【2023】ブラックフライデー人気14社のセール比較!おすすめはどこ?

2023 BLACK FRIDAY セール比較・情報まとめ
  • 2023年のブラックフライデーはいつ?
  • ブラックフライデーの開催期間はどれくらい?
  • ブラックフライデーでお得なサイトやショップを知りたい

アメリカの年末商戦の初日を指す「ブラックフライデー(BLACK FRIDAY)」。

「たくさんのお客さんが集まることで売上が黒字になる」という由来から、各ショップで大型セールが開催されます。

昨今の日本でも、ネットショッピングサイトや各地の小売店が取り組んでいることもあって、ニュースやCMでもよく耳にするようになりましたよね。お店によっては、通常のセールよりもさらにお得に割引されていることもあります。

この記事では、ブラックフライデーの開催期間だけでなく、お得になるおすすめのショップを比較しながら紹介していくので、ぜひ最後まで読んでショッピングの参考にしてくださいね。

本サイトのコンテンツには、広告が含まれている場合がございますが、ユーザーに役立つ情報を厳選の上掲載しました。

ブラックフライデーセールがお得なのはどこ?

ブラックフライデーは年に1度の一大セールイベントというのもあり、その名前を聞くとワクワクする人もいるのではないでしょうか。

通常よりもお得にショッピングできるチャンスでもあるため、「この機会を逃したくない!」と思う方もいるかと思います。そこで、効率よくお買い物するために、どのショップやサイトが本当にお得なのか事前に知っておきたいですよね?

ここで、開催期間とおすすめショップをチェックしていきましょう!

2023年ブラックフライデーおすすめはどこ?⭐

ブラックフライデーは大手小売店や専門ショップ、ネットショッピングサイトなどでセールが行われます。

電子機器や家電製品、ファッションアイテムやおもちゃ、美容製品など幅広い商品がセールの対象になります。

ショップ名開催期間セール内容
Amazon11月24日(金) 0:00 ~ 12月1日(金) 23:59 開催中最大12%ポイントアップ
楽天市場11月21日(火) 20:00 ~ 11月27日(月) 01:59最大44.5倍ポイントアップ
Yahoo!ショッピング11月1日(水) 0:00 ~ 11月27日(日) 23:59最大24.5%ポイント還元
(※超PayPay祭)
SHEIN(シーイン)11月13日(月) 12:00 ~ 11月27日(月) 11:59最大90%OFF、990円均一セール
TEMU(テム)終了(※クリスマスセール開催中)最大90%OFF
ユニクロ11月23日(木) ~ 11月30日(木) 開催中人気商品セール、コラボ商品発売
(※ユニクロ感謝祭)
しまむら11月25日(土) ~ 11月29日(水) 予想コラボアイテム販売
GAP11月16日(木) ~ 11月27日(月)最大40%セール
yogibo(ヨギボー)11月24日(金) ~ 11月28日(火)10%セール、時間限定セール
ディズニーストア11月17日(金) 10:00 ~ 11月27日(月) 23:59 開催中最大60%OFF
トイザらス11月17日(金) 12:00 ~ 11月26日(日) 23:59最大50%セール、福袋販売
LEGO(レゴ)11月24日(金) ~ 11月27日(月) 開催中購入特典プレゼント
コストコ11月17日(金) ~ 11月27日(日)家電・家具・生活用品セール
イオン11月17日(金) ~ 11月26日(日)目玉商品セール、景品応募
※👆ショップ名をクリックすると、セール詳細に移動できます!

ブラックフライデーを利用して、自分へのご褒美や12月に控えるクリスマスに向けてプレゼントを手に入れる絶好の機会にもなりますね。

この記事では、これから紹介する以下のショップは特におすすめなのでぜひチェックしてみてください!

2023年のブラックフライデーはいつ?

