カーシェアやレンタカーは、本体の金額と維持費がかかる車を利用時間や車種を指定して借りられる点が便利なサービスです。
しかし、カーシェアとレンタカーは類似する点はあっても異なるサービスであり、利用する目的や料金面で向き不向きがあります。
この記事ではカーシェアとレンタカーの特徴や比較、おすすめの店舗などをまとめました。
カーシェアとレンタカーの違い
カーシェアとレンタカーは車を購入せずに借りる点は共通していますが、実際には様々な違いがある異なるサービスとなっています。
カーシェアとレンタカーの違いとして、メリットとデメリットを紹介します。
カーシェア
カーシェアとは、事前に会員登録している会員が業者の管理する車を共有して利用する仕組み及びサービスです。
レンタカーのように全国各地にステーションが配置されていますが、借りる際にアプリ等で予約した場合は、契約内容に沿って業者を介さずにステーションの車を利用できます。
メリット
カーシェアのメリットは、以下の通りです。
- 借りるまでの手続き時間が短い
- 短時間から利用できる
- 24時間体制で利用できる
事前に会員登録をしておくことで、ステーションでの業者とのやり取りが省略されるため、実際に借りる際はアプリ等の予約するだけで簡単に利用できるメリットがあります。
また、利用時間については15分単位や夜中も含めた24時間利用できるところが多いため、短時間と長時間の両方で利用しやすいサービスです。
デメリット
カーシェアのデメリットは、以下の通りです。
- 一定回数利用しないと会員費が無駄になる
- 他の利用者と共有で不便さを感じる場合がある
- 乗り捨てできない
事前の会員登録は月額や年会費を払って登録する場合が多いため、利用する頻度が少ない場合は金銭的に損してしまいます。
また、借りる車は他の利用者と共有している状態であるため、借りたい車種が出払っていたり、前の利用者が清掃していないせいで車内が汚れていたりする可能性があります。
レンタカーとの明確な違いとしては、借りたステーションに車を返す必要があるので、遠方まで乗車した時に関連施設があっても乗り捨てできない点はデメリットです。
レンタカー
レンタカーとは、車を業者から借りて利用できる車本体及びサービスです。
近年ではカーシェアを含めて様々な方法で車を借りられるようになっていますが、レンタカーは基本的に利用の度に契約して好きな車種を借りていきます。

メリット
レンタカーのメリットは、以下の通りです。
- 会員登録が必要ない
- 業者側が清掃や整備を行った車を利用できる
- 乗り捨てができる
レンタカーは会員登録をしておくと利用料金がお得になるなどのサービスを行っているところもありますが、多くの店舗で会員登録しないでも車をレンタルできます。
旅行先で突発的に車をレンタルしたい時でも、営業所に行って契約すればすぐにレンタルできるのはメリットです。
車の清掃や整備はレンタカー業者が行っているため、常に綺麗な状態で車を利用できます。
また、同じ業者の事業所であれば乗り捨てができるため、遠方で借りて自宅近くの営業所に返却するといった利用の仕方も可能です。
デメリット
レンタカーのデメリットは、以下の通りです。
- 利用時間が限定される
- 毎回の手続きに少し時間がかかる
- ガソリンを満タンにして返却する必要がある
カーシェアと比較すると店舗側の営業時間の都合から深夜帯に車を借りられなかったり、数十分単位で借りることが不可能であったりする点が不便に感じる人もいます。
基本的に都度契約しなければならないため、契約書類の作成などの手続きに少し時間を取られるデメリットがあります。
また、返却時にはレンタカーの利用料金とは別にガソリン代を支払って、ガソリンを満タンにした状態で返却する必要があります。
カーシェアとレンタカーの比較
カーシェアとレンタカーの各項目についての比較は、以下の通りです。
カーシェア | レンタカー | |
---|---|---|
概要 | 業者が管理する車を複数人でシェアしながら利用する | 業者から車をレンタルする |
会員登録 | 基本的に必要 | 不要な場合が多い |
初期費用 | 基本的に必要 | 不要な場合が多い |
契約方法 | 月額や年単位のプランを事前契約 | 都度契約会員制度もあり |
予約方法 | 電話、ネット、アプリなど | 電話、ネット、アプリ、営業所など |
料金 | 6時間まで:約4,000円 | 6時間まで:約6,000円 |
