【海外】ポケモンカードの買い方や売り方は?人気・高額なカードなど紹介

ポケモンカード

日本で1996年に発売されて以降、多くの人に愛されてきたポケモンカード、通称ポケカ。

その人気は日本だけにとどまらず、今やポケモンカードは様々な国で発売され人気を博しています。

この記事では海外版ポケモンカードについて、以下のポイントを詳しく解説していきます。

  • 海外版ポケモンカードの特徴
  • 海外でのポケモンカード人気
  • 海外版ポケモンカードを買う方法
  • 日本版ポケモンカードを海外に売る方法

海外版ポケモンカードについて詳しく知りたい方、ポケモンカードの売買に興味がある方に役に立つ内容となっています。

「買取サイト、結局どっちが一番お得なの?」
✅トレカク編集部が選定したおすすめのトレカ買取サービス3選!

ウリウリトレカ カーナベル
・宅配買取(送料無料) ・通常買取(事前金額表示)
・まとめ買取(大量買取可)
・宅配買取(送料有料)
①査定経歴20年以上の社長が自ら査定
②送料も含め、宅配キットが無料
③実店舗なし、経費をカットして高価買取実現
①ポイントで受け取ると買取金額30%UP
②買取キット・振込手数料・配送手数料無料
③ロボット+ベテランスタッフによる査定
①メジャータイトルからマイナージャンルまで幅広く扱い
②遊々亭メンバー特典あり(クーポン、ポイントUP)
③カードスリーブ付けたままでも査定可能
査定 1〜2週間ほど
振込 査定後最長3営業日以内
査定 2〜3週間ほど
振込 買取成約と同時に送金
査定 3営業日以内
振込 査定終了後3営業日以内
★★★★★ ★★★★☆ ★★★★
ウリウリトレカ カーナベル 遊々亭

本ページには、広告が含まれております。

海外版ポケモンカードとは?

海外版ポケモンカードとは、日本国外で販売されているポケモンカード全般を指します。

海外版は英語・韓国語・台湾語・タイ語・インドネシア語・イタリア語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語の10言語のポケモンカードが存在します。

ちなみに、海外版ポケモンカードはどの言語のものであっても、日本の公式大会では使用できないルールとなっています。

日本版と海外版の違い

日本版と海外版のポケモンカードはいくつかの点で違いがあります。

ここでは、2つのポケモンカードの違いを見ていきましょう。

カードのデザイン

分かりやすい違いとして、日本版と海外版ではカードのデザインが異なります。

言語が違う点はもちろん、カードのレアリティを表す表記が日本版では「C」や「R」といったアルファベット表記なのに対して、海外版では「◆」「★」といったマーク表記になっています。

また、日本版と海外版のポケモンカードでは裏面のデザインが大きな違いです。

どちらも「POKEMON」という文字があしらわれ、モンスターボールが描かれていますが、日本版では「でんき」や「くさ」などのマークも散りばめられています。

日本版の裏面は枠が金色で、モンスターボールがカラフルに輝いているので、全体的に明るい印象がありますね。

対して海外版の枠は濃いブルー。
モンスターボールの輝きも単色でクールなイメージです。

カードのクオリティ

日本版と海外版のポケモンカードでは、品質にも違いが見られます。

日本版のポケモンカードは厚くてしっかりとした紙質ですが、海外版は日本版に比べると紙質が薄く少し柔らかいです。

印刷のクオリティも日本版はテキストのにじみなどがなく、安定しています。

その他

ほかにも、日本版と海外版で一部のポケカのレアリティが異なっていたり、日本では抽選販売だったカードが、海外版では通常販売されたこともありました。

そして、ポケモンの名前においても、日本語版と同じ名称のポケモンもいれば、海外版では違う名前をあてられているポケモンもいます。

今後もどんどん新しいポケモンカードが販売されていくので、新たな違いが出てくる可能性がありますね。

出典:オークファン カビゴン英語版
出典:オークファン カビゴン日本語版

ポケモンカードは世界何か国で発売されている?