2023年のブラックフライデーは、ほとんどのお店で11月24日()とその週末に開催されます。

毎年11月の第4木曜日にアメリカの「サンクスギビングデー(感謝祭)」が行われており、その翌日となる金曜日が「ブラックフライデー」にあたります。

「1年で1番商品が売れる!」とも言われており、アメリカでは早朝からショッピングモールの前に大行列ができるなど、毎年大盛り上がりとなる一大イベントです。

日本でも数年前からイオンやABCマート、楽天市場などがブラックフライデーにセールを行っていますが、2019年からはAmazonジャパンも参戦したことによってさらに盛り上がりを見せています。

ブラックフライデーの時期

毎年、ブラックフライデーの時期は11月末ではありますが、日付そのものは変わります。

開催期間
2023年11月24日(金) ~ 11月27日(月)
2022年11月25日(金) ~ 11月28日(月)
2021年11月26日(金) ~ 11月29日(月)
2020年11月27日(金) ~ 11月30日(月)

ブラックフライデーが開催される期間は、各店舗やECサイトによって異なります

多くのお店では、ブラックフライデー当日である金曜日から週末にかけて3日間ほど開催されています。早いところではブラックフライデー前から開催していたり、1週間程度開催するショップもあります。よく利用するショップがある方は、開催前に1度確認してみましょう。

また、ブラックフライデー終了後、最初の月曜日は「サイバーマンデー」といったセールが続きます。そのため、この期間では主にネットショッピングサイトでセールが行われます。

ちなみに、2024年以降の開催予定時期は以下になっています。

  • 2024年:11月29日(金) ~
  • 2025年:11月28日(金) ~
  • 2026年:11月27日(金) ~

ブラックフライデーを比較しよう!

ここからは、ブラックフライデーの開催が予想されるショップについて紹介していきます。

では、各ショップごとの予想されるセールの内容などについて見ていきましょう!

Amazon(アマゾン)

出典:Amazon

Amazonのブラックフライデーセールは、例年11月の第4週目の金曜日から1週間程度で開催されています。

2023年は11月24日(金)~12月1日(金)の期間で開催されます。

エントリー期間11月17日(金) 10:30 ~ 12月1日(金) 23:59
開催期間11月24日(金) 20:00 ~ 12月1日(金) 23:59 開催中
先行セール11月22日(水) 0:00 ~ 11月23日(木) 23:59 終了
内容最大12%ポイントアップ(おもちゃ・ホビー商品+7%
・特選タイムセールなど人気商品セール
・プライムスタンプラリーで最大50,000ポイント

2022年のブラックフライデーでは

  • 特選タイムセール
  • 数量限定タイムセール
  • ビッグサプライズセール

といったセールが開催されており、レビュー評価が高い人気商品などが次々登場します。

Amazonではプライム会員限定の「プライムセール」が開催されていますが、ブラックフライデーはプライム会員関係なくすべての方が利用できるのも嬉しいポイントですね!

Amazonブラックフライデーの特徴

Amazonブラックフライデーの特徴の1つは、3種類あるタイムセールです。

このタイムセールは、ブラックフライデーの際にぜひチェックしておきましょう。

項目内容
特選タイムセール24時間限定で1日最大5品目が対象人気商品かつ割引額も大きい(最大46%オフなど)
数量限定タイムセールAmazonの商品内でレビューを星4つ以上獲得したものがセールに並ぶ数量限定のため商品ページに在庫数が表示されるカートへの追加率が100%に到達すると時間前でも終了となる
ビッグサプライズセール最終日の3日前から開始されることが多いたくさんの商品カテゴリーの中から2時間おきに割引価格で登場ユーザーが「あっと驚くような割引価格」で販売される

また、上記のタイムセールのほかにも、Amazonギフト券などのポイント還元率の上げ幅が高くなる「ポイントアップキャンペーン」も同時に開催されています。

チャージ金額が多いほど還元率もアップするので、Amazonギフト券へチャージする方はこのタイミングを狙うといいでしょう。

毎年iPadなどパソコン周辺機器は売り上げ上位を占めており、Amazon「Fire TV Stick」などAmazon限定デバイスは、大幅値下げされるため毎年人気となっています。

Amazonはこんな人におすすめ!

