楽天市場のクーポンの使い方とは?お得なクーポンの情報もご紹介

楽天市場 クーポン

楽天グループのネットショッピングモールである楽天市場では、さまざまなクーポンを配布しています。

しかし、クーポンの正しい使い方をわかっていないと、一番お得な割引を見逃してしまう可能性があります。

そんな楽天市場で配布されるクーポンについて、使い方や注意点などをまとめました。

📢 楽天市場 最大46.5倍!「楽天お買い物マラソン」開催!

楽天お買い物マラソン出典:楽天

  • 開催期間:2025年1月9日(木) 20:00 ~ 2025年1月16日(木)01:59
  • エントリー期間:2025年1月7日(火)10:00~2025年1月16日(木)01:59
  • 内容:最大ポイント46.5倍
    • ショップ買いまわりで+最大10倍
    • ラクマ購入で+1倍
    • 各ショップ個別設定で+最大19倍
    • SPUで+最大16.5倍
  • 対象
    • エントリー済みの楽天市場のユーザー
    • 対象期間中の1ショップでの購入金額1,000円(税込)以上

本サイトには広告が含まれますが、皆さまに役立つ情報を厳選の上掲載しております。

楽天市場におけるクーポンの適用と確認

楽天市場のクーポンは実際に使用する時と所持を確認する時で、参照する場所が異なっています。

ここでは、クーポンの適用と確認方法について紹介します。

クーポンの適用手順

クーポンは種類にかかわらず、全て決済時に使用します。

使用開始から割引が完了するまでの流れは、以下の通りです。

  1. 楽天市場で商品を買い物かごに入れた状態で、買い物かごから「ご購入手続き」を選択する
  2. 決済用のページが表示されるので、「クーポン利用」の項目の「変更」を選択する
  3. 買い物かご内の商品に対応するものが表示されるので、クーポン選択後に「更新」を選択する
  4. 2のページに戻って、右側に割引額を反映した状態の金額や獲得ポイントが表示される
  5. そのまま「注文を確定する」を選択すれば、クーポンを適用した状態で決済される

買い物かごに商品が入っている状態で、クーポンが適用できる場合は、手順2の注文内容確認ページの項目で対象のクーポンが表示されています。

使用できるクーポンを持っていても決済完了後の使用は受け付けていないため、決済時には忘れないようクーポンを使用しましょう

所持クーポンの確認手順

お買い物をする前に現在所持しているクーポン全体を確認したい時は、クーポン管理専用ページを使用します。

専用ページにアクセスする手順は、以下の通りです。

  1. 楽天市場にログインする
  2. トップページの右上辺りにあるmyクーポンを選択する
  3. myクーポンのページが表示される

myクーポンは、クーポンの確認と上記の絞り込み等の操作しかできないため、このページから直接割引の適用はできません。

楽天市場で利用できるクーポン一覧

楽天市場のクーポンは大きく分けて3種類に分類できて、それぞれ貰える手段やタイミングに違いがあります

貰えるクーポンの種類について、確認していきましょう。

自分で受け取るクーポン

自分で受け取るクーポンとは、サイト内やプロモーションなどで貰えるクーポンコードなどを利用して受け取るクーポンです。

クリック獲得型メールに掲載されたURLやサイト上のボタンをクリックしてクーポンを受け取る
クーポンコード入力獲得型楽天が関連するプロモーション等で配布されるコードを入力してクーポンを受け取る

クリック獲得型については、楽天市場のページ内で利用者のおすすめ表示やRaCouponの特設サイトでも獲得可能なクーポンが確認できます。

RaCouponでは、おすすめクーポン一覧のランダム表示の他、ジャンル別クーポン一覧から個別にクーポンを選択することも可能です。

ファッションレディースファッション
メンズファッション
キッズ・ベビー・マタニティ

バッグ・小物・ブランド雑貨
インナー・下着・ナイトウエア
ジュエリー・アクセサリー
腕時計
住まい・暮らしインテリア・寝具・収納
日用品雑貨・文房具・手芸
キッチン用品・食器・調理器具
花・ガーデン・DIY
ペット・ペットグッズ
家電・ホビーパソコン・周辺機器
家電
TV・オーディオ・カメラ
スポーツ・アウトドア
車用品・バイク用品
おもちゃ・ゲーム
CD・DVD・楽器
美容・健康美容・コスメ・香水
ダイエット・健康
医薬品・コンタクト・介護
グルメ・ドリンク食品
水・ソフトドリンク
お酒
スイーツ・お菓子
その他のサービス楽天トラベル(ホテル・宿泊施設の割引)
楽天ブックス
楽天GORA(ゴルフ場のプレー料金)

