ショップリストの支払い方法はどんな方法がある?注文方法も解説

SHOP LIST 支払い方法 注文方法まで解説!

ショップリスト(SHOPLIST.com by CROOZ)は、レディースファッション、メンズファッション、キッズファッションの幅広い品揃えのファストファッション専門通販サイトです。

ショップリストでは、2023年10月時点で10種類の支払い方法が使用できます。

初めてショップリストを使う方は、どのような支払い方法があるかや購入方法がわからないということもあるのではないでしょうか。

今回はそんなショップリスト初心者さんに向けて、以下のポイントを中心に解説します。

  • ショップリストの特徴
  • ショップリストで使える支払い方法
  • ショップリストの送料
  • ショップリストの注文の流れ

これからショップリストで買い物をする方、ショップリストの支払い方法や注文方法が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

本サイトには広告が含まれますが、皆さまに役立つ情報を厳選の上掲載しております。

ショップリストとは

ショップリストは日本の企業が運営しているファストファッション専門の通販サイトです。

ここからは、そんなショップリストの概要や特徴を詳しくご紹介します。

ショップリストについて

ショップリストの正式名称は「SHOPLIST.com by CROOZ」で、クルーズ株式会社という上場企業の子会社であるCROOZ SHOPLIST 株式会社が運営しています。

実店舗を見かけることも多い、WEGOやHoneysなど定番のファストファッションを中心としたリーズナブルなファッションアイテムをメインとした通販サイトです。

運営会社の概要は以下の通りです。

社名CROOZ SHOPLIST 株式会社
設立2018年3月14日
資本金1億2,000万円
事業内容ファッション通販 SHOPLIST.com
by CROOZ の企画、開発、運営
所在地〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿四丁目3番14号恵比寿SSビル
株主クルーズ株式会社
電話番号0120-948-938
問い合わせ受付時間10:00~19:00

近年は海外の企業が運営しているファストファッション専門のECサイトも増えている中、ショップリストは日本の企業が運営しているので安心感がありますよね。

ショップリストは、「一番お得、ここにしかない、商品の提供」というビジョンのもと、スピード感を持った企業運営をしています。

ショップリストの特徴

ショップリストには以下のような特徴があります。

  • 取り扱いジャンルの幅が広い
  • ファストファッション専門サイト
  • 税抜1,000円以上の購入で送料無料
  • 最短翌日発送
  • 壊れやすい品物には緩衝材を使用するなど梱包にこだわっている
  • お得なセールや割引が豊富
  • 様々な支払い方法の中から選べる

ショップリストの取り扱いジャンルは幅広く、以下のジャンルを中心に10万点以上の商品を販売しています。

  • レディースファッション
  • メンズファッション
  • キッズファッション
  • カラーコンタクト
  • コスメやスキンケアアイテム
  • 美容や健康家電
  • 生活家電や季節家電
  • バス用品
  • 文具
  • 食器やキッチン用品

ファッションアイテムが中心ですが、バスアイテムやキッチン用品などの生活用品も揃えられます。

また、お手頃価格で購入しやすい商品がほとんどで、割引やセールなどお得に買い物できるタイミングが多いこともポイントです。

ほしいファッションアイテムや生活雑貨をできるだけ安く手に入れたい方には最適な通販サイトですね。

さらに、支払い方法も多いため、あなたの都合に合わせて好きな支払い方法を選択できます。

使用できる支払い方法の詳細や注意点については、次の項目で解説します。

ショップリストの支払い方法

ショップリストの支払い方法は、全部で10種類の支払い方法の中から選べます。

ここからは、それぞれの支払い方法の特徴や手数料、注意点を解説します。

代金引換

代金引換は、商品が届いた際に配送の方に商品と引き換えに代金を支払う方法です。

代金引換時はクレジットカードの使用はできず、現金での支払いのみとなります。

また、注文金額と送料の合計金額に応じて手数料がかかります。

合計税込金額代引き手数料
3万円未満550円
3万円以上770円
10万円以上1210円

代引き手数料はどの配送会社を利用しても一律です。

クレジットカード決済

利用可能なクレジットカード会社は以下の通りです。

  • VISA(ビザ)
  • MASTER(マスター)
  • JCB(ジェーシービー)
  • AMEX(アメックス)
  • Diners(ダイナーズ)
  • デビットカード
  • バンドルカード(VISAプリペイドカード)

クレジットカードで支払いをする際は、いくつかの注意点があります。

  • 日本で発行されたクレジットカードのみ対象で、海外で発行された物は使用不可
  • クレジットカード決済を利用すると手数料は発生しない
  • 消費税の端数は切り捨ての計算
  • 支払い回数や分割払いの手数料等は使用するクレジットカード会社のルールに基づいて決定
  • 商品の発送をもって代金の請求が発生し、支払いはクレジットカード会社の請求締め日によって異なる
  • 予約商品を注文した際は、商品到着前に請求書が届く場合がある