  • Amazonデバイスの購入を考えている
  • PCやPC周辺機器を購入したい
  • スマートフォンやタブレットの買い替えを検討している

楽天市場

出典:楽天市場

楽天市場では、初開催となった2017年以降、毎年ブラックフライデーが開催されています。

2023年の開催日は11月21日(火)~11月27日(月)と発表されました。

エントリー期間11月17日(金) 10:00 ~ 11月27日(月) 1:59
開催期間11月21日(火) 20:00 ~ 11月27日(月) 1:59
内容・ショップ買いまわり&ラクマ購入で最大11倍
・各ショップ個別設定+SPUで最大44.5倍
7,000ポイント(ショップ買いまわり)+2,000ポイント(ラクマ特典)

お得なクーポンの配布や条件を満たすことで、楽天ポイントの還元率最大44.5倍アップする「ショップ買いまわり」などが開催されるなど、楽天ユーザーには必見のセールとなっています。

なお、キャンペーンに参加するためには事前のエントリーが必要となるので、必ず開催前にエントリーを済ませておきましょう。

楽天市場ブラックフライデーの特徴

楽天市場のブラックフライデーは、ショップの買い回り数でポイントの倍率がアップする「ショップ買いまわりキャンペーン」が目玉とも言えます。

ただし、ショップ買いまわりキャンペーンは、利用方法を間違えると逆に損になってしまうこともあります。概要と注意点について以下の表で簡単にまとめましたので、利用する前に1度確認しておきましょう。

概要注意点
合計1,000円(税込み)以上のお買い物をしたショップ数に応じてポイント倍率がアップ最大10ショップで購入すると10倍2店舗以上で購入しなければ得にはならない上限金額を超えた購入金額分のポイントは還元対象外

楽天スーパーセールの方がお得?

楽天市場では、3月・6月・9月・12月に楽天スーパーセールが開催されます。

ブラックセール開催後に、年内最後の楽天スーパーセールが開催されるため、「どちらのセールがお得なのかわからない」と感じる方もいるかと思います。

「どちらにもメリットがあるため2つのセールを上手く使い分ける」ことがおすすめです。

セール特徴
ブラックフライデー売り切れる前に人気商品を購入しやすいクリスマスプレゼントに間に合う
楽天スーパーセール3月・6月・9月・12月の4回開催
12月は最大半額以下セールも実施人気商品の売り切れが早い
楽天ブラックフライデーとスーパーセールはどっちが得?徹底解説!
楽天市場が開催するビッグセール「楽天ブラックフライデー」と「スーパーセール」の開催期間は、テレビCMなどで目にする機会が多くありますよね。多くの方に知られている「楽天ブラックフライデー」と「スーパーセール」ですが、「違いは...

楽天市場はこんな人におすすめ!

  • 楽天ポイントを貯めたい
  • 楽天ポイントを使って購入したい
  • 複数のショップでお買い物を楽しみたい

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)は、ブラックフライデーの開催予定はありません。

代わりに、11月には「超PayPay祭」が開催されています。2022年も、ブラックフライデーは開催せず「超PayPay祭」の開催がありました。

ヤフーショッピングの11月「超PayPay祭」は、11月1日(水)~11月28日(火)の期間で開催中です。

2023年の「超PayPay祭」では

  • 最大24.5%ポイント還元
  • 最大半額クーポン
  • 1,000円分商品券プレゼント

といったキャンペーンが開催されています。

得に、最大24.5%のポイント還元のためには、11/26(日)~28(月)の期間中にボーナスストアで購入(+10%)が重要な条件となっています。

SHEIN

出典:SHEIN

SHIEN(シーイン)では、最大90%OFFのブラックフライデーセールが開催されています

SHEINのブラックフライデーは、11月13日(月)~11月27日(月)の期間で開催中です。

2023年の「ブラックフライデー」セールでは

  • 最大90%OFFセール
  • 最大30%OFFクーポン
  • 990円均一セール

といったセールが開催されています。

得に、11/13~11/20はマストアイテムセール、11/20~11/27がブラックフライデーセールの本編が開催されます。

Temu

出典:Temu

Temu(テム)では、最大90%OFFのブラックフライデーセールが開催されています

TEMUのブラックフライデーセールは現在開催中であり、終了日は未定です。(※記事執筆時の2023/11時点)