その他のサービスは楽天市場内では使用できませんが、特定の旅館やゴルフ場で割引を受けられます。

プレゼントクーポン

楽天市場が利用者の閲覧や購入の履歴などを参照して、おすすめに表示されるもしくは配布されるのがプレゼントクーポンです。

楽天市場トップページや商品の検索結果のページを表示した際、画面内に関連した商品について割引できるプレゼントクーポンが表示されます。

選択するとmyクーポンとして取得して決済時に適用できるため、欲しいクーポンがある場合は選択してみましょう。

また、メールマガジンに登録している場合は、クーポンの取得について案内が送られてくる時もあります。

サンキュークーポン

楽天市場を通して買い物をしたショップ側から、お礼や継続利用を目的で配布されるのがサンキュークーポンです。

貰えるタイミングは、該当する商品の購入を完了した後の画面で、「ご利用いただいたショップからのお知らせ」として表示されています。

サービスの提供はショップに委ねられているため、必ず貰えるわけではありませんが、買い物さえ完了すれば他の条件は求められずに入手できます。

楽天市場でクーポン使用時の注意すべきポイント

楽天市場のクーポンは簡単に使用できますが、複数のクーポンがある場合やキャンセルした場合には注意すべき点があります。

楽天市場でクーポンを利用する際の注意すべきポイントを紹介します。

クーポンには有効期限や利用上限数が定められている

楽天市場のクーポンも現実のクーポンと同様に、有効期限や利用上限数が定められているため、使用したいと思っていても期限や回数から使用不可になる可能性があります

有効期限や利用上限数はmyクーポンから確認できますが、それでも忘れてしまいそうな人は、クーポンの開始や終了を連絡する「お知らせメール」機能を使ってみましょう。

お知らせメールはログイン状態で「設定ページ」から設定できます。

クーポンによっては、使用できるショップなどの特定条件を満たす必要がある

楽天市場のクーポンでは、特定の条件を設定している場合があります。

以下は、楽天市場のクーポンにおける条件の例です。

対象ショップ限定会社やブランド名を指定しているクーポンサンキュークーポンの場合は、この条件が適用される可能性が高い
対象会員ランク限定楽天ポイントの付与から決定する特定の会員ランクのみで使用できる該当する会員ランクでなくなった場合は、使用できなくなる
購入金額条件1,000円以上の購入など、一定の金額を支払った場合に使用できる購入金額は割引などが適用されていない状態を参照する

有効期限が時間単位のクーポンもあるので注意

また、有効期限が時間単位で設定されているクーポンもあります。

クーポンを取得すると時間の経過が始まってしまうため、その場合は取得するタイミングを考えなければいけません

特殊な条件についてもmyクーポンで確認できるため、見慣れないクーポンを取得した場合は詳細確認するのがおすすめです。

付与される楽天ポイントは、クーポン適用後の割引金額を参照する

楽天市場では、会員登録した状態で買い物した場合、決済後に楽天ポイントが付与されます。

この楽天ポイント付与はクーポンを適用しても行われますが、割引された金額を参照するため、クーポン適用前よりも貰えるポイントは少なくなってしまいます。

ポイントアップキャンペーン等が行われている時は、クーポンを使用しない方がお得になる場合もあるので、決済前の画面で付与ポイントの変動はよく確認しておきましょう。

クーポンによって併用の可否が変わる

楽天市場のクーポンは、決済時に1枚までなどの制限がないため、条件さえ合っていればクーポンの併用も可能です。

ただし、併用可能な組み合わせは以下のように限られています。

店内全商品対象商品指定送料無料
店内全商品×
併用不可

併用可

併用可
対象商品指定
併用可

一部併用可

併用可
送料無料
併用可

併用可
×
併用不可

店内全商品や送料無料など、買い物した商品全体にかかるクーポンは併用して割引率を上げられません。

一方、対象商品指定については、1つの商品につき1枚ずつ適用できます。

対象商品指定におけるクーポン併用の例

  • クーポンAとクーポンBを所持していて、両方の対象となる帽子を購入する場合は、1回の決済ではどちらか片方のクーポンしか使用できない
  • ブランドXのクーポンとブランドYのクーポンを所持していて、ブランドXの帽子とブランドYの腕時計を購入する場合は、1回の決済でそれぞれの商品に使用できる

