楽天edyと楽天ペイの違いについて知りたいという方は多いのではないでしょうか。
楽天には、楽天edy、楽天ペイ、楽天カードなどのさまざまなサービスがあって、混同してしまいますよね。
この記事では、楽天edyと楽天ペイに関する以下の内容を紹介しています。
- 楽天カード・楽天Edy・楽天ペイとは?
- 楽天カード・楽天Edy・楽天ペイそれぞれの違いとは?
- 楽天Edyの使い方とメリット
- 楽天ペイの使い方とメリット
- 楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの還元率比較
この記事を読めば、楽天カード・楽天Edy・楽天ペイのサービスを理解できるため、楽天ポイントを効率的に貯められるでしょう。ぜひ最後までご覧ください。
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイとは?
楽天グループが提供する以下の電子決済サービスについて簡単に紹介していきます。
- 楽天カード
- 楽天Edy
- 楽天ペイ
楽天グループが提供するサービスは、相互に連携しているため、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。
楽天カード
楽天カードは、楽天が提供するクレジットカードです。

基本的なポイント還元率は1%ですが、楽天市場や楽天トラベルなどの決済に使用することで、さらに還元率が高くなるため、楽天ポイントを効率的に貯められます。
楽天カードは、次に紹介する楽天Edyや楽天ペイとの連携も可能です。
楽天Edy

楽天Edyは、楽天が提供する電子マネーです。
カードやスマートフォンでチャージすることで利用できます。
楽天Edyの基本的な還元率は0.5%ですが、楽天カードからチャージすることで、200円ごとに1ポイントが還元されるため、実質1%との還元率を維持できます。
最近は、PayPayをはじめとする電子マネーの普及が進んでいるため、楽天Edyが利用できる店舗や自動販売機が増えてきています。
2021年時点では、820,000ヶ所で楽天Edyによる決済が導入されています。


楽天ペイ

楽天ペイは、スマートフォンのアプリで利用できるキャッシュレス決済サービスです。
楽天ペイは、楽天カードからのチャージ払いを設定することで、常時1.5%の還元率を維持できます。
内訳としては、楽天カードからのチャージで0.5%、楽天ペイの支払いで1%の合計1.5%です。
楽天市場や楽天トラベルなどで利用することで、ポイント還元率をさらに高められます。
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイそれぞれの違いとは?

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイのそれぞれの違いを理解するために、以下の項目にわけて紹介します。
- 決済方法
- 前払いと後払い
- 利用できる場所
それぞれの違いが理解できれば、サービス内容の理解も深まるでしょう。
決済方法
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの決済方法をまとめると以下の通りです。
種類 | 決済方法 |
楽天カード | クレジットカード決済 |
楽天Edy | 電子マネー決済 |
楽天ペイ | QRコード決済 |
楽天カードと楽天Edyがカードを使用した決済であるのに対して、楽天ペイはスマホを使用した決済です。
前払いと後払い
楽天カードが後払いであるのに対して、楽天Edyは前払いです。
楽天カードは、利用金額が毎月一定日に請求されますが、楽天Edyは、基本的に事前に利用する金額をチャージしておく必要があります。
楽天ペイは、楽天キャッシュに事前にチャージすると前払いですが、クレジットカードと連携させることで後払いにできます。
利用できる場所

楽天カード・楽天Edy・楽天ペイを利用できる場所は、それぞれ異なります。
楽天カード | ・クレジットカード決済に対応している店舗 ・幅広い場所で利用可能 |
楽天Edy | 全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、交通機関、オンラインショップなど 楽天edyが使えるお店 |
楽天ペイ | ・楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックスなどの楽天グループの提供サービス ・全国のコンビニエンスストアや飲食店、ECサイト、物販店、交通機関などでも利用可能 ・楽天Edyよりは利用できる範囲に制限がある 楽天ペイが使えるお店 |
利用可能な場所は常に変化しているため、最新の情報は楽天グループの公式サイトやアプリで確認することをおすすめします。
楽天Edyの使い方とメリット
楽天Edyの使い方とメリットについて紹介していきます。
使い方
楽天Edyの使い方は以下の通りです。
- Edyカードの入手
- Edyカードのチャージ
- Edyカードの利用
それぞれの項目について詳しく解説していきます。
Edyカードの入手
楽天Edyを利用するためには、Edyカードを入手する必要があります。
Edyカードは、楽天市場や楽天Edy公式サイトなどで購入できます。
楽天カードには、Edy機能が付いているものもあるため、楽天カードを保有している方はEdy機能が付いているか確認してみましょう。
Edyカードのチャージ
Edyカードを入手できたら、Edyカードにチャージする必要があります。
チャージ方法には、クレジットカードや電子マネー、銀行振込、コンビニエンスストアでの現金払いなど、さまざまな方法があります。
チャージの上限額は、1回あたり20,000円または1ヶ月あたり20万円までです。
Edyカードの利用
Edyカードは、対応している店舗や自動販売機でカードをかざすだけで利用できます。
Edyカードの残高が足りなくなった場合は、再度チャージする必要があります。
Edyカードの残高は、楽天Edy公式アプリや、カードの裏面にある残高確認用の電子タッチパネルで確認できるので、利用する前に確認しておきましょう。
メリット
楽天Edyを使用することによるメリットは以下の通りです。
- シンプルで使いやすい
- 広く使われている
- オートチャージ機能がある
シンプルで使いやすい
楽天Edyは、使い勝手が良く、非常にシンプルな操作で利用できます。
電子マネーをチャージして、利用したいお店でカードをかざすだけで支払いが完了します。
クレジットカードと同じように財布に入れて持ち運べるため、特別な管理は必要ありません。
広く使われている
楽天Edyは、全国のコンビニエンスストアやファストフード店、自動販売機などで利用できます。
楽天Edyを利用できる場所は急速に増加しているため、今後はさらに利用できる場所が増えていくと予想されます。
オートチャージ機能がある
楽天Edyには「オートチャージ機能」という便利な機能があります。
オートチャージ機能とは、あらかじめ設定した金額に達した時点で、自動的にEdy残高がチャージされる機能です。
例えば、1,000円の残高がある場合に、あらかじめ500円のオートチャージを設定しておくと、Edy残高が500円になった時点で自動的に500円がチャージされます。
オートチャージ機能を使うことで、Edy残高が不足する心配がなく、楽天Edyをスムーズに利用できます。
楽天ペイの使い方とメリット
楽天ペイの使い方とメリットについて紹介していきます。
使い方
楽天ペイの使い方は以下の通りです。
- アプリのダウンロード
- 楽天IDの登録
- 決済方法の登録
- 支払方法の選択
それぞれの項目について詳しく解説していきます。
アプリのダウンロード
楽天ペイを利用するためには、楽天ペイアプリをスマートフォンにダウンロードする必要があります。
アプリは、App StoreやGoogle Playなどから無料でダウンロードできます。
楽天IDの登録
楽天ペイを利用するためには、楽天ペイアプリだけではなく、楽天IDの登録が必要です。
楽天IDを持っていない場合は、楽天ペイアプリを起動し、アカウント作成画面から楽天IDの新規登録をしましょう。
決済方法の登録
楽天ペイは、クレジットカードや電子マネー、銀行口座、楽天Edyなどの複数の支払方法を登録できます。
楽天ペイアプリの「設定」から支払方法を追加し、必要な情報を登録しましょう。
コンビニATMから現金で直接チャージできないため、現金をチャージしたい場合には、楽天銀行の口座に現金を入金する必要があります。
支払方法の選択
楽天ペイを利用して支払いをする場合は、アプリを起動して、支払方法を選択します。
支払方法の選択後、支払いをする店舗のQRコードを読み込んで支払いが完了です。
アプリの「ショッピング」から楽天市場や楽天トラベルなどの支払いもできます。
メリット
楽天ペイを利用することによるメリットは以下の通りです。
- スマートフォンひとつで利用できる
- さまざまな支払方法が利用できる
- ポイント還元がある
スマートフォンひとつで利用できる