2023年のTEMU「ブラックフライデー」セールでは

  • 最大90%割引
  • ファッションアイテム80%割引
  • 電子機器最大50%OFFoffice

といったセールが開催されています。

ユニクロ

出典:ユニクロ

ユニクロでブラックフライデーの開催はありませんが、「ユニクロ感謝祭」といったセールがブラックフライデーと同じ時期に開催されます。

2023年は11月23日~11月30日の開催が確定されました。

感謝祭は5月と11月の年に2回開催されており、2022年の11月18日~11月28日でした。

感謝祭ではノベルティプレゼントが日程ごとに行われており、2022年は合計10,000円以上購入すると、先着でBRUNOとコラボしたステンレスボトルのプレゼントなどがありました。

ちなみに、2021年はJW ANDERSONとのコラボだったので、2023年もまた新たなコラボがあると嬉しいですね。

ユニクロは冬物衣料がお買い得になる

感謝祭でチェックしておきたいのはやはり冬物衣料です。

人気のヒートテックを筆頭に、フリースやダウンジャケット、ヒートテック寝具などが割引特価で購入できます。

11月の感謝祭は、5月に開催された感謝祭よりも大規模となることが多く、年間通じてお得な割引価格となっています。

ユニクロはこんな人におすすめ!

  • 冬物衣料をまとめて購入したい
  • 高品質なアイテムをお得に購入したい

しまむら

普段からリーズナブルな価格でおしゃれを楽しめるとして人気のしまむらは、ブラックフライデーも毎年大人気となっています。

しまむらのチラシは毎週水曜日に更新となることが多いため、ブラックフライデーも例年金曜から火曜までの1週間で開催されています。

2022年も11月最後の金曜日から1週間行われていたので、2023年は11月24日~11月28日の期間で開催が予想されます

しまむらは数量限定セットがおすすめ!

しまむらのブラックフライデーでは、毎年人気キャラクターのファッションアイテムなどが詰め込まれたセット商品や、人気インフルエンサーとのコラボアイテムも販売されています。

特にブラックフライデー限定で登場するセット商品は、福袋のようにたくさんアイテムが詰め込まれているため、店舗によってはすぐに売り切れとなってしまうこともあります。

価格内容
キャラクター4点セット(すみっコぐらし)2,200円パーカー、ボトムス、キーホルダー、巾着
キャラクター4点セット(マインクラフト)2,200円トレーナー、ロングパンツ、巾着、キーホルダー
ブランド3点セット(Number)2,700円裏起毛パーカー、フリーストレーナー、裏起毛ロングパンツ)
キッズキャラクターあったか4点セット1,100円ディズニーなど人気キャラクターのニット帽、ネックウォーマー、手袋、バッグ

ほしいセット商品を目当てに、開店前から並ぶ店舗もあるので争奪戦は欠かせません。

2023年のコラボはまだ発表されていないので、どのようなコラボとなるのか今から楽しみですね。

しまむらはこんな人におすすめ

  • 人気のキャラクターグッズなどをお得にゲットしたい
  • セット商品を購入したい
  • 子供服をお得に購入したい

GAP

GAPは、メンズ・レディースだけでなくキッズ・ベビー服も取り揃えており、カップルや家族でコーデを楽しむこともできるアパレルブランドです。

高品質でコスパもいいGAPでも、ブラックフライデーが毎年開催されています。

2022年は、11月17日~11月28日と約2週間程度開催されたことを踏まえて予測すると、2023年は11月16日~11月27日の期間で開催される可能性が高いです