ポケモンカードは2023年現在、世界70カ国以上で発売されています。

日本でのポケモンカード誕生は1996年。

最初にゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター赤・緑」(後に「青」も発売)が爆発的にヒットし、その後アニメ化、そしてポケモンカードゲーム、通称「ポケカ」が発売されました。

今やポケモンカードの人気は日本だけに留まらず、世界各国の子どものみならず、大人までをも魅了しています。

対戦ゲームとして楽しむファンはもちろん、ポケモン自体が人気であることから、コレクションとしての需要もあり、世界70カ国以上で愛されるアイテムになりました。

ポケモンカード|海外での人気はどのくらいある?

日本ではポケカにゲーム、アニメも大人気のポケモンですが、海外でも人気が高いことは言うまでもありません。

ピカチュウを主役にしたハリウッド映画「名探偵ピカチュウ」や「ポケモンGO」が世界的に大ヒットしたことは記憶に新しいでしょう。

ポケモンカードもほかのコンテンツと同じく、海外でも非常に人気が高く、公式の大会やイベントも多数開催されており、多くのファンが集まります。

海外セレブにもポケカを収集する人は多く、ジャスティンビーバーはインスタグラムで100枚を超えるポケカコレクションを公開し、ポケカファンとしても有名です。

海外版ポケモンカードは現地で人気があるだけでなく、コレクションとして手元にほしがるコレクターも多いため、オンライン通販にて世界中で取引されています。

日本でも、公式戦では使えないというルールがありながら海外版を買うファンも多く見られます。

これらのことから、ポケモンカードが単なるカードゲームを超えて愛されていることがうかがえますね。

また、近年は日本版のポケモンカードも海外で人気を博しています。

その理由としては、ポケモン原産国である日本のカードはコレクターにとって非常に価値があるということ。

そのうえ、カードの品質が高いことも日本版ポケモンカードの人気のポイントとして挙げられるでしょう。

ポケモンカード|海外で人気・高額なカードは?

海外でも大人気のポケモンカードは毎日のようにネット上で売買が行われています。

オークションでポケカが高額で落札されたというニュースを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

ここからは海外で人気を集めているポケモンカードを5つご紹介します。

(対象のカードは日本版・海外版どちらもピックアップしています。)

出典:中央日報

ポケモンイラストレーター

ポケモンカード史上、最も高額で取引されたカードとして「ポケモンイラストレーター」が有名です。

価格相場

100万円~6億円以上

特徴

ポケモンイラストレーターは、カードバトルで使うポケモンカードではなく、コロコロコミックが開催した「イラストアーティストコンテスト」での入賞者にのみ配布されたカードです。

発行枚数はわずか39枚で、現存するのは23枚のみともいわれています。

その希少性とカードのイラストを担当したのがピカチュウの生みの親、にしだあつこ氏であることから、価値が高騰しています。

2022年に世界的なYouTuberであるローガン・ポール氏が、購入当時のレートで約6億4000万円のポケモンイラストレーターのカードを首にかけてプロレスデビューし、話題を呼びました。

このカードは2021年にポール氏が購入したもので、個人売買における取引で最も高価なポケモンカードとしてギネス認定されています。

リザードン

海外で高額で取引されているカードのひとつとして、リザードンも知名度が高いです。

価格相場

5,000円~200万円

特徴

リザードンはポケモン誕生のゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター赤」のパッケージを飾ったポケモンで、それから25年以上経つ今も不動の人気を誇ります。