2つ目の例の場合は、クーポンを適用できる商品が2種類あっても、決済を2回に分ける必要はありません。

注文のキャンセル時はクーポンが返還される

楽天市場では商品が出荷される前であれば、楽天市場や購入したショップを介して注文をキャンセルできます。

このようなキャンセルが行われた場合、使用していたクーポンは基本的に全て返還されます。

ただし、返還した時点でクーポンの有効期限が切れたり、利用上限数に引っかかったりしていた場合はクーポンが失効する可能性があります。

特にショップを介したキャンセルでは、ショップ側が対応するのに時間がかかることがあるため、キャンセルする場合は早めに手続きを進めましょう

通常の購入方法以外ではクーポンが適用できない

楽天市場では、発売前の商品を予約する「予約販売」や1回の注文から定期的に商品が届くようになる「定期購入・頒布会商品」という購入方法があります。

しかし、これらの購入方法では、基本的にクーポンを適用できません。

定期購入できる商品が通販の購入方法でクーポンの適用対象となっていた場合、クーポンで割引した方がお得になる可能性もあるので、注文前に確認しておきましょう。

また、楽天市場では「ふるさと納税」の通販ページも利用できますが、ふるさと納税もクーポンは利用不可となっています。

楽天市場の会員ランクを上げてクーポン取得

楽天市場では会員登録した状態で楽天ポイントを一定の条件で獲得した場合、会員ランクが上がるようになっています。

そして、特定の会員ランクになった際の特典として、クーポンを取得できる可能性があります。

楽天市場の会員ランクのアップ及びキープ方法

楽天市場の会員ランクは、開始時のレギュラーランクを含めて5段階に分けられています。

以下は、会員ランクのランクアップ及びランクキープの条件です。

会員ランクランクアップ及びランクキープ条件
レギュラーランクポイントを獲得した際の開始時のランク
シルバーランク6ヶ月以内に以下を達成
獲得数:200ポイント以上
獲得回数:2回以上
ゴールドランク6ヶ月以内に以下を達成
獲得数:700ポイント以上
獲得回数:7回以上
プラチナランク6ヶ月以内に以下を達成
獲得数:2,000ポイント以上
獲得回数:15回以上
ダイヤモンドランク6ヶ月以内に以下を達成かつ楽天カードを保有する(家族カード可)
獲得数:4,000ポイント以上
獲得回数:30回以上

ランクアップ及びランクキープは、毎月2日の0時に行われて、判定月を除く過去6ヶ月以内の獲得ポイント数と獲得回数を参照します。

【具体的なランクアップ及びランクキープの例】

  • 1月にレギュラーランクになり、1月2日から6月の末日までに獲得数200ポイント以上と獲得回数2回以上を達成した場合、7月2日の0時からシルバーランクになる
  • 1月にレギュラーランクになり、1月2日から6月の末日までに獲得数2,000ポイント以上と獲得回数15回以上を達成した場合、7月2日の0時からプラチナランクになる
  • 7月にダイヤモンドランクになった場合、2月2日から7月の末日までに獲得数4,000ポイント以上と獲得回数30回以上を達成していれば、翌月も継続される

条件を満たしていれば、一気に上位のランクまでランクアップできますが、ランクキープするためには翌月以降も同じ条件を満たし続ける必要があります。

また、ダイヤモンドランクに限り、楽天カードの保有が条件に追加されています。

楽天カードの発行には審査が必要ですが、年会費無料で楽天ポイントの還元率アップなどの特典を受けられるので、所持していない人は申し込んでみましょう。

楽天市場の会員ランクの特典例

会員ランクは「シルバー以上」になると、特典が付与されるようになりますが、クーポン配布が本格的に受けられるのは「プラチナ以上」のランクになります。

以下は、「プラチナランク」と「ダイヤモンドランク」の特典の例です。

プラチナランク特別なメールマガジンの「優待ニュース」によるメルマガ限定の優待セールや優先販売、特別イベントの案内
ダイヤモンドランク・優待ニュース
・ダイヤモンドランクを1年キープした特典として、プレゼントやポイント付与

上位のランクになると、上記の優待ニュースや月替わりクーポン配布から楽天市場で利用できるクーポンを獲得できる可能性があります。

実際の特典内容は時期によって異なりますが、クーポン以外でもお得であることは間違いないので、購入する際はランクアップ及びキープの条件を意識して購入してみましょう。

楽天市場のアプリでお得にポイントを貯める

クーポン獲得にも繋がる楽天ポイントについては、楽天市場のサイトよりも楽天市場アプリを利用した方がお得に貯められるようになっています。

そんなアプリについて、概要やお得な点を紹介します。

楽天市場アプリは新規キャンペーンやSPUでお得に

楽天市場アプリは、特設ページでエントリーしてからダウンロードと買い物をすると、楽天ポイントを1,000ポイントプレゼントするキャンペーンが常時開催されています。

会員ランクアップのポイントは、楽天ポイントであれば入手方法は問わないので、これだけで1,000ポイントと1回分のポイント取得を達成できるのです。

また、楽天市場アプリは、楽天関連グループで行われているプログラム「SPU(スーパーポイントアップ)」の対象となっています。

SPUについてはエントリーは不要で、楽天市場アプリから買い物した場合に、還元率を+ 0.5%できます。

複数回買い物すれば0.5%でも大きな差になっていくので、スマホを持っている場合はアプリの利用がおすすめです。

また、クーポンの適用もサイトと同じ流れで行えます。

まとめ

楽天市場のクーポンは、自分で受け取るクーポンと楽天市場及びショップから配布されるプレゼントクーポンやサンキュークーポンがあります。

クーポンは全て決済時の注文内容確認ページで使用できて、所持しているクーポンは「myクーポン」で詳しい情報を確認できます。

ただし、クーポンには有効期限や使用する条件が設定されている場合があり、予約販売やふるさと納税などの通常の購入方法以外ではそもそも使用できません。

それでも条件を満たしていればクーポンの併用が可能だったり、クーポンを使用しても楽天ポイントが付与されたりとお得に割引できます。

会員ランクをアップさせると、さらにお得なクーポンが貰える可能性があるので、クーポンを活用しながら上手にポイントを貯めてランクアップ及びキープを目指してみてください。

タイトルとURLをコピーしました