冬物衣料を対象に最大半額以下になるものも

期間中は、第1弾と第2弾で2回に分けてセールが開催され、冬物衣料がブラックフライデー特別価格で販売されます。

特に人気となるのが、時期的にも需要が増すダウンジャケットや「GAP」のロゴマークが入ったスウェットです。

通常価格で10,000円以上するダウンジャケットも、ブラックフライデーになると半額以下の4,000円~5,000円となるものも多く、ベビー服のボディオールやトップスも790円~990円とまとめ買いにも最適な価格で販売されます。

ミッドナイトイベントは実施されない可能性

以前、GAPでは、ブラックフライデー開催前の木曜日22時~25時の間で「ミッドナイトイベント」が開催されていました。

2018年は6店舗、2019年は5店舗で開催され、各店舗ごと先着100名限定でセーターがなんと100円で販売されました。

さらに、先着400名の方には年内まで利用可能でお買い物の際に50%オフになるブラックカードが配布されるなど人気のイベントでしたが、ここ数年開催されていません。

そのため、残念ながら2023年もイベントは実施されない可能性が高いと言えます。

GAPはこんな人におすすめ

  • アメカジファッションを試してみたい
  • 家族でコーデを楽しみたい
  • ベビー服をまとめ買いしたい

Yogibo(ヨギボー)

Yogibo(ヨギボー)は体を心地よく包み込み、どんな姿勢でもしっかりフィットすることから「人をダメにするソファ」とも言われています。

2014年11月に国内初出店して以降、全国各地に続々と店舗が増えている人気のビーズソファ専門店です。

Yogibo(ヨギボー)でもブラックフライデーが開催されており、毎年11月最後の金曜日から行われています。

まだ公式からの発表はありませんが、おそらく2023年は11月24日~11月28日の開催が濃厚です。

1時間限定のミッドナイトセールは必見!

Yogibo(ヨギボー)では、ブラックフライデーの期間に2種類のセールが行われます。

セールセール内容
ブラックフライデーセール実店舗、オンラインショップ同時開催Yogibo(ヨギボー)で販売している商品を対象に10%オフ(一部対象外あり)
ミッドナイトセールオンラインショップ限定(2022年は実店舗の中から3店舗でも実施)

Yogibo(ヨギボー)で注目したいポイントは、オンラインショップ限定のミッドナイトセールです。

2022年は、オンラインショップだけでなく実店舗のうち3店舗でも実施されました。

  • 木曜日から金曜日へ日付が変わる0時から1時間限定のセール
  • 対象商品が数量限定で最大半額以下
  • 人気商品が対象になることが多い
  • 商品によってはセール開始からわずか10分足らずで完売
  • 合計50,000円未満の場合は3,630円の送料がかかる

あまりの人気で、セール開催直後になるとオンラインショップが繋がらないということも頻繁に起きているため、あらかじめ欲しい商品をチェックしておくことがおすすめです。

Yogibo(ヨギボー)はこんな人におすすめ

  • Yogibo(ヨギボー)をお得に購入したい
  • 座るだけでなく仮眠も取れるようなソファを購入したい

ディズニーストア

ディズニーストアでもブラックフライデーは毎年開催されており、2022年は11月18日~11月28日で開催されました。

2023年は11月17日から11月27日までの11日間開催が確定されました。

人気商品など、数多くのアイテムが最大50%オフとなるセールが毎年開催されていますが、2023年は「ディズニー創立100周年」という事もあり、例年よりもさらにお得なセールが期待されます。

会員限定先行セールもあり

ブラックフライデーの開催前に、ディズニーストアクラブ会員限定の先行セールも行われます。

年会費500円が必要となりますが、アプリのダウンロードを行いオフィシャルメンバーに登録すると、目玉商品などをセール価格で一足早くゲットできます。

また、特別セールだけでなく、D-Made(ディーメイド)シリーズの名入れ代無料キャンペーンも開催されるなど、ディズニーファン必見のキャンペーンが盛りだくさんです。

ディズニーストアはこんな人におすすめ!

  • ディズニーストアでお得にお買い物がしたい
  • ディズニーキャラが好きな知り合いにプレゼントしたい
  • ディズニーランドには行けないけどディズニーグッズを買いたい

トイザらス

トイザらスのブラックフライデーでは、ベビー用品やマタニティ用品、おもちゃなどが最大50%オフとなって販売されます。

2023年の開催日は、11月17日(金)~11月26日(日)となります。

第1弾はベビー・マタニティ用品が対象、第2弾はおもちゃや自転車などがセールとなるなど、これまでは2回に分けて行われていました。

ところが、今年は夏にベビー・マタニティ用品限定の「ブラックフライデーサマー」が開催されており、11月はベビー・マタニティ用品が対象外となる可能性もあります。

限定福袋は毎年大人気

トイザらスのブラックフライデーの特徴は、何といっても限定福袋です。

「トイザらスブラックフライデーお楽しみ袋」と「レゴハッピーバッグ」となっており、それぞれ男の子用と女の子用で販売されます。

販売価格中身
トイザらスお楽しみ袋3,499円(男の子・女の子用)合計12,000以上のおもちゃがランダムで入っている
レゴハッピーバッグ5,999円合計11,000円以上のレゴ商品

どちらも数量限定となっており、店舗によっては行列ができるため、毎年争奪戦にもなっています。

オンラインショップでも販売されますが、利用者が多くサイトの混雑が頻繁に発生します。

開催直後は混雑しやすいため、オンラインショップを利用する場合も粘り強くアクセスし続けましょう。

トイザらスはこんな人におすすめ!

  • おもちゃの福袋をゲットしたい
  • クリスマスにむけて子供へのプレゼントを購入したい

LEGO(レゴ)

大人から子供まで、幅広い年代に人気のLEGO(レゴ)も毎年ブラックフライデーを開催しています。

2023年の日程は11月24日~11月27日に決定されてます

ただし、LEGO(レゴ)ショップでは開催日の1週間ほど前からセールを開始していることが多く、商品の一部が割引価格で販売されます。

LEGO(レゴ)ストアの福袋は毎年大人気!

LEGO(レゴ)のブラックフライデーで、毎年大人気となっているのがHAPPY BAG(福袋)です。

こちらについてはセール開催前に販売されることが多く、事前告知がないにもかかわらず、店頭に並ぶとすぐに売り切れになるショップが続出します。

2022年は以下のような3種類の福袋が登場しました。

価格中身例
福袋A(男の子向けの商品)5,999円レゴシティ、レゴニンジャゴーの商品の中からランダムで4点程度
福袋B(女の子向けの商品)5,999円レゴフレンズなどの商品の中からランダムで4~5点程度
福袋C(大人向けの商品)15,000円トランスフォーマー(オプティマスプライム確定)を含むその他商品の中からランダムで3点

その福袋も、子供だけでなくレゴ好きの大人も思わず喜んでしまうような内容となっていて毎年好評です!

中身については、販売されるとすぐにSNSに上がっていることが多いので、購入を検討している方はこまめにチェックしてみましょう。

ブラックフライデー前後にもセールが開催される

LEGO(レゴ)では、ブラックフライデーの前後にかけてお得なセールが開催されます。

期間キャンペーン内容
レゴInsidersウィークエンド11月18日~19日メンバー会員限定(登録無料)のセール期間限定で獲得ポイント2倍合計25,000円以上購入で「レゴ ハウストリビュート」プレゼント合計19,000円以上購入で「レゴ エルフとたのしい冬」プレゼント期間中、対象商品を7,000円以上購入で「レゴ お菓子作りセット」プレゼント
ブラックフライデーセール11月24日~11月27日各種福袋の販売日替わりで商品がセール特価お得なクーポン配布ポストカード&ステッカープレゼント
レゴサイバーマンデー11月27日ブラックフライデーのセール内容と似ているレゴセットが割引価格で販売される

最も価格が安くなるのはブラックフライデーの期間とはなっていますが、その期間前から徐々にセールが始まっていきます。

気になっている商品がある場合は、レゴInsidersウィークエンドのタイミングでこまめにチェックしておくといいですよ。

LEGO(レゴ)はこんな人におすすめ!

