【オークション・フリマアプリ講座_35】送料を考えたスノボの出品の仕方

こんにちは!
ネットオークション・ネットフリマアドバイザーの川崎さちえです。

先日、妹の友達に「スノボを出品したいんだけど、どうやって送るの?」と聞かれました。
私が直接聞かれたわけではなく、妹が。しかもLINEで。

そのためすごく説明しにくかったのですが、要点をまとめると以下になるかなと思います。

・宅急便サイズ・ゆうパックサイズで送れるかどうかがポイント
・ボードとシューズは別に出品


フリマで物を売るときには、送料がネックになるというのはこれまで何度も書いてきました。

大きくても宅急便サイズに収まらないと送料が高くなってしまうし、
全国一律が使えなくなるかもしれないので出品者としてはどうにか宅急便サイズに収めたいところ。

幸いスノボのボードは宅急便サイズで収まるようなので、らくらくメルカリ便で送ることができそうです。

ただし、ここで問題が1つ。
シューズも一緒に売りたい場合はどうするのか?ということです。

妹の友達もボードとシューズを持っていて、両方売りたいとのこと。
でも、一緒に出品してしまうと送る時のサイズが気になりますよね。

ボードだけでもギリギリなのに、シューズがプラスされたら大型らくらくメルカリ便を使うことになってしまいます。

この場合、送料が高くなるので、出品者としては避けたいですよね。
大型らくらくメルカリ便も普通のらくらくメルカリ便と同じように出品者が送料を負担しますが、
距離による差額が出た場合には購入者が負担することになるので、注意が必要です。

なので、ここはボードとシューズを別々に出品するのがいいと思います。
そうすれば、それぞれ購入されることになるので、発送するときも一緒にしなくても問題ありません。


でも、それぞれ別に出品したとしても、コメントで「両方買うので値下げしてもらえませんか?」とくることもあるでしょう。
そのときには、「一緒に送った方が送料が高くなるので、別々で送ります」と説明をしましょう。

それで納得しない人はほとんどいないと思いますが、
もしどうしても一緒に送って欲しい場合には、着払いにするなど対応が必要になりそうです。

そして出品するときには説明欄に「シューズも出品しています」と一言あるといいかなと。
おそらくボードを探している人は、シューズ出しているかな?と他の出品物を見るとは思うのですが、見ない人がいないとも限りません。

そのため、シューズも出品していることを伝えるのは結構重要です。
シューズを出品したら、その説明欄に「ボードも出品しています」と書いておくのは言うまでもありません。

これからの季節、スノボ関係、スキー関係を出品する人もいるでしょう。
そのときには、送料の負担を考えた出品の工夫が必要ですね。

この記事のライター
川崎さちえ

2003年、夫が育児のために退職したことを受け、家計を支えるためネットオークションを利用し始める。
家にあったさまざまな不用品を出品し、仕入れや受注生産も経験。さまざまな出品のテクニックを身に付け、ネットオークションが生活のインフラになり得ることを体感する。

近年はメルカリを中心とするネットフリマに注目。ネットオークションとは異なるノウハウを学びつつ、独自の効率的な利用方法を確立している。
NHK「あさイチ」、フジテレビ「バイキング」などの情報番組、TBSテレビ「この差って何ですか?」などバラエティー番組に多数出演。

体験談
aucfan times(オークファンタイムズ)
タイトルとURLをコピーしました