せどりのコツを経験者が徹底解説!仕入れ・販売別に稼ぐ秘訣を大公開

せどりで利益を得たいけれど、思うように結果が奮わずにお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。今回は、実際にせどりで毎月1,000万円前後売り上げる上級者の方から、せどりのコツを伝授いただきました!仕入れ・販売ごとに稼ぐコツを掴んで、自分のビジネスにも取り入れてみてはいかがで

スポンサーリンク
本サイトのコンテンツには、広告が含まれている場合がございますが、ユーザーに役立つ情報を厳選の上掲載しました。

講師プロフィール

EC物販スクール「JSC」講師
片桐 憲太

国内外でせどりを行い、売上1,000~1,200万、利益100~150万を稼ぐ。
現在は EC物販スクールで国内物販の講師として活躍中。しょうか。

せどりを始めようと思った理由を教えてください

これまでアフィリエイトなど、さまざまなネットビジネスに挑戦しましたが結果が奮わなかったんです。自信を無くしていたときにせどりのセミナーに友人と参加して、講師の方が同じ境遇だったエピソードを聞き興味を持ちました。

「モノを安く買って高く売るだけで稼げる」というシンプルなビジネスモデルにも惹かれましたし、当時は仕入れに使える現金がほぼ0円でしたが「クレジットカードがあれば始められる」と知って、やろうと決意しました。

せどりで結果が見え始めたのはいつ頃ですか?

最初は月1~2万、次月20万、3ヶ月目で45万円と徐々に結果が見え始めました。

当時は寝る間もなく夢中で取り組んでいたので、収益化は早かったです。やっていく内に利益の出る商品がわかってきて、コツを掴めてからスケールが拡大していったように感じます。

せどりは基礎さえおさえれば結果が出やすいので、心折れずに取り組めました。

せどり全体を通したコツはありますか?

稼げる商材のジャンルを的確に選ぶことですね。商材によってお小遣い程度の稼ぎで頭打ちになるか、本業を超える可能性のある収入になるかが決まります。

具体的には売れる金額を調べて「差額がとれるか」を考えることが重要です。

ただ、最初から的確な商品を仕入れるのは難しいですし「最初は見つからないものだ」と割り切って、仕入れて→売るを繰り返していくと、だんだんと売れる物がわかってくるはずなので安心してください。

せどりの方法別にコツを教えてください

実際によく質問されるのは、仕入れに関するコツの違いですね。

今回は「電脳せどり」「店舗せどり」「海外せどり」の3つに分けて、コツをご紹介します。

電脳せどりのコツ

電脳せどりは、数多くの仕入れサイトの中からいくつか絞って、集中的にリサーチすることが肝です。仕入れ先がとにかく多いので、すべてを網羅しようとするのは正直無理かと。

たとえば「ヤフオク」「メルカリ」「Amazon」はそれぞれ特徴が全く異なりますよね。

自分が調べやすくて使いやすいサイトを2~3サイト絞って、その中から見つけてやっていくのがコツです。仕入れ先を絞ることで特徴が覚えられ、安く仕入れしやすい商品の傾向も掴みやすくなります。

あとは、メンタル管理も重要!一人でパソコンに向かい続けるのは、思いのほかしんどいです。気分転換の方法を見つけておいたり、飽きたら違う作業に取り組んだりと、気持ちの向かう先を分散しておくのもコツのひとつですね。

店舗せどりのコツ

店舗せどりは、とにかくコミュニケーションをとれるようになるのが非常に重要です!

毎日足を運んで店員さんに顔を覚えてもらい、礼儀正しく接すれば、お得な情報や安い商品を教えてもらえる機会にも恵まれます。

電脳せどりと違い、行く店舗も限られてくるでしょうから、お店の特徴がわかってくると効率的です。たとえば「近隣にどのような中古専門店があるのだろう?」と探すのもコツであり楽しさのひとつ。

あとは、セミナーやスクールの同期や仲間と交流して、同業者同士でお得な情報を仕入れるのもコツですね。店舗せどりも気が滅入る時は滅入るので、モチベーションを保つためにもコミュニティでコミュニケーションをとるとよいと思います。

海外せどり

海外せどりでは、海外ならではの売れる商品リストを自分で作るのがコツです。

日本ではいまいち人気のない商品でも売れたり、思わぬ利益が獲得できたりする点が醍醐味なので、売れる商品さえ掴めれば大きく利益を伸ばせます。

そのためにもリサーチが重要ですね。具体的にはebayを使って、国内で不人気な商品の海外での売れ行きを見てみたり、一から調べたりする方法がおすすめです。

ただ、初心者の方が最初から海外せどりを狙うのは難しいので、メルカリなど国内せどりに慣れてからの方がよいかなと感じます。というのも、日本の販売サイトに比べて、海外の販売サイトは規約が厳しく、多少の語学力や送料の負担額など、全行程においてややハードルが高いので……。

自己流だと失敗してしまう可能性がありますし、もしやるなら国内で経験を積んでからの方が安心ではないでしょうか。

せどりの行程ごとにコツを教えてください

せどりで稼げるコツについて聞かれるときは「仕入れ」と「販売」それぞれについて質問をもらう機会が多いので、それぞれ伝授しますね。

仕入れのコツ

始めの内は、まず目の前にある商品を1つずつ地道にリサーチすることが大切です。

最初は非効率に感じるかもしれませんが、これが利益を獲得する商品探しのコツです。

勉強よりも実践の中で覚えると感覚を掴みやすいので、少しでも利益がとれそうならとりあえず100円でも10円でも売ってみるとよいです。数を繰り返しこなしていく中で自然と流れも覚えますし、売れる商品を見極める力が養われます。

失敗する人も特徴は「取り扱う商材が悪い可能性」と「極端に見ている数が少ない」場合の2択のケースが多いです。失敗を恐れていたり、損したくなくて慎重になったりしてしまうと、利益商品を見付けるための一歩が踏み出せないままです。

どんなに気を付けていても、または上級者でも失敗することはあるので、多少のリスクは勉強代だと思って許容するのがコツです。

販売のコツ

販売相場はすべて決まっているので、その相場通りに出すことがコツです。

単刀直入にいうと、自分の感情や知識を介入させないことが重要です。

「ちょっとでも高く売りたい」と思うかもしれませんが、購入者も膨大な情報を比較してから購入検討するので、相場から外れた商品はなかなか売れません。

稀に相場より高く売れることもありますが、それはほぼギャンブルと同じです。

あとは、取引の向こう側に人がいることを忘れずに、丁寧な対応を心掛けることも大切!

自分の評価も最終的には必要ですし、自分の出品アカウントのファンになってもらえたら、リピート購入による安定的な利益獲得にも繋がりますよ。

せどりのコツを掴みたい方にメッセージをお願いします

これからせどりに挑戦しようとしている方、思うように利益が奮わない方のいずれの皆様にもお伝えしたいメッセージは「とりあえずやってみろ!」ということですね。

せどりのコツについて私なりの見解をお話しましたが、いかなる行程においても共通していえるのは「実践あるのみ!特に最初は泥臭い作業も最初は必要」ということです。

とにかく仕入れて売ってみましょう。最初から利益がとれるなんて美味しい話ばかりではないので、失敗しても繰り返し挑戦して、最終的に利益を獲得できるように成長していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました