遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)のプロモカードとして登場した「光の創造神 ホルアクティ」。
そんな「光の創造神 ホルアクティ」を所持している人や購入を考えている人は、どれくらいの値段や価値が付いているか把握しておきたい人もいると思います。
この記事では「光の創造神 ホルアクティ」の販売価格相場やカードショップにおける取り扱い情報などを紹介していきます。
ホルアクティとは?
「光の創造神 ホルアクティ」は2012年に開催されたプレゼントキャンペーンで配布された神属性・創造神族のカードです。
2011年12月16日に発売された『高橋和希 遊☆戯☆王イラスト集「DUEL ART」』の発売を記念して行われたキャンペーンであり、遊戯王OCGの原作漫画『遊☆戯☆王』に登場したキャラクターのカード化になります。
イラストは『遊☆戯☆王』の原作者である高橋和希先生の描き下ろしで、イラスト内にはサインが入っており、通常のカードにあるイラストの縁の枠が無くなっています。
配布キャンペーンの応募は3回に分けて行われており、合計10,000名に抽選で当たるようになっていました。
応募方法 | 抽選数/枚数 |
---|---|
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン-(2011年12月10日発売)に封入の応募券 | 3,000名/枚 |
「週刊少年ジャンプ(2012年2号)」・「DUEL ART」・「Vジャンプ(2012年2月号)」合同企画での応募 | 4,000名/枚 |
アニメ「遊☆戯☆王ZEXAL」での応募(2011年12月19日) | 3,000名/枚 |
ホルアクティの特徴と評価
「光の創造神 ホルアクティ」は配布キャンペーン以外で再録されていないカードなので、現存するカードは抽選配布された10,000枚しか存在しません。
その中でカードショップなどの店に流通している枚数は限られてくるので、カードとしての希少価値は非常に高くなっています。
一方、カード効果としては特殊召喚することでゲームに勝利するという強力なものですが、特殊召喚する条件が難しいため、ゲーム内での強さはそれほど高くありません。
それでも希少価値の高さや配布から10年経過しても再録がないことで、販売価格はかなり高めの設定になっています。
特に未開封品かつキャンペーン配布で手に入れたことが証明できる資料が付いている物は、50万円以上の価値が付くこともあります。
カード名(レアリティ) | 販売価格相場 |
---|---|
光の創造神 ホルアクティ | 60,000円~548,000円 |
「ホルアクティ」のおすすめ取り扱い店舗8選
ここでは、先ほど紹介した「光の創造神 ホルアクティ」について、2022年8月時点でのカードショップにおける取り扱い状況や販売価格について紹介していきます。
駿河屋
二次元グッズやホビーなど幅広いジャンルの買取・販売している「駿河屋」では、遊戯王OCGの販売や買取に対応しています。
しかし、2022年8月時点で「光の創造神 ホルアクティ」は販売されていませんでした。
現存するカード枚数が限られていることから、トレーディングカードゲームを取り扱う店舗・サイトでも在庫の確保が難しくなっています。
一方、買取の方では以下の価格が提示されていました。
カード名(レアリティ) | 買取価格 |
---|---|
光の創造神 ホルアクティ | 260,000円~360,000円 |
仮にこの価格で買い取りが行われて、サイト内で売り出す場合は、カードの保存状態にも寄りますが、この価格に10万円前後上乗せさせた販売価格になると考えられます。
ウリウリトレカ
トレーディングカードの買取専門サイトである「ウリウリトレカ」では、遊戯王OCGの買取を精力的に行っています。
しかし、買取専門になることから「光の創造神 ホルアクティ」の販売価格の提示はなく、買取価格についても高価買取リストには掲載されていませんでした。
買取価格は査定後に判定されることになりますが、郵送して査定することになるので、貴重なカードを送る際は慎重に考えることをおすすめします。
遊々亭
数多くのトレーディングカードのシングル買取・販売している「遊々亭」では、遊戯王OCGを主力商品として取り扱っています。
しかし、「光の創造神 ホルアクティ」の買取・販売価格についてはどちらも表示がありませんでした。
「光の創造神 ホルアクティ」は公式大会などの正式なゲームでも使用できるカードですが、入手機会の少なさやコレクションカードとしての価値があることから、現実的に使用を考えるプレイヤーが少ないカードです。
遊々亭は現役でゲームプレイしている人に向けた在庫の取り扱いやサイト作りが中心になっているため、2022年8月時点では在庫の取り扱っていない可能性もあります。
カードラボ