請求時期や分割払いの手数料などはクレジットカード会社によって異なるため、不明な点がある場合はクレジットカード会社に問い合わせてみましょう。

キャリア決済

月々の通信料金とまとめて支払う方法で、キャリア決済には以下の3つがあります。

  1. d払い
  2. auかんたん決済
  3. ソフトバンクまとめて払い

各会社が提供するポイントが使用できる場合もあるため、支払い方法を1つに決めて使用している方も多いのではないでしょうか。

なお、いずれの支払い方法を選択しても手数料は必要ありません。

楽天ペイ

楽天ペイへ登録しているクレジットカードを使用して支払えます。

ショップリストではスマートフォン・PC・アプリで使用できます。

楽天ペイを経由することにより利用金額に応じて楽天ポイントを貯めることができ、個人情報やクレジットカードの情報を入力する手間も省けます。

なお、楽天ペイで支払いすると手数料はかかりません。

LINE Pay

LINE内のサービスであるLINE Payを経由して登録しているクレジットカードで支払うか、LINE Payに事前にチャージした残高で支払えます。

LINE Payで支払いをしても利用金額に応じてLINEポイントをもらえ、個人情報の入力やクレジットカード情報の入力の手間を省けます。

なお、LINE Payでの支払を選択しても手数料はかかりません。

Paidy翌月払い(コンビニ / 銀行)

Paidy(ペイディ)は、1ヶ月での利用金額が翌月1日〜3日の間に請求金額の合計がまとめてメールかSMSで届くので、翌月10日までに支払いをするという仕組みです。

Paidy翌月払い の 支払い例

9月に3回Paidyで買い物をした場合

3回分の合計金額が10/1~10/3の間にメールかSMSで届く

10/10までにコンビニ・銀行振込・口座振替のいずれかの方法で支払う

コンビニで支払う場合は390円の手数料が、銀行振込の場合は金融機関によって手数料がかかります。

口座振替を選択した場合は手数料はかかりません。

超あと払い(3ヵ月後払い)→あと払いはPaidyへ移行

超あと払いとは、クレジットカード情報などの登録なしで月にいくら買い物をしても支払いは3か月後にまとめて1回となる支払い方法です。

超あと払いを利用する際は生年月日の登録が必須となり、使用する際は、審査に数時間から1日程度かかります。

なお、超あと払いの利用には1注文ごとに440円の決済手数料がかかります。

また、超あと払いのサービスは2023年12月20日(水)23:59をもちましてサービスが終了します。

今後支払いを先延ばしにする方法としては、分割手数料がかからない、Paidyの3・6回あと払いを利用する方法があります。

Paidyの3・6回あと払いを手数料無料で利用する条件は以下です。

  • 口座振替または銀行振込で支払う
  • 3回あと払いは1回の買い物につき3,000円以上お支払いで利用可能
  • 6回あと払いは1回の買い物につき6,000円以上のお支払いで利用可能

また、Paidyは予算設定を決められるため、後払いを利用しても遣い過ぎてしまう心配がないこともポイントです。

Amazon Pay

Amazon Payでの支払いは、Amazonに登録した住所やクレジットカードを使用して支払う方法です。

ショップリストのアプリでAmazon Payを利用する場合、以下の環境が必要になります。

  • Android:Android7以上
  • iPhone:iOS13以上

また、Amazonギフトの残高を支払いに使用したい場合はアプリでは使用できないため、パソコンまたはスマートフォンで決済する必要があります。

なお、Amazon Payを利用することによる手数料は発生しません。

メルペイ

メルペイでの支払いはフリマアプリのメルカリを通して使えるスマホ決済サービスです。

メルペイの残高やポイント、メルペイスマート払い (対象者のみ) にて決済できます。

なお、ショップリストの支払いでメルペイを利用する際は、スマートフォンでのみ利用でき、パソコンやアプリ版のショップリストでは利用できません。

なお、メルペイを利用しても別途手数料がかかることはありません。

PayPay(ペイペイ)

PayPayは、事前にチャージしたPayPay残高や登録したクレジットカードを使って簡単に決済できる便利なサービスです。

ショップリストでPayPayを利用する際は、スマートフォン、アプリ、パソコンどのデバイスからでも使えます。

PayPayで支払う場合はPayPayへの登録が決済前に必要になります。

なお、PayPayを使用しても別途手数料がかかることはありません。

ショップリストで支払い方法を変更したい場合

原則、ショップリストで注文を確定した後に支払い方法を変更することはできません。

もし支払い方法を変更したい場合は、注文確定後1時間以内であればマイページから注文をキャンセルすることができるため、1度キャンセルして再度希望の支払い方法にて注文をする必要があります。