利用方法 | 15分間単位から利用できる場合が多い | 3時間から時間単位で利用できる場合が多い |
給油 | 不要利用料金に含まれる | 必要別途料金で返却する際に満タンにする |
車種の多さ | 店舗による | 店舗によるカーシェアよりは車種が豊富である場合が多い |
乗り捨て | 不可必ず乗った場所へ帰す | 可同系統のステーションなら乗り捨てできる |
料金面で見るとカーシェアは会員登録費などが必要になる代わりに、レンタカーよりも1回あたりの利用料金が少し安くなる場合があります。
車種に関しては店舗にも寄りますが、レンタカーの方が種類を取り揃えている場合が多くなっています。
カーシェアとレンタカーそれぞれに向いている人の特徴
カーシェアとレンタカーの特徴やメリットから見た場合、以下のような人がそれぞれのサービスに向いています。
・車を一定の頻度で借りる予定がある人・近場の用事で車を利用したい人
・旅行や不定期な出張で車を利用したい人
定期的かつ近場で車を必要とする人はカーシェアの方が向いており、不定期かつ遠方で車を利用することが多い人はレンタカーの方が向いています。
ただし、店舗によってはそれぞれのデメリットを解消したサービスを提供しているところもあるため、全ての人が上記の傾向に当てはまるわけではありません。
おすすめのカーシェア5選
ここでは、カーシェア業者の中でもおすすめの5店舗について紹介します。
オリックスカーシェア
おすすめのカーシェアその1は「オリックスカーシェア」です。
対応都道府県 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、広島県、香川県、福岡県、沖縄県 |
初期費用 | 1,650円 |
月額料金 | 個人Aプラン:880円 学生プラン:無料(5年間) ※個人Aプランではサービス料金として利用料金から880円分が引かれる |
時間料金(スタンダード) | 15分単位:220円 6時間パック:4,280円 12時間パック:5,980円 24時間パック:7,680円 夜間パック(18時から翌日9時の間で連続3時間の利用):2,980円 |
距離料金 | 18円/1km(夜間パックを除く6時間以内の予約・利用の場合は無料) |
全国ではありませんが多くの都道府県にステーションがあり、駅近くのアクセスになっています。
初期費用と月額料金の個人Aプランが基本の組み合わせとなっており、時間料金では15分単位から選択できます。
特に東北や関東地方にステーションが多いため、周辺地域に住んでいる人におすすめのカーシェアです。
カレコ

おすすめのカーシェアその2は「カレコ」です。
対応都道府県 | 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、岡山県、福岡県、熊本県、沖縄県 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | ベーシックプラン:980円 月額費無料プラン:0円 ※ベーシックプランでは月額費と同額を利用料金から割引する |
時間料金(ベーシック) | ・10分単位:150円 ・6時間パック:4,280円 ・12時間パック:5,700円 ・24時間パック:7,300円 ・夜間パック(18時から翌日9時):3,200円 |
距離料金 | 18円/km(6時間を超える予約・利用) |
首都圏にステーションが多数配置されており、その他の都道府県では県庁所在地に設置されています。
初期費用はなしで、月額料金のベーシックプランが基本料金となっており、最小10分単位から時間料金を選択できます。
中心都市に住んでいる人におすすめのカーシェアです。
タイムズカー
おすすめのカーシェアその3は「タイムズカー」です。
対応都道府県 | 全国 |
初期費用 | 1,650円 |
月額料金 | 個人プラン(基本プラン):880円 家族プラン(家族全員分):880円 学生プラン:入会月から4年無料 法人プラン:無料 |
時間料金(ベーシック) | 15分単位:220円 6時間:4,290円 12時間:5,500円 24時間:6,600円 36時間:8,800円 48時間:9,900円 72時間:14,300円 72時間を超える場合:1日につき5,500円ずつ追加されるナイトパック(18時から翌日9時):2,640円 |
距離料金 | 16円/kmナイトパック:利用開始時から適用その他の時間料金:6時間を超えた場合に適用 |