楽天ペイは、スマートフォンアプリで利用できるため、手軽さがあります。
財布を持っていなくても、スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも利用できるため、非常に便利です。
楽天ペイアプリから簡単に利用履歴を確認できるため、支出の管理にも役立ちます。
さまざまな支払方法が利用できる
楽天ペイでは、楽天カード、楽天銀行、ラクマの売上金などの複数の支払方法を登録できるため、自分に合った支払方法を選べます。
支払方法を登録しておくことで、毎回入力する手間を省くことができるため、チャージに時間をとられる心配がありません。
ポイント還元がある
楽天ペイを利用すると、楽天ポイントが還元されます。
例えば、楽天市場での買い物を楽天ペイで支払うと、最大5%のポイント還元が受けられます。
楽天カードと楽天ペイを併用することで、さらにポイント還元率をアップできるため、ポイント還元の観点からもおすすめです。
還元されたポイントは、楽天市場や楽天トラベルでの買い物などで利用できるため、使い道に困ることもありません。
他にも、新規ユーザー限定で、初めて楽天ペイを利用した方が1,000円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンが実施されることがあります。
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの還元率比較
楽天カード・楽天Edy・楽天ペイの還元率を比較すると以下の結果となります。
種類 | 基本的なポイント還元率 |
楽天カード | 1.0% |
楽天Edy | 0.5% |
楽天ペイ | 1.0%(1.5%) |
楽天ペイの還元率を1.0%(1.5%)と記載しているのは、楽天ペイをチャージする際に、楽天カードを利用することで、0.5%の還元があるためです。
楽天カードでチャージして楽天ペイを利用すれば、実質的な還元率は1.5%(1.0%+0.5%)となります。
結論として、基本的なポイント還元の観点からおすすめなのは「楽天ペイ」です。
まだ楽天カードを保有していない方は、この機会に楽天カードを申し込んでみてはどうでしょうか。
ポイント還元率は、使用するシーンやキャンペーンなどによって異なりますが、一般的には以下のような特徴があるので参考にしてみてください。
楽天カードは楽天市場での利用が多い場合、楽天Edyは店舗や交通機関での利用が多い場合、楽天ペイは楽天グループサービスでの利用が多い場合におすすめです。
詳しいポイント還元率については、楽天の公式サイトで確認しましょう。
まとめ
楽天グループが提供する以下の電子決済サービスについて紹介しました。
- 楽天カード
- 楽天Edy
- 楽天ペイ
楽天グループが提供するサービスは、相互に連携しているため、それぞれの特徴を理解しておく必要があります。
楽天カードは、楽天が提供するクレジットカードであり、基本的なポイント還元率は1%で、楽天市場や楽天トラベルなどの決済に使用することで、さらに還元率が高くできます。
楽天Edyは、楽天が提供する電子マネーであり、最近利用できる場所が増えており、2022年6月時点では全国100万カ所以上で利用できます。
楽天Edyの基本的な還元率は0.5%ですが、楽天カードからチャージすることで、200円ごとに1ポイントが還元されるため、実質1%との還元率を維持できます。
楽天ペイは、スマートフォンのアプリで利用できるキャッシュレス決済サービスです。
楽天ペイは、楽天カードからのチャージ払いを設定することで、常時1.5%の還元率を維持できるので、基本的な還元率を重視するのであれば楽天ペイの利用がおすすめです。
楽天が提供するサービスの内容をきちんと理解して、お得に楽天のサービスを利用できるようになりましょう。