マイページからの注文のキャンセル手順は以下の通りです。

  1. マイページの注文履歴にアクセス
  2. キャンセル希望の注文の「ご注文をキャンセルする」ボタンをクリック
  3. キャンセル理由を選択
  4. 「キャンセルを確定する」ボタンをクリック

支払い方法を変更し同じ商品の購入を希望する際は、キャンセルを確定する前に「カートに商品を戻す」のチェックを選択することでスムーズに再購入に進めます。

なお、注意点として、1度キャンセルした商品の在庫は確保されているわけではありません。

キャンセルをして再度希望の支払い方法で注文する場合、必ず再購入できるわけではない点を理解した上で慎重に手続きを行ってください。

ショップリストの送料について

ショップリストの送料は、1注文につき一律で550円です。

宅急便を選択しても、ゆうパケットを選択しても送料は一律なので、送料が高くなりがちな沖縄や各離島でも送料が同じというのは嬉しいですね。

スピード便利用でも送料は1注文につき全国一律550円

また、最短翌日発送のスピード便を利用しても送料は変わりません。

そして、以下の条件を満たしている場合は送料が無料になります。

  • 1回の注文で税抜1,000円以上購入した場合
  • 送料無料キャンペーンを開催中で条件を達成した場合

なお、ショップリストの商品の発送は日本国内に限り、海外への発送は対応していません。

配送状況の確認とステータスについて

ショップリストの商品は最短翌日発送で翌々日から日時指定が可能ですが、配送状況の確認をしたい場合は以下の手順で確認できます。

  1. マイページの注文履歴へアクセス
  2. 各配送ステータスを確認

配送ステータスには以下の種類があります。

  • 商品準備中:商品を取寄せているので入荷まで少し時間がかかります
  • 入荷中:全ての商品の取寄せが完了し、準備が整い次第発送されます
  • 配送準備中:商品の配送準備を開始し、順次発送されます
  • 配送中:ショップリスト物流センターより商品が発送されました

ステータスが配送中になった後は、配送番号が表示されるようになるため、各配送会社のお荷物問い合わせシステムが利用できます。

万が一、不在などの理由で商品を受け取れなかった場合は、ポストに投函される不在連絡票を使用して再配達を依頼してください。

ショップリストでお買い物をしよう!

ショップリストの特徴や支払い方法、送料について詳しく解説してきました。

ショップリストで初めてお買い物をする方に向けて、ここからはショップリストで買い物をする手順をご紹介します。

ショップリストで商品を購入する方法

ショップリストで商品を購入する方法はとても簡単です。

  1. 欲しい商品を選びカートに入れる
  2. 注文手続きに進む
  3. 配送先の住所や支払い方法などを入力し注文を確定する
  4. 商品を受け取る

ショップリストでは、初めての利用の際は注文手続きの際に会員登録も同時に行うことができ、2回目以降の注文の際は住所などの入力をする必要がありません。

また、キャンペーンなどで入手したクーポンや貯まったポイントを利用する場合は注文確定前に選択する必要がありますのでご注意くださいね。

注文確定を押す前に、商品の個数やサイズ、支払い方法、利用クーポンやポイントなどをしっかり確認してから確定しましょう。

注文の内容はメールで届くため、念のため商品の到着まで保存しておくと安心です。

2回目以降のお買い物のログインについて

ショップリストでのお買い物が2回目以降の方は、ログイン画面で以下のいずれかの情報を入力しログインすることができます。

  1. メールアドレス+パスワード
  2. 電話番号+パスワード

以前まではショップリストのログインにAmazonやYahooIDでのログインのほか、FacebookやTwitterなどのSNSのIDを使用できましたが、現在は廃止されています。

万が一ログインパスワードを忘れてしまった場合は、メールアドレスまたは電話番号がわかればパスワードを再設定することができます。

パスワードを忘れ、電話番号もメールアドレスも変えてしまった場合は、再度、新規会員登録が必要となります。

まとめ

ショップリストの支払い方法は、2023年10月時点で10種類あり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

支払い方法が豊富なため、使い慣れている支払い方法を選べる可能性も高く、ポイントを貯めている方などにはうれしいですよね。

もし、決まった支払い方法がないのであれば、手数料がかからない、以下の支払い方法から選択するのがおすすめです。

  • クレジットカード決済
  • キャリア決済
  • 楽天ペイ
  • LINE Pay
  • Paidy翌月払い(銀行)※コンビニ払いはNG
  • Amazon Pay
  • メルペイ
  • PayPay(ペイペイ)

また、ショップリストはこんな人に向いているECサイトだと言えます。

  • ファストファッションが好き
  • たくさんあるアイテムの中から好きな物を選びたい
  • 期間限定セールやクーポンなどを使ってお得に買い物したい
  • 日本の企業が運営している通販サイトの方が安心

ショップリストはプチプラアイテムが多く、購入金額1,100円以上で送料が無料になるため気軽に試しやすい通販サイトです。

この機会に、ぜひショップリストのアイテムをチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました