メルカリの発送で「ゆうパケットポスト」をつかってみた

こんにちは!
ネットオークション・ネットフリマアドバイザーの
川崎さちえです

本サイトには広告が含まれますが、皆さまに役立つ情報を厳選の上掲載しております。

メルカリの「ゆうパケットポスト」は?

メルカリが郵便局と始めた新しい発送方法「ゆうパケットポスト」。これを使ってみました。

実はリリースされてからすぐにでも使ってみたいとは思っていたのですが、送料が200円というのがちょっと引っかかっていて。「ゆうゆうメルカリ便」のゆうパケットは送料の値上げがあって200円になったのですが、「らくらくメルカリ便」のネコポスの方は値下げによって175円になりました。

なのでずっとネコポスを使っていたわけで。セブンイレブンやファミマからの発送もできるし、どうしてもネコポスを使ってしまう。そういう人は少なくないと思うわけです。

メルペイポイントが戻ってくるけど…

でも今回ゆうパケットポストを使ったのは、メルペイポイントが20ポイント戻ってくるからです。本当にチマチマしていて申し訳ないんですけれど、この20ポイントによって180円で送れるなと思いました。

でも喜んだのも束の間。ゆうパケットポストで送るには、専用の箱が必要です。「そっか、これにお金がかかるのか」と思うと、なんだかもったいない気持ちでいっぱいです。専用箱はローソンで買ったのですが65円でした。送料200円、箱代65円で265円。ネコポスは175円なので、90円の違いが出てしまいます。

手続きの手間を省けるのは便利!

もし販売価格が500円くらいだったら、この90円は結構大きなインパクトを与えあると思います。逆に販売価格がある程度高くなれば、90円の違いはさほど気にならないでしょう。

しかも街中のポストに投函できるので、ローソンや郵便局に行って手続きをする手間がありません。この手間を省いたという部分は、非常に評価が高いというか、「さすがメルカリ!」と思ったところでもあります。

実際に発送してみた感想

実際に発送をしてみると、本当に楽でした。2次元バーコードを読み取って、シールを剥がしてポストに投函。ポストの郵便物の回収タイミングによって、配達が1日くらい遅れてしまうこともあるようですが、それは許容範囲でしょう。

間違いなく配達していただき受取評価を得て、売上金も入ってきました。そしてゆうパケットポストを使ったことでメルカリポイントも20ポイントいただきました。

今度もし改善をするならば、やはり箱代かなとは思います。1回使い切りなので再利用は不可。送るたびに65円を払わないといけないとなると、ちょっと抵抗があるかもしれません。だったらネコポスで送るし!って。ちなみにセリアだと2枚入って110円でした。もし近くにセリアがあるならば、そっちで箱を買った方が若干安いことになりますね。

この記事のライター
川崎さちえ

2003年、夫が育児のために退職したことを受け、家計を支えるためネットオークションを利用し始める。
家にあったさまざまな不用品を出品し、仕入れや受注生産も経験。さまざまな出品のテクニックを身に付け、ネットオークションが生活のインフラになり得ることを体感する。

近年はメルカリを中心とするネットフリマに注目。ネットオークションとは異なるノウハウを学びつつ、独自の効率的な利用方法を確立している。
NHK「あさイチ」、フジテレビ「バイキング」などの情報番組、TBSテレビ「この差って何ですか?」などバラエティー番組に多数出演。

フリマアプリで売る
aucfan times(オークファンタイムズ)
タイトルとURLをコピーしました