年に1度の大舞台「甲子園」 今年はどんなドラマが生まれるのか…。
今年も全国高等学校野球選手権「夏の甲子園」の季節がやってきました。
都道府県から選りすぐりの高校生球児たちが集い繰り広げる熱い試合は、見ているこちらも熱くさせられます。
去年は、関東第一高校に所属する「オコエ瑠偉」選手が大会で大活躍を見せ、いっきにプロ入りを果たしました。
今年はどんなスター選手が甲子園で生まれるのでしょうか?
試合前からワクワクしますね!
甲子園球場へ試合を見に行く人も多いと思うので、今回はスポーツ観戦に役立つグッズを紹介します。
スポーツ観戦には何を持っていけばいいの?
水筒
まずは水筒! スポーツ観戦に水筒は外せません。
試合は炎天下のもと行われますし、会場の気温はとても高くなります。
熱中症の心配もあるので、こまめな水分補給は欠かせません。
しかし水筒が温まって、中の飲み物まで温かくなってしまっては元も子もありませんよね。
スポーツ観戦のときには必ず、断熱のものを選ぶようにしましょう!
また水筒の中身は、塩分の含まれている飲み物がオススメです。
汗をかいて失った塩分を、しっかり補給してあげましょう!
タオル
先ほども少し触れましたが、汗をかくのは選手だけではありません!
私たち観客も熱気に包まれたスタジアムで応援するので、汗をかくのは当然です。
そこで、忘れちゃいけないのがタオル。汗を食い止めるのに重宝しますよね?
ただし普通のタオルよりも、濡れたタオルを使ったほうが効果的です。
【汗をかいても熱中症になる理由と対処法】
この所熱い日が出てきたとはいえ、まだ梅雨が明けておらず気温はさほど上がっていません。しかし熱中症になりやすいと言われてい…≫続きはコチラhttps://t.co/EhPnvvP9MW pic.twitter.com/cApVW0CXMp— 【茨城県の頭痛整体】アーム療整院:広報 (@arm_ryousei) 2016年7月7日
こちらのツイートによると、人間の身体には熱がこもっており、この熱が汗をかく原因となっているようです。
濡れたタオルで汗を拭くことで、タオルの水分と一緒に汗も蒸発し、体温を下げてくれるのだとか。
余分な汗をかかずに済みますね!
また汗をかいたあとは肌のベタベタ感が気になりますが、こちらも一緒に解消できそうです!
ぜひ実践してみてくださいね。
ちなみに先ほど紹介した商品ですが、オークションだと単品買いや色指定ができることもあるようですよ!
- ひんやりタオル
オペラグラス
座席と選手の距離が遠すぎて、満足にプレーが見られなかったり、お目当ての選手が見つけられないといった経験をしたことはないでしょうか?
そんなときに役立つのがオペラグラスです!
オペラグラスにもさまざまな倍率がありますが、スポーツ観戦にちょうどいい倍率は6~8倍と言われています。
倍率が高すぎると見える範囲が狭くなってしまい、覗いているときのブレもひどくなるので、あまりお勧めはできません。
また、会場の広さに合わせて倍率を選んでもいいかも知れませんね。
「新品でなくても大丈夫」「古い型のものでも気にしない」という人でしたら、オークションだと少し安く手に入るのでオススメですよ!
- オペラグラス
突然の雨でも大丈夫! 雨が降ってきたらこれ!
天気予報通りにならないのが自然というものですが、観戦中に降ってくる突然の雨は非常に困りますよね。
びしょびしょになって風邪をこじらせてしまっては、せっかくの試合が台無しです。
雨が降ったときの準備はしておきましょう。
- 大きめのビニール袋
- カッパやポンチョ
- 厚手のタオル
ビニール袋の中に荷物を入れて、濡れることを防ぎます。
小さい袋ではリュックなどが入りきらないので、大きめが最適です。
スタジアムでは応援の邪魔になってしまうので、傘をさすのはマナー違反になります。
そのため、カッパやポンチョなどを持参しておいた方がいいでしょう。
ちなみに透明のものを着用すると、中に着ている応援着を主張できるのでオススメです。
服が濡れっぱなしだと、徐々に体温は奪われていきます。
汗ふきタオルでは十分に拭き取れないので、厚手のタオルを1枚は用意しておきたいところです。
まとめ
ついに甲子園も始まりましたが、スポーツ観戦は楽しく応援したいものですよね。
より良い思い出を作れるように、ぜひ便利グッズを忘れずに持参してください!