年末年始実家に帰ったら、ちょうど大掃除の真っ只中で自分の部屋と倉庫を片付けることになりました。
すると、小学生のときに遊んでいた、およそ20年前のおもちゃがたくさん出てきたのです。
レゴや、恐竜のフィギュアなどが多かったのですが、オークファンで働いている今だからこそ、自然と「これ、売れるんじゃない?」と思ってしまいました。
ということで、今回は家の倉庫から出てきたものがどれくらいの値段で売れるのかを調べ、どう出品すればラクに現金化できるのかを紹介したいと思います。
みなさんも、部屋の物置や家の倉庫で似たようなものを見つけたら、記事を読んで真似してみてください!
おもちゃのジャンク品で最大の利益を得るためには
倉庫で出てきたもののなかで、目を引いたものは大量のレゴ(LEGO)ブロックでした。
今は映画やアニメとコラボしたシリーズや、あるシーンが再現できるセット、または車や建物などが作れるものがメジャーとして売れているのですが、昔はそうでもなく、原色の基本形のブロックで城や家、船・宇宙船などが作られたものが多かった印象です。
筆者の実家の倉庫から出てきたレゴもまさにそのようなもので、色んな種類のブロック、ミニフィギュア、小さい道具系のものが、埃まみれの状態で混ざっていました。
ひとまずレゴの平均的な値段が気になったので、オークファンを開き価格相場を調べてみました。
オークファンで「レゴ ジャンク」と検索ボックスに入力したら、このような結果がでました。
なるほど。このように、バラのレゴはキログラム単位でも出品しているんですね。
筆者もレゴが入っている箱の重さを測ってみたら、約7-8Kg程度でした。
ここで、もう一回「レゴ 7キロ」と検索ワードを変えてみました。
すると、価格自体はまあまあな値段で悪くはないけど…
なんだかこのように重さ単位ではなく、出品の方法を変えてみたらもっとお得になりそうな気がしてきました。
ここで、「レゴ まとめ売り」に検索ワードを入れて、商品リストの右上にある条件で「価格が高い順」に並べ替えました。
※PCの場合、青い文字の「落札相場」をクリックすると並べ替えることができます。
すると、このような結果が…
人・動物のミニフィギュア系は別々にまとめて出品した方が、高く売れることが分かりました。
オークファンの「期間まとめ検索」を活用し、検索期間を「3年間」に設定して結果をみたら、ブロックの色やシリーズ、パーツの種類(武器、アクセサリーなど)ごとにまとめて売っていることも分かりました。
なので、出品の戦略としては、以下のことが考えられます。
- ひと(ミニフィギュア)や動物系ものもは別途で分類して出品
- パーツとブロックは、色または似たようなシリーズ・機能ごとに分類しておく
- どっちにも入らないバラのブロックは、キログラムでまとめ売り
最初から重さで売るのは手間がかからず簡単ではありますが、このようにカテゴリ別に出品した方が、利益が得られそうです。
しかし、パーツやブロックを分別し、それぞれ写真を取って説明を書く分、少し手間はかかります…
もしこのような繰り返し出品が面倒なときは、オークファンの出品テンプレートで解決!
(記事:「出品ストレージ」で一括出品および出品テンプレートの管理が簡単に!)
重さでまとめ売るのは最後の手段
すぐ手放したいとの気持ちはわかりますが、おもちゃの重さ単位で出品・一括出品は最終手段です。なぜなら、例えば5キログラムのレゴブロックのなかに1つでもレアな商品があったら、まとめて売る価格より高い場合もあるからです。
また、このように分別・カテゴリ化して出品した方が、購入者から見ても買いやすい・使いやすいため、売れやすくなるのではないでしょうか。
前のチャプターで紹介したとおり、まずは似たようなパーツごとに(例えば、ミニフィギュア、動物や武器など)分別してから、次は一般のブロックを色別に分けて出品することをおすすめします。
最後に売り残されたものや、曖昧な数で残っているものは、後で一括販売してもよいでしょう。
ここで、分類してもそもそもパーツの数がそんなに多くない、と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
オークファンで[レゴ パーツ」と検索し、絞り込みで価格範囲を「500円以下」に設定してみたら、このように、部品1個から販売していることがわかりました。
価格も、200-300円程度からスタートのものが多いです。
パッと「安いな」と思う方もいるかも知れませんが、レゴのバルクのなかにはこのような小さいパーツはたくさん入っているかも知れませんので、10個だけ売れても2000-3000円となり、かなりお得なのです。
しかしパーツのバラ売りは、手数料や配送料を考えて、損しない最低限を計算しておくのが大事ですね。価格設定が難しい場合は、オークファンで他のセラーを検索し、価格設定を真似してみるのもおすすめです。
このように、ちょっと独特の形やレアなパーツは、パーツ自体でも販売できますのでぜひお試しください!
手間がかかる分、売れる可能性もUP
大量のレゴが出てきたとき、筆者も最初はめんどくさいから一括で売っちゃおうかと思いました。
今回オークファンで価格相場を調べたら、「これは分類して売ろう」となったのはもちろん、レゴの入った箱が宝箱に見えてきました。むしろ、従兄弟や親戚に、放置されているレゴありませんか?と聞きたくなったレベルです。(笑)
このようなおもちゃの出品は、もちろん状態や種類によって値段も大きく変わります。ただ少し手間を加え同じ種類ごとに分別して出品した方が、まとめて出品するよりは、少なくとも3-4倍から、10倍以上の利益を得ることも可能ではないかと思います。
また、このように手間が利益につながりやすい商品だからこそ、キログラム単位で購入して、綺麗に掃除して転売をする業者の方もいるのではないかと思います。
今回の記事を書きながらふっと思ったのは、昔かなり高かった「ハリーポッターのホグワーツ特急」のレゴを従兄弟にあげちゃった記憶がありますが、それが今あったら高く売れたのに…と思ってしまいました。
このような「もし持っていたらお得になるレゴ」については、次回また紹介させていただきますので、皆さんも今回は、部屋のタンス・物置や家の倉庫に、眠っているレゴやおもちゃなどがあれば是非オークファンで検索かけてみてください!
子供の頃の思い出が、今の幸せに返ってくるかも知れません!
では、また!