副業が一般化されつつある現在、スマホ1つで簡単に副業を始められる「副業アプリ」が注目を集めています。副業アプリと一言でいっても、アンケート回答やポイ活、スキルシェアなど仕事内容はさまざまです。
今回は、副業アプリのメリット・デメリットを説明した上で、副業アプリ利用者の口コミをもとにおすすめのアプリを紹介し、安全に取り組むための注意点を解説します。
副業アプリのメリット・デメリット
副業を解禁する企業が増え、最近ではスマホ1つで簡単に副業を始められるアプリも豊富です。しかし、初心者でも気軽に副業を始められる反面、注意しておきたい事例もあります。
以下では、副業アプリのメリット・デメリットを具体的に解説します。
副業アプリのメリット3つ
副業アプリのメリットとは、スマホ1つで気軽に副業に挑戦できることです。詳しいメリットは、下記の3つです。
- 隙間時間にどこでも副業できる
- 複雑な審査や登録手続きが不要
- 簡単な案件が多い
それぞれ詳しく解説していきます。
隙間時間にどこでも副業できる
副業アプリは、スマホ1つで簡単に副業が始められます。そのため、場所を選ばず、あなたが好きなタイミングで副業収入を得られるでしょう。
通勤中の移動時間や就業先の休憩時間など、ちょっとした時間で効率的に副業に取り組むことができます。
複雑な審査や登録手続きが不要
副業アプリは、スマホ1つで登録手続きから実務作業まで完結できます。そのため、書類の取り交わしや個人情報の郵送による審査など、複雑な登録手続きの必要がありません。
案件によって機密情報の契約を結ぶ可能性はあるものの、多くの副業アプリは登録時の敷居が低く設定されています。
簡単な案件が多い
スマホ用の副業アプリは、気軽さが最大のメリットです。そのため、スマホ1つで短時間でこなせる案件が多い傾向にあります。仕事内容の容易さに比例して、誰でも気軽に挑戦できるような案件が多いでしょう。
副業アプリのデメリット3つ
副業アプリのデメリットとは、報酬単価が低く、詐欺やトラブルの危険性を注意しなければならないことです。詳しいデメリットは、下記の3つです。
- 報酬単価が低い
- 現金に換金しにくい
- 詐欺やトラブルが多い
それぞれ詳しく解説していきます。
報酬単価が低い
副業アプリの案件は、スマホ1つで誰でも気軽に取り組める仕事内容が多いです。そのため、報酬単価が低く、数をこなさなければまとまった副業収入を得難いでしょう。
現金に換金しにくい
副業アプリによって、収入をポイント付与やギフト券で支払う運営会社も少なくありません。また、現金を出金する際の最低金額を設定している運営会社もあり、未達の場合は換金できないので注意が必要です。
詐欺やトラブルが多い
副業の認知度が広まるにつれ、スマホ1つで簡単にできる副業アプリが乱立しています。実際に、運営会社や受発注者間のトラブルや詐欺の被害に遭われた方もいるので注意しましょう。
危険な副業アプリについては「スマホアプリで副業する際の注意3つ」章で詳しく説明します。
おすすめの副業アプリ|アンケートモニター系
「アンケートモニター」の仕事内容は、企業や個人のアンケートに回答するだけで完了します。誰でも気軽に副業ができる上に、隙間時間を有効活用できるでしょう。
以下では、おすすめのアンケートモニター系副業アプリを3つ紹介します。
キューモニター
「キューモニター」は、アンケートの形式が豊富なアンケートモニター系副業アプリです。具体的には「日記式アンケート」「お買い物調査」「製品テスト」「インタビュー」などがあり、あなたの好きな回答方式の中から選べます。
- 平均単価: 2円
- 1件の時間: 8分
実際にキューモニターを利用している人の口コミ
Aさん
- 使用アプリ: キューモニター
- 月収: 5,000円
- 作業時間: 5時間
マクロミル
「マクロミル」は、ネットリサーチ業界最大手のアンケートモニター系副業アプリです。案件数が多く、あなたの隙間時間にぴったりの案件と出会えるでしょう。
- 平均単価: 5円
- 1件の時間: 2分
実際にマクロミルを利用している人の口コミ
Bさん
- 使用アプリ: マクロミル
- 月収: 3,500円
- 作業時間: 2.5時間
- 単価: 5円
- 一言: ちまちました案件は1分かからず終えられる。特別な案件に受かれば1時間で1,000円の案件があったりする。
楽天インサイト
「楽天インサイト」は、楽天グループが運営するアンケートモニター系副業アプリです。