  • LEGO(レゴ)が好きな方
  • 子供のクリスマスプレゼントを探している
  • レゴ商品をまとめてお得に購入したい方

コストコ

会員制の大型倉庫店のコストコは、アメリカンサイズの大容量でコスパもいいと休日のみならず平日でもたくさんの人が訪れます。

普段から人気商品でも割引価格で販売されているコストコですが、ブラックフライデーとなると、さらにたくさんの商品が驚きの価格で販売されます。

毎年第4金曜日から1週間程度は開催されているので、2023年は11月24日~11月30日の期間で行われる可能性が高いです

目玉商品はテレビなどの家電

時期的にクリスマスが近いということもあり、日用品や食料品だけでなくおもちゃや腕時計、音響周辺機器などもかなりお買い得で販売されます。

その中でも注目したい商品がテレビなどの家電商品です。

特に、テレビはとても安くなることが多く、過去には420,000円の8Kテレビが180,000円という大特価で販売されました。

家電を買い換えたいと考えている方は、ぜひ店舗に足を運んでみるのもいいですよ!

駐車場やレジは大行列となるので注意

普段でも混雑することが多いコストコですが、ブラックフライデーはさらに混雑します。

「渋滞と満車でなかなか店舗に入れなかった」「レジで1時間以上並んだ」ということが起きるのも珍しくないので、訪れる際は時間に余裕を持っておくといいでしょう。

また、通常よりも開店時間を早める店舗もあるので、前もって開店時間をチェックしておきましょう。

コストコはこんな人におすすめ

  • 普段からコストコを利用している
  • 食料品や日用品を買いだめしたい
  • 大型家電の買い替えを検討している

イオン

出典:イオン

イオンでは、毎年ブラックフライデーの約1週間前からセールが開催されています。

2022年も第3金曜日となる11月18日であったため、2023年は11月17日~11月26日に開催される可能性が高いでしょう。

イオンで開催されるキャンペーン

2022年のブラックフライデーでは、以下のようなキャンペーンが開催されました。

  • アプリ会員へのクーポン配布(オンライン限定もあり)
  • 人数限定先着順でオリジナル商品プレゼント
  • 店頭・ネットで予約販売会が実施
  • 限定福袋の販売

予約販売会では、あらゆるカテゴリーの商品が数量限定で特別価格となって販売されます。

セールになると多くの人が足を運ぶため、混雑は避けられません。

予約販売会は店頭・オンラインショップ問わず行われるため「まだ人混みは少し苦手・・」という方は、オンラインショップを利用するのもおすすめです。

商品の受け取りは、店頭での受け取り及び配送どちらにも対応しています。

ブラックに関連したイベントも開催される

「ブラック」の名前にちなんだ商品なども販売されており、昨年はカップラーメンなど食品系が多く販売されました。

中でも話題となったのが「名探偵コナン 犯人の犯沢さん」コラボであり、イオン限定Tシャツなどが販売されました。

今年のブラックフライデーの概要については未発表となっていますが、また新たなコラボが誕生するのか楽しみの1つでもありますね。

イオンはこんな人におすすめ!

  • イオンマークがついたクレジットカードを利用している
  • 普段からイオンをよく利用する
  • オンラインショップを利用したい

まとめ

  • クリスマスなどのプレゼントをお得に購入できる
  • 店舗によっては半額以下になる商品もある
  • 人気商品はすぐに売り切れるため事前チェックが重要

CMなどテレビで話題となることも多く、ブラックフライデーを行うショップは毎年増えてきています。開催時期も11月末であることから、クリスマスプレゼントの購入や自分へのご褒美でショッピングを楽しむのもいいですよね。

ほしいものはリストにまとめて、効率よくブラックフライデーを楽しんでみましょう!

タイトルとURLをコピーしました