ちなみに英語版での表記は「Charizard」でチャリザードと発音します。

初期からいるポケモンであることと人気が高いことから様々なバージョンのカードが存在し、高額で取引されています。

日本ではYouTuberのHIKAKINさんが「かいりきリザードン」を5000万円で購入したことが話題になりました。

リザードンは種類によって価格に幅がありますが、数万円~100万円を超える金額での取引も行われています。

ピカチュウ

ポケモンの顔であるピカチュウは海外でも人気があり、高額で取引されているカードのひとつです。

価格相場

5,000円~50万円

特徴

ピカチュウはポケモンにおいて最も知名度があり、海外でも圧倒的な人気を誇るキャラクターです。

英語版での表記は「Pikachu」で、読みも日本と同じ「ピカチュウ」です。

ピカチュウもリザードンと同じく、様々なバージョンのカードがあり、アニバーサリーイヤーには記念ポケカが発売されるなど、ファンを楽しませてくれています。

ポケモン25周年に海外にて発売された、ウルトラプレミアムコレクションのメタルカードやゴールドカードは豪華な仕様で特別感があり、特に注目を集めました。

ピカチュウにくわえて人気のリザードンのメタルカード、コインやピンバッヂなども入った充実した内容のため人気も高く、現在は定価の数倍で取引されています。

また、大人気ゲーム「スーパーマリオ」とコラボした「マリオピカチュウ」や「ルイージピカチュウ」なども希少性が高く、両ゲームのファンから人気です。

カメックス

カメックスも初期ポケモンの中で人気が高く、高額取引の対象になるポケモンカードです。

価格相場

3,000円~10万円

特徴

カメックスは1996年発売のゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター青」のパッケージを飾り、リザードンやピカチュウと共に初期から人気の高いキャラクターです。

英語版での表記は「Blastoise」で「ブラストイス」と読みます。

海外版の初期のカメックスは特に人気があり、状態によっては数万円から20万円を超える金額での取引も行われています。

過去に「バックレスカメックス」と呼ばれるポケモンカードに36万ドル(当時のレートで4000万円)の値が付きました。

このカードは、カードの裏面が印刷されていないエラーカードの一種で、2000年前後にアメリカでポケモンカードの出版を請け負っていたウィザーズ・オブ・ザ・コースト社がテスト用に印刷したものだといわれています。

通常販売されたものではないため希少性が高く、高額で取引されています。

ルギア

ルギアは日本版・海外版ともに人気が高く、高額取引されるポケモンカードのひとつです。

価格相場

2,000円~30万円

特徴

ルギアは「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」で登場したポケモンで、後にゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター銀」のパッケージを飾りました。

その強さと、幻のポケモンであるという点で人気が高く、高値で取引されています。

英語表記は「Lugia」のため、読みも「ルギア」日本版と同じです。

過去に「ポケモンカード★neo」の英語版ルギアに当時のレートで1600万円以上の値が付きました。

日本版のカードも種類によって差はありますが、状態がよいと数万円から30万円を超える金額でも取引されています。

「買取サイト、結局どっちが一番お得なの?」
✅トレカク編集部が選定したおすすめのトレカ買取サービス3選!

ウリウリトレカ カーナベル
・宅配買取(送料無料) ・通常買取(事前金額表示)
・まとめ買取(大量買取可)
・宅配買取(送料有料)
①査定経歴20年以上の社長が自ら査定
②送料も含め、宅配キットが無料
③実店舗なし、経費をカットして高価買取実現
①ポイントで受け取ると買取金額30%UP
②買取キット・振込手数料・配送手数料無料
③ロボット+ベテランスタッフによる査定
①メジャータイトルからマイナージャンルまで幅広く扱い
②遊々亭メンバー特典あり(クーポン、ポイントUP)
③カードスリーブ付けたままでも査定可能
査定 1〜2週間ほど
振込 査定後最長3営業日以内
査定 2〜3週間ほど
振込 買取成約と同時に送金
査定 3営業日以内
振込 査定終了後3営業日以内
★★★★★ ★★★★☆ ★★★★
ウリウリトレカ カーナベル 遊々亭

海外版のポケモンカードを買う方法

海外版のポケモンカードは、基本的に日本の店頭では販売されていません。

しかし、オンラインショップなどを活用すれば、日本にいながら海外版の製品を購入することができます。

ここからは、海外版のポケモンカードの買い方をいくつかご紹介します。

大手ECサイト

近年はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手のECサイトでも海外版のポケモンカードが多く見られるようになりました。