アニメイトグループのトレーディングカードゲームショップとして展開する「カードラボ」では、実店舗とオンラインショップの両方で遊戯王OCGの取り扱いがあります。
ただし、オンラインショップの在庫表示はオンラインだけの在庫状況であり、実店舗の在庫は直接行って確かめるか、各店舗に問い合わせなければいけません。
そんなカードラボのオンラインショップで「光の創造神 ホルアクティ」は以下の販売価格になっていました。
カード名(レアリティ) | 販売価格 | 在庫(2022年8月時点) |
---|---|---|
光の創造神 ホルアクティ | 548,000円 | – |
2022年8月時点では在庫がありませんが、未開封かつ当選通知書付きで50万円を超える価格が付けられています。
トレトク
ネット限定でトレーディングカードゲームの買取・販売を行う「トレトク」では、遊戯王OCGがメインコンテンツの1つです。
「光の創造神 ホルアクティ」の販売価格については以下のようになっていました。
カード名(レアリティ) | 販売価格 | 在庫(2022年8月時点) |
---|---|---|
光の創造神 ホルアクティ | 60,000円~420,000円 | – |
トレトクではカードごとに保存状態などから判断したランクが付けられており、傷などから最も低いランクが付けられると、他サイトよりも安い販売価格になることがあります。
「光の創造神 ホルアクティ」も配布当初は現在の価格よりも安く4~5万円程度で販売・買取されていたこともあり、傷アリ品についても価格が大きく落ちます。
トイフォレスト
おもちゃやフィギュア製品、ホビーの買取を行う「トイフォレスト」では、遊戯王OCGもホビー商品として買取対応しています。
しかし、サイト内での販売は行っていないため、「光の創造神 ホルアクティ」の販売価格はわかりませんでした。
また、買取価格についてもサイト内の検索で値段の表示がありませんでした。
他サイトのように査定後でなければ買取価格がわからないので、査定を検討してみましょう。
トレコロ
トレーディングカードゲームの宅配買取・販売を行う「トレコロ」では、遊戯王OCGの取り扱いを積極的に行っています。
「光の創造神 ホルアクティ」の販売価格は以下のようになっていました。
カード名(レアリティ) | 販売価格 | 在庫(2022年8月時点) |
---|---|---|
光の創造神 ホルアクティ | 316,800円~352,000円 | – |
2022年8月時点の在庫はありませんが、在庫があった際の傷アリ品と中古品の販売価格だと、値段の差はそこまで大きくありません。
一方で、買取価格については傷なしが200,000円と提示されていることから、販売される場合は100,000円以上値段が高くなっています。
カーナベル
3つのトレーディングカードゲームについて買取・販売を行う「カーナベル」では、遊戯王OCGが対応商品の1つです。
「光の創造神 ホルアクティ」の販売価格は以下のようになっていました。
カード名(レアリティ) | 販売価格 | 在庫(2022年8月時点) |
---|---|---|
光の創造神 ホルアクティ | 359,000円 | 〇 |
今回紹介したサイトの中では2022年8月時点で唯一在庫がありました。
商品状態は未開封で傷はありませんが、日焼けによる色落ちがあり、サイトによる保存状態のランク判定では5段階中3段階目のランクCになっています。
それでも35万円という値段が付けられていることから、少しの劣化である場合は価値が大きく下がることはありません。
カーナベルではランクによっては販売価格が高くなることもありますが、「光の創造神 ホルアクティ」のような希少価値のあるカードの在庫も確保していることがあります。
ホルアクティの今後の高騰予想
「光の創造神 ホルアクティ」は2012年の配布から10年以上再録がないことから、今後の遊戯王OCGでも再録される可能性が非常に低いと考えられます。
そのため、急激に高騰することはありませんが、年数が経過するごとに稀少性やコレクション価値が少しずつ高まり、それに伴って買取・販売価格も高い方へ推移すると予想できます。
また、仮に再録されたとしてもキャンペーンカードとして抽選配布された「光の創造神 ホルアクティ」は10,000枚だけであったことに変わりはありません。
コレクションカードでは初版分のカードであることに価値が付くこともあるので、再録されても価値が下がる可能性も低いと考えられます。
まとめ
遊戯王OCGの「光の創造神 ホルアクティ」は2012年のキャンペーンで抽選配布されたカードであり、その後の再録がないことから稀少性やコレクション価値の高いカードです。
また、今後も再録される可能性が低いことから、価値が落ちる可能性が低く、年数が経過することでより高い価格になることが予想できます。
コレクションカードとして確保しておきたい人や将来性を考えて今の価格相場で買いたい人は、今回紹介した店舗の在庫を確認して、購入を検討してみてください。