニーズがありそうな価格帯か・再現性があるかを調べてから仕入れるとよいでしょう。
価格設定のコツ
せどりの価格設定のコツは、上述の仕入れのコツと重複しますが相場の確認を怠らないようにしましょう。相場の価格チェックを怠ると、思わぬ損失が生じる可能性があります。
あなたが取り扱う商品にもよりますが、相場を細かく確認した上で平均的な金額に設定しましょう。安価にすると売れやすいメリットはありますが、最終的にあなたの仕入れ値の方が高くついてしまっては意味がありません。
総合的に損失が発生しないように計算して価格を取り決めるよう注意しましょう。
出品する際のコツ
せどりで商品を出品する際は、相場を確認した上で最も高く売れる販路を見極めましょう。
なぜなら、限定品や現在生産されていない稀少な商品の場合は、何も考えずに売るよりもオークションなどでコアなファンに提供した方が高く売れる可能性が高いからです。
また、出品時の商品の美しさも売れ行きに左右します。特に中古品の場合は、専用クリーナーなどでキレイな状態で出品しましょう。
自身で商品写真を撮影する場合は、背景に何も置かれていない明るい場所で撮影してください。なるべく清潔なイメージを購入者に持ってもらえるように心掛けてみてください。
発送する際のコツ
せどりで商品を発送する際には、丁寧に梱包するよう心掛けましょう。なぜなら、商品が破損しないことはもちろんですが、丁寧にやり取りすることで購入者があなたのリピーターになってくれる可能性が高いからです。
梱包はもちろん発送時のまめな連絡など、細かなコミュニケーションを意識してみてください。
せどり初心者におすすめの商品
せどり初心者の方には、書籍・カメラ・家電商品の販売をおすすめします。なぜなら、市場が大きい上に一定の需要がある商品ばかりなので、大きく売り逃す可能性が低いからです。
反対にあまりおすすめできない商品は、消費期限があるような食品類や化粧品です。
期限の制約が設けられている商品は売り損じの可能性が高く、化粧品は専門的な知識や安価な仕入れルートを確立できていなければ難しいジャンルだからです。
せどりをするときの注意
せどりを副業として行いたい場合は「古物商許可証の申請」と「確定申告」について必ず理解しておきましょう。
下記では、せどりで副業収入を得たい場合に注意すべき2点について詳しく解説します。
警視庁へ「古物商許可証」を申請
新品を購入して販売する場合は、「古物商許可証」は不要ですが、中古品を仕入れてせどりを行う場合は必要です。
警視庁に申請しましょう。なぜなら、古物許可証を申請しないまま中古品の仕入れ販売を行うと、盗品転売を防ぐ法律に背くこととなり、刑事罰を受ける可能性があるからです。
そのため、自身で購入した商品の不用品販売や新品で仕入れた商品の販売、贈答品の販売の場合は古物商許可証は必要ありません。つまり、あなた自身が中古品をビジネス目的で購入したか否かがポイントとなります。
古物商許可証は特別な試験や資格習得の必要がなく、警視庁へ書類申請を行い約2万円の費用を支払うだけで完了します。中古品の仕入れ販売を行う場合は、忘れずに申請するよう注意しましょう。
確定申告
せどりによる副業収入が年間20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。また、せどり以外の副業も行っている場合は、その他の副業収入も合算して20万円を超えていないか確認する必要があるので注意しましょう。
また、副業収入が年間20万円以下の場合でも、下記いずれかに当てはまる場合は確定申告が必要です。
- 本業の給与年収が2,000万円以上の場合
- 副業の雇用形態がアルバイト・パートの場合
- 110万円以上の贈与を受けた場合
- 不動産所得がある場合
- 株・投資信託・FXなどの投資活動で譲渡益が38万円以上の場合
- ギャンブル・懸賞金が一定額を超えた場合
副業収入の年間金額を確認した上で、上記に当てはまる箇所は無いか注意深く確認しておきましょう。
せどりを副業で始める場合によくあるQ&A 2選
ここでは、せどりで副業収入を得ていて実際によく受ける2つの質問について回答します。
副業でせどりを始めてみようか検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q.実際に副業でどのくらい稼いでいますか?
私自身は、1ヶ月40万円が最高利益額です。一般的な会社員としての月収に近い額が得られているので、満足しています。
私がせどりを教わった友人は、月間400万円程度売り上げた経験の持ち主です。
取り扱う商品によりますが、あなた次第でさらに大きな利益獲得も目指せるでしょう。
Q.せどりで成果が出る人・出ない人の違いは?
せどりで成果が出ない人は、言われた通りに愚直に作業ができていないケースが多いです。
相場のリサーチや出品手配など、作業的な細かいタスクが多く発生するので、淡々と決められたフローをこなせない方は苦戦している印象があります。
反対に、真摯に作業的なタスクやリサーチと向き合える人は、利益を伸ばしている印象です。