日本での海外版カード人気を受け、海外版ポケカを取り扱う店舗も増えているようです。

Grataed Card Japan

Grataed Card Japanでは、海外版ポケモンカードを多数取り扱っています。

PSA鑑定品も多く販売されており、安心して利用できるオンラインショップです。

Kinoko’s Shop

Kinoko’s Shopは海外版トレーディングカードの専門店で、ポケモンカードも多数販売しています。

梱包が丁寧で、状態のよい商品が多いとユーザー満足度が高く、海外トレカファンにとって信頼できるショップとして評判です。

ebay

出典:ebay

ebayは日本ではあまり馴染みがありませんが、世界的には非常にユーザーが多くAmazonに次ぐECマーケットサイトです。

こちらは世界中からの出品があるので、お目当てのポケモンカードが見つかるかもしれません。

アメリカ版ポケモンセンター

アメリカ版のポケモンセンターでも、海外版ポケモンカードを購入できます。

公式のため高額カードなどはありませんが、新商品などを購入したい場合にはおすすめです。

※アメリカ版ポケモンセンターは日本国内への直送ができません。

商品を購入する場合は転送サービスを利用する必要があります。

安心して利用できる転送サービスはコチラ

アメリカ版Amazon

出典:アメリカ版Amazon

アメリカ版Amazonでも海外版ポケモンカードや関連商品が多数販売されています。

日本への配送ができない商品に関してはアメリカ版ポケセンと同様、転送サービスを利用しましょう。

Cardmarket

出典:Cardmarket

Cardmarketにも海外版ポケモンカードが多数出品されています。

こちらも日本への配送を行っていないので転送サービスの利用が必要です。

日本版ポケモンカードを海外に売る方法

海外版のポケモンカードを収集する日本人コレクターが多く存在するのと同様に、海外には日本版のポケモンカードを購入したいファンが多くいます。

ここからは海外への日本版ポケモンカードの売り方をご紹介します。

海外に売るならebayがおすすめ

先ほど海外版ポケモンカードを買えるECサイトとしてご紹介したebayですが、日本から海外へポケモンカードを販売するのにも適したサイトです。

ebayは1億人を超えるユーザーがいるため、国内のオークションサイトやフリマアプリで出品するより多くの人に商品を見てもらえます。

ここではebayでポケモンカードを出品するために必要なことを見ていきましょう。

ebayアカウント作成

ebayで商品を出品するためには、ebayのアカウント作成が必要です。

アカウントはまずバイヤーアカウントとしての登録となるため、登録完了後にセラーアカウントへの変更をしましょう。

※ebayのアカウント作成ではクレジットカードの登録が必要です。

Payoneerアカウント作成

ebayで商品が売れた場合、収益はPayoneerアカウントに米国ドルで入金されるシステムになっています。

そのため、ebayで販売を行う際にはPayoneerアカウントの作成が必要です。

事前に行っておいてもよいですし、未登録の場合はebayアカウント作成の手順の中でも登録作業が可能です。

※Payoneerアカウントの作成には携帯電話番号・本人確認書類・銀行口座番号が必要になります。

海外に売る際の注意点

ebayを利用してポケモンカードを海外に販売する際、商品説明や取引後のメッセージなどで英語が必要になります。

英語が得意でない方は、翻訳ツールを活用するなどしてスムーズに取引が行えるようにしましょう。

また、国内のフリマアプリなどと同様で、商品の状態を登録できますが、トラブルを回避するためにもポケカの状態をよく見て慎重に選択することをおすすめします。

まとめ

この記事では、海外版のポケモンカードについて日本版カードとの違いやカードの買い方、海外で人気のカードや日本版ポケモンカードの売り方などについて解説してきました。

近年のポケカ取扱い業者の増加や高額取引カードの金額から、ポケモンカード市場は年々拡大し、国内外を問わず盛り上がりを見せていることは間違いありません。

これからも日本における海外版ポケモンカード需要、対海外の日本版ポケモンカード需要はともに高まっていくことでしょう。

世界中の人たちの手の中に、誰かの大切なポケカが届きますように!

タイトルとURLをコピーしました