せどりと転売の違いとは
せどりと転売は、どちらも商品を安く仕入れて販売をするビジネスです。せどりと転売は同じ物を売るビジネスなのに、なぜ2つの言葉に分かれるのか、2つの違いについてもご紹介していきます。
せどり
せどりを簡単に説明すると、中古品などの古物を仕入れて販売することです。せどりをする人たちのことは「セドラー」と呼ばれています。
Wikipediaでは、
せどりは昔から使われているビジネス方だったということがわかります。一般的にせどりは、主に古本を仕入れて販売をする人たちのことを指す意味で使われています。本の背表紙を確認して目利きをするため「背取り」と記されるなど、古本販売のイメージが強いです。
しかし近年では、本以外にも入手困難な人気のゲームや家電など、中古品関係なくさまざまな商品を販売する人たちも増えてきています。そのため、せどり=転売という認識が増えたと考えられます。
せどりに違法性はあるのか
せどりをすること自体に違法性はありません。しかし以下のようなことをすると、ペナルティーを課されるリスクも高まります。
- 古物商許可を持たずに中古品を販売する
- コピーブランドなど違法になる商品を販売した
- 利益があるのに確定申告等の申告をしていない
ビジネスの目的で中古品を販売するには、必ず古物商許可が必要になります。古物商許可は、拠点にしている市町村を管轄する警察署で取得をすることができます。無許可での販売は古物営業法違反にあたります。
コピー商品の販売は、商標権侵害です。フリマサイトなど画像だけで判断するのは危険です。他にも海賊版のDVDな著作権に違反するものや、酒やタバコなど販売権が必要な商品を販売するのも違法になります。違法性が高いと判断されれば、刑事罰もあるため販売しないようにしましょう。
副業でせどりをする場合、経費を除いた利益が年間20万円以上ある場合は、確定申告が必要です。申告をしない場合、追徴課税のペナルティを課されることもあります。
せどりの儲かる仕組み
せどりで利益を出す仕組みは、安く仕入れて利益分を上乗せして売ることで設けを出します。しかしあまりにも高額だと買い手がつかないため、適正な価格を見極めて販売をしなければなりません。ですので、せどりを成功させるためには、いかに商品を安く仕入れることができるかで大きく変わります。各店舗での割引やセール情報などをチェックしておくことも、お得に商品を仕入れるために大切です。
また、ポイントせどりを併用することで利益の幅も広がります。ポイントせどりとは各店舗での仕入れの際、購入金額に応じて付与されるポイントも利益として考えるせどり方法です。もし商品が仕入れた金額と同額でしか売れなかったとしても、ポイント分の利益はあるため損はしません。
転売
転売とはゲームなど、入手困難なレアアイテムを転売する目的で購入、買い占めをして、定価より高値で販売するビジネス法をいいます。転売をする人たちのことは、転売とバイヤーを掛け合わせた造語「転売ヤー」と呼ばれており、近年では、この転売ヤーたちの商品の買い占めや、価格帯のつり上げなどが問題視されているため、世間的なイメージは悪くとらわれがちです。
そのため、せどりをしている人たちは、真面目にやっている人ほど転売ヤーと呼ばれることに嫌悪感が強く抱いている人も多く、せどりとも呼ばれるのも嫌な人たちは「物販」と表現する場合もあります。
転売に違法性はあるのか
正規品を定価より高く販売する転売は違法ではありません。新品の商品でも、店舗で購入し転売した時点で中古品扱いになるため、古物商許可が必要になります。またコンサートなどのイベントチケットを大量に購入し、高額で転売するなどのダフヤ行為などは、迷惑防止条例やチケット不正転売禁止法にあたります。
医薬品やアルコール販売にも許可が必要になります。せどりでも転売でも販売できないものも多くあり、許可も必要になるためきちんと調べてから仕入れを始めましょう。
転売で儲かる仕組み
転売も仕入れた商品に利益を上乗せして利益を得る仕組みです。しかし、転売で儲かるために必要なことは、リサーチ力です。さまざまなジャンルの中から売れる商品やこれから求められるアイテムを先取りしておかないことには、高値で取引してもらえません。
商品が売れやすいプラットホームで人気なのが、Amazonやヤフオク、メルカリなどです。
転売は新品を定価で購入するケースが多いので、せどりと同様に各店舗で付与されるポイントの他にも仕入れにはクレジットカードを使用してポイントをもらうなど、お得に商品を仕入れる方法を知ることも儲けを出すためには大切です。
せどりと転売の違い
せどりは本などの古物商品、転売は新品のアイテムを仕入れて販売するなど仕入れの対象が異なる違いがありました。しかし、現在はせどりも中古品だけではなく新品の商品を仕入れて販売し、転売も中古品をしいれて販売するなど近年はその境目が無くなってきている傾向があります。
ビジネス方法に特に大きな違いが無くなってきつつあるのが現状ですが、ニュースなどで世間のイメージが転売という言葉にネガティブなイメージを抱いている人たちが多いようです。せどりも転売もビジネスにすること自体は法に触れることはありませんが、最近は転売だけではなく、せどりにもネガティブなイメージを持ってる店舗なども増えてきています。あまりにもマナーが悪いと来店を断られるケースもあるので、節度をもって仕入れをおこなうことが大切です。
物販とは?
