物販ビジネスを副業で始めてみたいけれど、何から始めればよいのかわからずにお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回はオークファンのスクール出身の弦本将司さんに、物販ビジネスを副業で始める際のメリット・デメリットや注意点について詳しく伺いました。実際に副業から物販を始めて起業したストーリーをもつ弦本さんの体験談は必見です!
講師プロフィール
弦本将司
副業から物販ビジネスを始め、2020年に独立。
現在はECサイトでの販売(小売)のほか、資産形成アドバイザー・物販スクール講師としても活動。
自身が行っているせどり商品を教えてください
中古家電の販売で、中古カメラ一本に絞って取り扱っています。
これまでさまざまな物販セミナーを受けましたが、安定した商材で初心者でも挑戦しやすかった点が決め手です。
月どれくらいの売上がありますか?
平均:売上50~60万円
1日あたりどれくらいの時間をせどりに費やしていますか?
1日3時間程度です。
1時間はヤフオクで入札、残り2時間はフリマサイトを見たり、インターネットでリサイクルショップを探したりしています。
直近では、リサーチや入札以降の作業をカメラに特化した専門業者に外注し始めました。
カメラ専門業者なので、検品やクリーニングもしてもらっています。自宅に商品が届かないので在庫の面積もとりませんし、代行に依頼する重要性を感じています。
せどりを始めようと思った理由を教えてください
2018年頃から、サラリーマンとして営業職を務める傍らでせどりを始めました。
上司を見ていて「自分はこのままでいいのか?」と考えるようになり、改めて将来を考えたときに「ビジネスオーナーや投資家になりたい」と思ったんです。
であれば、まずは自分で稼ぐ力を付けなければと思い立ったのがきっかけです。
まずは会社を辞めて独立することを目標に、いろいろな副業セミナーを受けました。
中でも挑戦しやすそうだと感じたのが物販で「初心者でも短時間で稼げるのではないか?」と思ったんです。
実際にせどりを始めてみていかがでしたか?
最初は副業でスタートさせたので、本業との両立が大変でした。時間が限られているので、一日中働いているような感覚で。でも、自分でお金を作り出すのは簡単なことではないし、ここで乗り越えられるようになるかが勝負の分かれ道だと思って頑張れました。
せどりで安定が見え始めたのはいつ頃ですか?
実際に安定したのは6ヶ月経った頃ですが、始めて3ヶ月目で少し将来が見え始めました。
具体的には、3ヶ月目でせどりの利益が20万円になり、本業の収入と同じレベルになったんです。
講師の方から「悩んでいるなら、チャレンジしてみたらどう?少しリスクをおかさなければ現状は変わらないよ」とアドバイスをいただいて、本業を辞める決意が固まりました。辞めたからには頑張らないと、と思っているので気持ちも引き締まります。
講師の方からのアドバイスが後押しになったのですね
もちろん後押しになりましたし、セミナーでできた仲間の存在も大きいです。
物販をやるなら、一緒にやる仲間・目標にする仲間・導いてくれる人の存在がないと続けていきにくいのではないかなと。
単純作業や地味な仕事も多いので、一人だけでは飽きてしまう可能性も高いので、仲間の存在は重要だと身をもって感じますね。
物販とはどのようなビジネスモデルなのでしょうか
物販は、他のビジネス同様に「安く仕入れて高く売る」ビジネスモデルです。あらゆる仕事の原点だと思いますし、物販を極めれば他のビジネスにも横展開できるはずです。
具体的に僕の場合は、国内のリサイクルショップやフリマから商品を安く仕入れて、Amazonで相場価格で販売。最初にもお話しましたが、代行業者のサービスも取り入れながら、自分の作業をできるだけ減らして稼げる環境を作っています。
副業で物販を始めるのは大変ですか?
僕自身も副業からスタートさせましたし、十分可能です。当時は平日1日3時間程度しか時間を捻出できませんでしたが、4ヶ月目には副業収入で27万円まで到達しました。
外注なども駆使すれば、1日1~3時間程度で30万の利益獲得も難しくないと思います。
稼働時間以外に懸念点はありますか?
