ネットオークション・ネットフリマアドバイザーの川崎さちえです。
メルカリに関する調査をした結果…
株式会社GVが運営するクレジットカードなどのお金に関する情報メディア「まねーぶ」がメルカリに関する調査を行いました。調査対象は全国20代から60代のメルカリ利用者500人です。
メルカリを利用する理由としては、「ユーザ数が多い」、「出品数が多い」という意見が非常に多く見られました。2017年に世界で1億ダウンロード突破するなど、ユーザが多いのは事実。
実際に稼働しているユーザーがどの程度いるのかというと、月間に複数回以上アプリやウェブサイトをラウンジングした登録ユーザーの四半期平均数は1904万人に達したとの発表がありました。たくさんの人がいればそれだけ市場が活況となり、ものが売れやすくなってくる。だからメルカリを選ぶ人が多いということです。
メルカリユーザーの月間売上平均額は?
月間の売上についてもアンケート結果があって、月間売上平均額は「1,000円~5,000円未満」が42.2%と最も多く、「1,000円未満」が40.1%、「5,000円〜10,000円未満」が10.9%との結果になりました。
最高が30万円、平均が22,709円、中央値が10,000円です。とはいえ、この結果はアンケートに答えたユーザーから出しているので、実際にはもっと売上を出している人もいるでしょうね。
メルカリだけを使ってる人が約半分!
また私が驚いたのは、メルカリだけを使っている人が約半数にのぼることです。
てっきりいろいろなフリマアプリを駆使しているのだろうと思っていたので、この結果は意外でした。私自身は、メルカリ、ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!を使っています。
仕事だし……というのもありますが、欲しい商品があったら全部を見て一番お得なところから買うのは当たり前だと思っていました。でも娘と息子、そして夫はほぼほぼメルカリ。なので、この結果には「なるほど」と納得してしまいました。
メルカリだけを使う理由は?
メルカリオンリーになる背景には、アカウントをいくつも作るのが面倒だし、メルカリを見ればなんでもあって安く買えるし、そしてメルカリに出品すれば売りやすいしという気持ちがあるのだと思います。
その気持ちは決して間違いではないので、ユーザーに対してこれだけの信頼や安心感を与えたメルカリは、本当にすごいなと思えてなりません。
メルカリは「生活のインフラ」に
当たり前のようにメルカリを見て、当たり前のようにメルカリで買う。すでに生活のインフラになってきていることを考えると、ユーザーがさらに使いやすく感じられるようなサービスが求められてきます。
今でも十分使いやすいのですが、それに慣れたユーザーはさらなるサービスを求めるもの。メルカリがどう対応していくのか楽しみです。