物販とは物を販売することです。せどりや転売と同じで、商品を仕入れて販売し、その差額分が利益になります。せどりや転売と異なる点しては仕入れ方法です。せどりや転売は店舗やフリマサイトなどで購入しているのに対し物販は、メーカー卸問屋などから直接商品を仕入れます。
商品を販売するために正規のルートから仕入れ、メーカー希望価格で販売する違いがせどりや転売と違う大きな違いと言えるでしょう。
せどりの始め方
せどりと転売の違いがわかったところで実際にせどりを始めるなら、初心者であればフリマやオークションサイトから商品を販売してみるとよいでしょう。メルカリやヤフオクなどは初めての人でも敷居が低く出品作業も簡単なのでおすすめです。実績を重ねたらAmazonなど販路を広げていくとよいでしょう。
せどりの方法には店舗で商品を仕入れる「店舗せどり」と、ネットで仕入れと販売までを行う「電脳せどり」があり、近くに仕入れができる店舗がない人にもおすすめです。どちらで始めるかは自分の状況にあった方法を選んで始めてみましょう。
何の商材がおすすめ?
初心者であれば、中古家電やゲームがおすすめです。仕入れもヤフオクやメルカリなどで状態の良いものを安く仕入れることもできるので、利益率も高いです。
初期費用はいくらあるといい?
初期経費の明確な金額はなく、最初のうちは小さく始めるのがよいでしょう。なるべくリスクを避け、販売価格が数千から高くて二万円くらいの間がおすすめです。せどりのコツを掴んで毎月の目標売り上げを安定的に稼げるようになってきた段階で高額商品にチャレンジしていきましょう。
何から始めたらいいの?
まずはリサーチからです。せどりは初心者にも始めやすいビジネスですが、苦戦するのが最初の仕入れです。数多い商品の中から利益が取れる商品を見極めなければなりません。
例えばゲームなら何が一番人気で、関連しているアイテムはどのようなものかなど幅広く見ていくことが大切です。Twitterなど、せどりで稼いでいる人たちの情報を集めるのも勉強になるのでおすすめです。
今はせどりと転売に大きな違いはない
最近では悪質な転売ヤーが話題になったことから、転売に対するイメージは悪くなりましたが、せどりも転売も商品を仕入れて販売するビジネス方法を指し、仕入れルートや販路は異なることもありますが、大きな違いはありません。
せどりも転売も大切なのが十分にリサーチを行いマナーを守ることが長く続けるためにも重要です。しかし初心者の場合どうやってリサーチをすればよいのかわからない人も多く、せどりに興味はあるけどどうやって始めてよいかわからない人や、失敗するのが不安という人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのがセミナーの受講です。未経験者から上級者までレベルにあわせた内容のため未経験者でもわかりやすく解説してくれます。経験豊富な講師陣のサポート体制も整っているため、確実にせどりで利益を上げたい人にもおすすめです。