カーシェア業界の中でも最大級のステーション展開をしており、車両台数も他のカーシェアと比べて多くなっています。
初期費用と4種類のプランを選択してから時間料金を選ぶようになっており、夜間や3日間を超える貸出にも対応しています。
設置個所の多さだけでなく、全体的なサービスの良さからもおすすめのカーシェアです。
dカーシェア

おすすめのカーシェアその4は「dカーシェア」です。
対応都道府県 | 選択した業者による |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | なし |
時間料金 | 選択した業者による |
距離料金 | 選択した業者による |
dカーシェア自体はカーシェア業者というわけではなく、カーシェア及びレンタカー業者と提携しながら車の貸出を行っているサービスとなっています。
カーシェアについては、以下の5つの業者と提携しています。
- オリックスカーシェア
- カレコ
- カリテコ
- トヨタシェア
- NISSAN e-シェアモビ
dカーシェアを利用するメリットとしては、dカーシェアでの初期費用は0円である点や上記の5つの業者を1つのサービスで使い分けられる点です。
dカーシェア | オリックスカーシェア | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 1,650円 |
月額料金 | なし | 個人Aプラン:880円 学生プラン:無料(5年間) |
時間料金 | 15分単位:240円 6時間パック:4,780円 12時間パック:6,980円 24時間パック:8,880円 | 15分単位:220円 6時間パック:4,280円 12時間パック:5,980円 24時間パック:7,680円 |
オリックスカーシェアを例にすると時間料金は元の業者よりも少し高くなっていますが、dカーシェアでは初期費用と月額料金は必要ありません。
他の業者でも同様の条件で利用できるため、カーシェア業者の選択肢を増やしたい人におすすめです。
アースカー
おすすめのカーシェアその5は「アースカー」です。
対応都道府県 | 北海道、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、島根県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | なし |
時間料金 | 6時間:1,000円~(車種により変わる) |
距離料金 | 10kmまで無料 10km以降は150円/10km |
他のカーシェア業者と比べるとステーションの設置数は多くありませんが、主要な都市には設置されています。
カーシェアとしては珍しく初期費用と月額料金の両方が0円で、車種ごとに時間料金と距離料金を支払っていきます。
月額料金なしでカーシェアを利用したい人におすすめです。
おすすめのレンタカー5選
ここでは、レンタカー業者の中でもおすすめの5店舗を紹介します。
オリックスレンタカー
おすすめのレンタカーその1は「オリックスレンタカー」です。
全国に営業所が設置されており、レンタルする際の料金は保険補償込みの値段となっています。
車種ごとの基本料金については、以下の通りです。
基本料金 | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 追加1日 | 追加1時間 |
KSS(軽自動車) | 6,160円 | 6,160円 | 8,250円 | 6,160円 | 1,320円 |
KS(軽自動車) | 7,150円 | 7,150円 | 9,240円 | 7,150円 | 1,320円 |
SA | 7,150円 | 7,920円 | 9,900円 | 7,920円 | 1,320円 |
Aスタンダード | 8,360円 | 9,570円 | 11,550円 | 9,570円 | 1,980円 |
EA | 8,360円 | 9,570円 | 11,550円 | 9,570円 | 1,980円 |
EVC(電気自動車) | 10,120円 | 11,330円 | 14,300円 | 11,330円 | 2,420円 |
スマホやパソコンから事前にウェブ予約している場合、上記の料金から10%オフでレンタルできます。
初めから保険補償込みで料金を見たい人におすすめのレンタカーです。
ニッポンレンタカー
おすすめのレンタカーその2は「ニッポンレンタカー」です。
全国に営業所が設置されており、インターネットか予約センターへの電話、営業所への電話で利用予約できます。
車種ごとの基本料金については、以下の通りです。
基本料金 | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 以後1日毎 | 以後1時間毎 |
K-A | 6,050円 | 6,050円 | 7,590円 | 6,380円 | 1,210円 |
K-B | 6,160円 | 6,160円 | 8,030円 | 6,820円 | 1,210円 |
S-X | 6,160円 | 6,160円 | 8,030円 | 6,820円 | 1,210円 |
S-S | 6,490円 | 7,150円 | 8,910円 | 7,150円 | 1,210円 |
E-S(ハイブリッド) | 8,360円 | 9,570円 | 11,330円 | 9,570円 | 1,540円 |
S-A | 7,700円 | 8,910円 | 10,670円 | 8,910円 | 1,430円 |
S-W | 8,910円 | 10,120円 | 11,880円 | 10,120円 | 1,650円 |
E-C(ハイブリッド) | 10,120円 | 11,880円 | 14,300円 | 11,880円 | 1,760円 |
S-D(クレジット限定) | 17,270円 | 23,430円 | 30,800円 | 22,220円 | 3,740円 |
J-I(4WD標準仕様) | 11,440円 | 13,970円 | 17,820円 | 13,970円 | 2,530円 |
J-S | 8,690円 | 10,120円 | 12,100円 | 10,120円 | 1,650円 |
J-W(4WD標準仕様) | 10,670円 | 13,090円 | 16,610円 | 13,090円 | 2,420円 |
J-V | 10,120円 | 11,880円 | 14,300円 | 11,880円 | 1,760円 |
入会費と年会費が0円であるニッポンレンタカーメンバーズクラブに登録している場合は、上記の基本料金から最大10%オフになります。
また、会員登録している状態でニッポンレンタカーアプリを利用していると、キャンペーン価格やアプリ内でお得なクーポンも入手できます。
会員登録からよりお得に利用したい人におすすめのレンタカーです。
トヨタレンタカー

おすすめのレンタカーその3は「トヨタレンタカー」です。
全国に営業所が設置されており、インターネットや電話、全国約1,200箇所の店舗窓口から予約できます。
車種ごとの料金については、一般料金と東京都23区及び一部エリアの東京料金の2種類があります。
基本料金となる一般料金については、以下の通りです。
一般料金 | 3時間まで | 3~6時間まで | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 以降24時間毎 | 超過料金 |
C1 | 4,312円 | 6,160円 | – | 6,600円 | 8,580円 | 7,260円 | 1,320円 |
C2 | 5,390円 | 7,150円 | – | 8,250円 | 10,120円 | 8,250円 | 1,430円 |
C3 | – | – | 8,800円 | 9,900円 | 12,100円 | 9,900円 | 1,650円 |
C4 | – | – | 12,650円 | 14,850円 | 18,920円 | 14,300円 | 2,860円 |
C5 | – | – | 17,600円 | 24,200円 | 30,800円 | 22,550円 | 3,300円 |
ZE4 | – | – | 18,700円 | 25,300円 | 31,900円 | 23,100円 | 3,300円 |
C0 | – | – | 6,160円 | 6,600円 | 8,580円 | 7,260円 | 1,320円 |
東京料金の場合は上記の料金よりも少し高くなり、車体が大きくなるほど一般料金との差も大きくなっていきます。
ただ、車体が小さい車は3時間までの範囲とレンタカーの中では短い時間を指定して利用できるため、その点にメリットを感じる人におすすめです。
タイムズカーレンタル

おすすめのレンタカーその4は「タイムズカーレンタル」です。
全国に営業所が設置されており、インターネットやコールセンター、店舗での店頭予約に対応しています。
貸出している車種は一般的な普通車以外にもスポーツカーやマイクロバス、トラックなど幅広い車種をレンタルできるのが特徴です。
料金面では無料で登録できるタイムズクラブである場合は、会員料金が適応されるようになります。
軽・コンパクトカーとエコカーの会員料金については、以下の通りです。
会員料金 | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 追加1日毎 | 追加1時間毎 |
K-0 | 3,696円 | 4,488円 | 5,280円 | 4,488円 | 616円 |
C-1 | 4,312円 | 5,280円 | 6,160円 | 5,280円 | 704円 |
C-2 | 5,280円 | 6,336円 | 7,480円 | 6,336円 | 792円 |
C-3 | 6,160円 | 7,480円 | 8,800円 | 7,480円 | 968円 |
C-1のエコカー | 4,312円 | 5,280円 | 6,160円 | 5,280円 | 704円 |
C-2のエコカー | 5,280円 | 6,336円 | 7,480円 | 6,336円 | 792円 |
C-3のエコカー | 6,160円 | 7,480円 | 8,800円 | 7,480円 | 968円 |
W-4のエコカー | 11,088円 | 13,464円 | 15,840円 | 13,464円 | 1,760円 |
W-5のエコカー | 15,400円 | 18,744円 | 22,000円 | 18,744円 | 2,376円 |
O-2のエコカー | 6,776円 | 8,272円 | 9,680円 | 8,272円 | 1,056円 |
O-3のエコカー | 8,008円 | 9,768円 | 11,440円 | 9,768円 | 1,232円 |
O-4のエコカー | 11,088円 | 13,464円 | 15,840円 | 13,464円 | 1,760円 |
通常料金よりも1,000円前後安くなっており、マイクロバスなどの特殊な車についても同様に会員料金が適応されます。
他のレンタカーよりも幅広い選択肢を求める人におすすめです。
ニコニコレンタカー

おすすめのレンタカーその5は「ニコニコレンタカー」です。
全国に営業所が設置されており、公式専用アプリであるニコパスやWEBホームページ、電話から予約できます。
料金面では基本料金以外に無料で会員登録できるニコレンメイト料金と、会員登録かつ専用アプリからの予約となるニコパス料金が用意されています。
車種ごとのニコパス料金については、以下の通りです。
ニコパス料金 | 12時間まで | 24時間まで | 以降1日当 | 契約時間延長(1時間迄) |
K | 2,525円 | 4,290円 | 4,290円 | 1,265円 |
S | 2,525円 | 4,290円 | 4,290円 | 1,265円 |
G | 5,280円 | 6,600円 | 6,600円 | 2,640円 |
SUV | 6,930円 | 8,580円 | 8,580円 | 3,465円 |
F1 | 8,910円 | 11,000円 | 11,000円 | 4,455円 |
F2 | 10,120円 | 12,320円 | 12,320円 | 5,060円 |
T1 | 4,840円 | 6,160円 | 6,160円 | 2,420円 |
T2 | 7,700円 | 9,900円 | 9,900円 | 3,850円 |
T3 | 8,910円 | 11,110円 | 11,110円 | 4,455円 |
軽自動車やコンパクトカーの12時間利用はニコパス料金の場合、2,525円と非常に安い料金で利用できます。
会員登録かつアプリダウンロードは必要ですが、料金の安さを求める人におすすめのレンタカーです。
まとめ
カーシェアとレンタカーは会員登録の必要性や利用時間の選択範囲、乗り捨ての可否などの違いがあります。
その中でカーシェアは近場で車の利用頻度が多い人向けであり、レンタカーは旅行先などで時折利用する人の方が向いています。
どちらのサービスも店舗ごとに料金プランや割引の違いがあるため、自分が利用しやすい店舗で車のレンタルやシェアをしてみてください。