実際によく相談を受けるのは「税金で副業がバレないの?」といった疑問の声ですね。
住民税の徴収方法を普通徴収にすれば気付かれないので、その点は問題ないかと。
僕の場合は会社員時代に副業NGでしたが、会社サイドに相談したら社内ルールが変わって副業OKに切り替わった事例をもっています。秘密にしておくのは心苦しい方は、一度相談してみてもよいかなと思いますね。
副業で物販を始めるメリット・デメリット
単純に収入が増えると生活的にも精神的にも安定します。ですが、副業の場合はこれまでもお話した通り、時間的にも体力的にもしんどさがあるのは否定できません。
僕の体験談ベースで詳しくお話させていただきますね。
物販を始める「メリット」とは
僕の場合は、副業で20~30万円収入が増えました。
今迄は金銭的な理由で我慢していたようなこともできるようになりますし、何より本業に対する気持ちがラクになりました。
もともと独立願望を持っていた部分も大きいですが「さいあく本業がダメになっても生きていける」という安心感があります。
あとは、副業を始めてから人付き合いも変化しました。僕の場合は物販セミナーで仲間や講師の方との出会いがあったので、会社の同僚との人間関係だけでは得られない考え方を吸収できている点もメリットです。
物販を始める「デメリット」とは
本業との両立は、シンプルに体力面や精神面で大変です。特に最初は、稼げるようになるまで成果が出ない時期があるので、そこに耐えられるかが試されますね。
多くの人がここで耐えきれずに辞めてしまいますが、成長曲線や努力に応じて上がります。
利益は後からついてくるので、結果が出ない時期の苦悩を乗り越えられるかが将来を左右します。
僕の場合、利益額だけではなく「収入を得てビジネスオーナーになりたい」と目標も明確に決めていたので乗り越えられました。そのために、早く稼ぐ力を身に付けたくて、同僚からの飲み会の誘いを断って時間を確保することも多かったです。
将来の目標を掲げて、娯楽を我慢して実直に取り組む覚悟が必要な点はある意味デメリットなのかもしれませんね。
副業で物販を始める際の注意点
まずは「時間の確保」と「目標設定」です。
なぜ副業をしたいのか、目標意識がなければ継続させるのは難しいのではないでしょうか。あとは、空いた時間や遊びの時間を副業に費やす覚悟も必要だと思います。
実際に始めてみてから意識するとよいことはありますか?
「収益化できるまでの時間」や「どれくらい稼げるのか」は適宜確認して、戦略的かつ計画的に取り組むよう意識するとよいと思います。
物販ビジネスは商品選びが大切です。
すぐに売れて過剰在庫を抱えなくて済むか「商品の回転率」を見極めなければ、思うような利益がついてこないかと思います。
初心者の方は、一年中相場が安定している商品からスタートすると安心です。
物販ビジネスで起業するタイミング
一概にこれ!という決まりはありませんが、毎月安定的に利益を30万円出せるようになるまでは副業のままの方が安全です。起業する場合は、利益額だけでなく周りの環境も整えた方が良いです。
具体的には、外注先を整えてビジネスが効率的にまわるように環境を整備し、物販に一緒に取り組める起業仲間やコネクションがあるかなどが重要です。
物販の起業仲間とはどのように出会うとよいのでしょうか?
一番スムーズで間違いない方法としては、物販スクールやセミナーへの参加です。
同じ志をもって同じく物販に取り組むので、自然と仲も深まりますし、お互いに高め合っていけます。
講師の方とのご縁もできるので、起業後に自分よりキャリアのある方に相談できるのは大きなメリットだと思いますよ。
異業種交流会では、自分の過去や今後の目標を知らない方々が大半なので円滑に話が進みづらいかなと。であれば、一緒に物販の利益獲得を目指して切磋琢磨した仲間達と関係を深めた方が意味のある交友関係を築けると思います。
副業で物販を始める前に準備することはありますか?
副業で物販を始めるために必要なのは、稼ぐために一歩踏み出す決断力だけです。
物販の種類にもよりますが、国内物販であればクレジットカードさえあれば資金確保は必須項目ではありません。
一番スピーディーに物販を始める方法は、まずお金を払ってプロから基本的な教えを受けることです。最近はインターネットでも物販の稼ぎ方やテクニックをいくらでも無料で閲覧できますが……本当にタダで成功できるならもっと多くの人達が物販で稼いでるはずです(笑)
実際に稼いでいる人から学ぶのが最も手っ取り早い成功方法のひとつです。
具体的には何から始めたらよいでしょうか?
いろいろな物販スクールのセミナーを受講してみるとよいと思います。
その中で「副業で稼ぎ続けられる環境があるのか」「魅力的な商材を扱っているのか」「スクールで教えてくれる内容の透明性」「教えてくれる講師陣の人間性」などを確認してみてください。
僕自身もいくつかのスクールのセミナーを受講しましたが、ギラギラとした講師陣に違和感を感じたり、どのような仕組みで物販を進めるのかカリキュラムが不透明で信用できなかったりした経験が沢山あります。
複数のセミナーを受講してみて、これらの違和感がなく、講師陣が参加者に目線を併せてくれたオークファンのスクールを選びました。
スクールに入る際に準備しなければいけないことはありますか?
スクールに入った後は、基本的に仕入れ資金は自分自身で用意しなければなりません。
国内物販であれば、クレジットカードを上手く使えば初期資金0円から始められます。
資金面の心配事は、スクールの講師に相談すると一番安心です。
副業から物販を始めたい方にメッセージをお願いします
もし副業から物販を始めるのであれば、将来をしっかり見据えることが重要です。なぜ副業をしたいのか理由が明確に定まっていなければ「稼げるなら何でもいいや」と投げやりな気持ちになりかねないので。自分の中の軸をしっかり考えてみてください。
今回いろいろな体験をお話してきましたが、もし自分でスクールやセミナーを見極めるのが難しい方には、オークファンのセミナーはとてもおすすめです。
講師陣が誠実でカリキュラムの透明性が高く、すべての情報を開示してもらえるので安心感があります。踏み込んだ話は濁されてしまうスクールも沢山出会ってきましたが、オークファンでは包み隠さずに教えてもらえます。
副業初期ならではの細かい疑問も丁寧かつわかりやすく解決してもらえるので、しっかり内容を咀嚼した状態で利益獲得を目指せますよ。