こんにちは、天使ちゃんこと佐藤碧泉です。
チケット高額転売ヤーの巣窟であるヤフオク!が革命を起こしましたね。
ヤフオクはどれだけ高額転売が盛んかといいますと
オークファンプロで過去90日ぶんの取引データを見てみたところ、プロ野球の日本シリーズの時期に数字が爆上がりしています。
このように大きなイベントがあるとここぞとばかりに転売ヤーが高額でチケットを売りさばき、高額ででも手にしたい!と強く思う購入者と取引しています。
ヤフオク!がとうとう転売防止に努めはじめた
そんなヤフオクがとうとう転売業界に戦いを挑みました。
ルール追加/変更2017年11月08日
転売する目的で入手したチケットの出品について
いつもヤフオク!をご利用いただきましてありがとうございます。
ヤフオク!では、当社が不適切と判断した商品の削除を行っておりますが、このたび、転売する目的で入手したと当社が判断するチケットを出品禁止物として明示することとしました。【改定内容】
ヤフオク!ガイドライン細則
B.出品禁止物
18.転売する目的で入手したと当社が判断するチケット【改定日】
2017年11月8日(水)ヤフオク!は、これからもご利用の皆様により良いサービスを提供してまいります。
今後ともヤフオク!をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。
ヤフオク!ガイドラインの出品禁止物という項目に、「転売する目的で入手したと当社が判断するチケット」という追記がされました。
転売だとヤフオクが判断すればすぐに出品停止され、改善されなければアカウントごと削除されるそうです。
ライブやイベントなどのチケットを定価よりも高く転売して稼ぐ、俗に言う転売ヤーへの対策だと思われます。
私もよくライブに行きますが、チケットを高額で転売されてたらやっぱり不快ですもんね。
高く買ったってそのお金は応援してる出演者じゃなくて転売ヤーに入ることを考えると縛りつけて引きずり回したい悲しくなります。
さて、ヤフオクのこの試みに対する世間の声はどうでしょうか。
おお!遂にヤフオクで転売目的でのチケット出品が禁止だそうな! pic.twitter.com/jroplsnOLY
— けりうさ🐰⛵️ (@Keriusa) 2017年11月8日
ヤフオクさんが「法的に転売の妥当性がどうこうじゃなくて、うちのルールとしてだめ」と名言したんだから、みんなチケット転売はバリバリ通報していこう
— 滝沢千円 (@Taki1000) 2017年11月8日
今まで転売に不満を抱いていた人たちの喜びの声が多く見られました。
もはや社会問題とも言える高額転売。
転売防止に努めているのは、ヤフオクだけではありません。
強化される転売対策
劇団四季
念願のチケットを予約!でも、どうしても都合が悪くなってしまう時、ありますよね。
そんな時は「出品サービス」をご利用ください。次回以降の予約で使える、購入額相当のクーポンを発行します。
※この出品サービスは、チケット転売対策の一環ですhttps://t.co/LTfng8phdD pic.twitter.com/jF7MqTBPco— 劇団四季 (@shiki_jp) 2017年11月9日
利益目的でなく、事情があってそのイベントに行けなくなってしまってチケットを売りに出す人もいます。
そのような人のために、劇団四季は公式で購入代金相当のクーポンが発行される独自のシステムを導入中。
宝塚歌劇
すごい!宝塚がついに転売対策をとった!✨
うまく機能するのかな? pic.twitter.com/1MlWRxAhpL— Izmon (@ozmon_juillet) 2017年11月9日
SS席はチケットレスか当日発券かどちらかしかできないの、転売防止にはとてもよいと思うんですがそれなら公式の二次流通システムも用意してほしいなあ…どうしたって自分が当日行けなくなっちゃうことってあるだろうし、そのときにSSが空席なのジェンヌさんもわれわれも悲しいし
— 竹取のじい (@05_zuka) 2017年11月9日
クレジットカードがついた新デザインの会員証をかざす入場認証や自動発券機などがあるらしいです。
宝塚のSS席(前列センターブロック)が転売対策で当日発券のみになったらしい。発券には友会(FC)のカードが必要だけど、クレカ機能付きのものあるからどうしても行けなくなっても友人でさえカード渡すのは躊躇うよなって感じ。やりおる。全力で予定を入れないようにせねば。笑
— まりゆた (@Kkk_Yuta_Win) 2017年11月9日
クレカ付きとなると、どんなに親しい友だちでも流石に渡すの躊躇いますよね….。
Hi-Standard
ハイスタのブロック割りめちゃくちゃで笑う pic.twitter.com/Y8FaRGclrJ
— きょろちゃん (@skyamaa) 2017年10月28日
アルファベットがめちゃくちゃ。
つまり、Aブロックだから最前列というわけではないので良席と謳って高額転売ができない仕様です。
ハイスタ身分証明書チェックちゃんとしてる。
転売チケットの番号は把握さてれる模様。
ピンポイントで来て連れ出される。 pic.twitter.com/GZwNVcIAW6— nori (@norifumi0530) 2017年10月28日
また、きちんと身分確認をしています。
どこのアーティストもこれくらいきちんとしないとだめですね…
嵐
嵐のデジチケ方式を厳しいと言っている人がいるけど、2013年時点で既にB’zやサザンは座席はライブ当日判明だし、写真付身分証明書や顔認証システム照合、同行者は当選した本人と一緒でなければ座席指定券に引換できないというシステムだったから、嵐の高値転売対策が遅れていただけだと思うよ。
— moonchild (@moonchild06) 2017年8月16日
かなり入手が困難な嵐のライブチケット。
デジタルチケットのほか、全員顔写真つきの身分証明書が必須になったようです。
【拡散希望】嵐のコンサートへ参加される皆様へ、寒さによる予期せぬスマホの電池切れに注意
今年は嵐さん初のデジチケなので、入場時に「スマホの電源が落ちてデジチケが表示できない!!」というトラブルを避けるためのポイントを書きました。参考にしていただけますと幸いです。 pic.twitter.com/7GEekqP48S
— 🍏さわ🍊 (@rily_mskdr) 2017年11月8日
アイフォンは寒さにとても弱いようなのでお気をつけて…..。
さいごに
ヤフオクが転売目的のチケット出品は認めないと発表しましたが、
チケットキャンプやメルカリなどのその他転売サイトが足並みを揃えない限り転売問題は解決できないです。EC業界はこのダフ屋行為を黙認せず、公取協を組織し消費者を守って欲しいです。
— 新丼 貴浩 (@aradon_takahiro) 2017年11月8日
ヤフオクは転売目的なチケットの出品を排除する動きをスタートしたのに、逆にチケキャンは転売ヤーに協力するようなあんしん補償プラスと言うサービスがあるみたい。これじゃいつまでたっても転売ヤー撲滅出来ないよね(´Д` )#転売ヤー pic.twitter.com/xfxA3Awtry
— もんたなMETAL@世界の菊地プロ‼︎ (@GuysMetal) 2017年11月8日
転売ヤーにとってヤフオクが主流だったとはいえ、ヤフオク以外にも高額転売できる場はまだまだ存在します。
ヤフオクの小さな一歩を大きな一歩にするために、まだまだ私たちがやるべきこと、できることがありますね。