報酬は楽天ポイントに還元できるため、日常的に楽天グループを利用する場合に特におすすめといえるでしょう。
- 平均単価: 20円
- 1件の時間: 6分
実際に楽天インサイトを利用している人の口コミ
Cさん
- 使用アプリ: 楽天インサイト
- 月収: 500円
- 作業時間: 4時間
おすすめの副業アプリ|ポイ活系
「ポイ活」の仕事内容は、普段のネットショッピングやオンライン手続きをアプリ経由にするだけでポイントが貯まります。貯まったポイントは現金やギフト券に交換することもできるので、あなたが最も理想の形で報酬を受け取れるでしょう。
以下では、おすすめのポイ活系副業アプリを3つ紹介します。
ECナビ
「ECナビ」は、アプリ経由でネットショッピングやミニゲームをするだけで副業収入を得られます。貯まったポイントは、現金や電子マネーのほか、ギフト券に交換することもできます。
- 平均単価: 20円相当
- 最低換金額: 300ポイント
実際にECナビを利用している人の口コミ
Dさん
- 使用アプリ: ECナビ
- 月収: 5,000円
- 作業時間: 1日1時間
モッピー
「モッピー」は、モッピーが取り扱う広告案件経由でネットショッピングやサービスを利用するだけで副業収入を得られます。貯まったポイントは、現金や電子マネーのほか、航空会社JALのマイルに交換することもできます。
- 平均ポイント: 20円相当
- 最低換金額: 300ポイント~(※交換先によって異なる)
実際にモッピーを利用している人の口コミ
Eさん
- 使用アプリ: モッピー
- 月収: 500円
- 作業時間: 12時間
ハピタス
「ハピタス」は、アプリ経由でネットショッピングサービスを利用するだけで副業収入を得られます。貯まったポイントは、現金や電子マネーに交換できるほか、ホットペッパービューティーやドミノピザでも利用できます。
- 平均ポイント: 5円相当
- 最低換金額: 300ポイント~(※交換先によって異なる)
実際にハピタスを利用している人の口コミ
Fさん
- 使用アプリ: ハピタス
- 月収: 5,000円
- 作業時間: 1件10分
- 単価: 2~5円
おすすめの副業アプリ|画像・映像系
「画像・映像系」の仕事内容は、あなたが撮影した写真や動画を販売したり、動画サービスにアップロードすることで広告収入を得ることができます。日常的に写真や動画をよく撮る場合は、あえて稼働する必要性が無いため特におすすめの副業といえるでしょう。
以下では、おすすめめの画像・映像系副業アプリを2つ紹介します。
スナップマート
「スナップマート」は、自身が出品したオリジナル画像・映像を購入してもえらえると収入を得られます。スマホで撮影した画像や映像も出品できるので、気軽に挑戦することができるでしょう。
- 単品売上額: 1枚あたり330円
- 定額売上額: 1枚あたり88円×ユーザーランクによる報酬率
実際にスナップマートを利用している人の口コミ
Gさん
- 使用アプリ: スナップマート
- 月収: 50,000円
- 作業時間: 100時間
YouTube
「YouTube」は、自身で撮影・編集した動画をアップロードするだけで再生回数に応じて広告収入を得られます。また、生配信時にスーパーチャット機能で視聴者から投げ銭をしてもらった分も収益として受け取ることができます。
- 広告単価: 0.2円(※月により変動)
- スパーチャット手数料: 1件につき50%
実際にYouTubeを利用している人の口コミ
Hさん
- 使用アプリ: YouTube
- 月収: 10,000円
- 作業時間: 2時間
- 一言: 過去撮影した動画を載せています。周りに同じような動画を載せてる人がいるかどうか調べて戦略を立てました。
おすすめの副業アプリ|スキルシェア
「スキルシェア」の仕事内容は、自身のスキルを活かせる案件で稼働して収入を得ます。WebデザインやSEなどの専門知識や資格を活かして活躍できるため、報酬額が高い案件と出会いやすいでしょう。
以下では、おすすめのスキルシェア系副業アプリを2つ紹介します。
ココナラ
「ココナラ」は、自身のスキルを出品できるスキルシェア系副業アプリです。フィットネストレーナーやパーソナルトレーナーなど、専門的な知識を活かして副業収入を得られます。
スキルの出品額は自身で値段が設定できる上に、対応内容は購入者と相談できるためより多くの副業収入が見込めるでしょう。
- 手数料率: 販売総額の27.5%(※販売総額1~5万円の場合)
実際にココナラを利用している人の口コミ
Iさん
- 使用アプリ: ココナラ
- 月収: 4,000円
- 作業時間: 1日3時間
- 単価: 180円
- 一言: Webメディアのライティング案件を受けました。
ランサーズ
「ランサーズ」は、SEやWebデザイナー・ライターなどWeb関係の案件のほか、YouTubeの動画編集やロゴ・バナー制作など、クリエイティブな案件が多い副業アプリです。
そのため、デザインに纏わる知見がある場合や動画・画像編集ツールの使用経験がある場合に特におすすめの副業アプリといえるでしょう。
- 手数料率: 売上の20%(※売上額10万円以下の場合)
実際にランサーズを利用している人の口コミ
Jさん
- 使用アプリ: ランサーズ
- 月収: 10,000円
- 作業時間: 20時間
- 単価: 500円
- 一言: Webメディアのライティング案件を受けました。案件が安定的にあるので満足しています。
おすすめの副業アプリ|せどり系
「せどり系」の仕事内容は、中古品の販売や、商品を安く仕入れて高く販売して差額分を副業収入として得ます。
以下では、おすすめのせどり系副業アプリを3つ紹介します。
メルカリ
「メルカリ」は、業界最大手のフリマアプリです。自身の中古品販売のほか、中古品や輸入商品を仕入れて高く販売するせどり目的の出品者も増えています。
2021年現在、日本でもっともメジャーなフリマアプリといえるでしょう。
- 販売手数料: 6.0%+税
- 投稿に要する平均時間: 5分
実際にメルカリを利用している人の口コミ
Lさん
- 使用アプリ: メルカリ
- 月収: 200,000円
- 作業時間: 100時間
- 単価: 1,000円
- 一言: せどり目的で利用しています。売れる商品は何かを必死にリサーチして、戦略を立てました。
ラクマ
「ラクマ」は、楽天が提供するフリマアプリです。売上を楽天キャッシュにチャージできるなど、楽天グループと連携した機能搭載が特徴です。
- 販売手数料: 6.0%+税
- 投稿に要する平均時間: 3分
実際にラクマを利用している人の口コミ
Oさん
- 使用アプリ: ラクマ
- 月収: 5,000円
- 作業時間: 10時間
BUYMA
「BUYMA」は、世界中の方に向けて商品を販売できるショッピングアプリです。購入者は日本国内に限らないため、あなたのセンス次第で多くの副業収入を得られる可能性を秘めているアプリといえるでしょう。
- 販売手数料: 7.7%
- 投稿に要する平均時間: 10分
実際にBUYMAを利用している人の口コミ
Pさん
- 使用アプリ: BUYMA
- 月収: 80,000円
- 作業時間: 1日3時間
スマホアプリで副業する際の注意3つ
スマホ1つで気軽に挑戦できる副業アプリですが、簡単さゆえにいくつかの危険性も秘めています。以下では、スマホアプリで副業を始める前に理解しておきたい注意点を3つ紹介します。
悪質なアプリに注意
副業アプリが一般的になりつつある今、悪質な副業アプリによるトラブルも発生しています。案件の依頼主とのトラブルや個人情報の悪用など、被害に遭われた方がいるのも事実です。
悪質な副業アプリに引っかからないためには「運営会社や依頼主」と「契約内容」の2点をしっかりと確認しましょう。聞いたことがない運営会社や契約内容が名言されない依頼主の案件は引き受けないことが賢明です。
確定申告が必要になる場合がある
副業アプリによる収入が年間20万円を超えると確定申告が必要です。副業収入が年間20万円以下の場合でも、下記いずれかに当てはまる場合は確定申告が必要です。
- 本業の給与年収が2,000万円以上の場合
- 副業の雇用形態がアルバイト・パートの場合
- 110万円以上の贈与を受けた場合
- 不動産所得がある場合
- 株・投資信託・FXなどの投資活動で譲渡益が38万円以上の場合
- ギャンブル・懸賞金が一定額を超えた場合
新型コロナウイルスの影響もあり、昨今は確定申告もオンライン手続きが主流です。マイナンバーカードがあればスマホ1つで簡単に手続きできるので、忘れずに把握しておきましょう。
スマホ一台でできるものを選ぶ
副業初心者の場合は、スマホ1つで完結できるアプリの利用がおすすめです。なぜなら、張り切って高額のPCを購入しても、作業時間がとれなければ初期投資が赤字のままだからです。
最初は副業アプリから始めて、慣れてきたらPCで取り組む案件に挑戦することをおすすめします。