本業の他にも収入を得るために副業で稼ぎたいと考える人も多いのではないでしょうか。
さまざまなジャンルの副業の中でどんな仕事があるのかも気になります。本記事では副業の種類や仕事内容と一緒に、初めてでも簡単に取り掛かれるようなオススメのサイトについてご紹介します。
簡単な副業とは
初心者でもスマートフォンやパソコンから簡単に始められる副業は、種類も豊富で数多くあります。しかし簡単に副業は始められても、収入を上げるにはある程度のスキルも必要です。
根気強く続けないと収入には繋がらないものもあるので、作業は一生懸命取り組まないといけなせん。次に簡単に副業を始めたい人のために、それぞれの仕事内容やオススメのサイトやアプリについてご紹介していきます。
簡単な副業を始めるときの注意
副業は誰でも簡単にできますが、始める際は、税金面や本業とのバランスなど注意する点もあるので見極めて働く必要があります。
悪質(詐欺まがい)なサイトに注意
副業をする人も増えたこともあり、悪質な副業サイトや詐欺まがいの被害も増えてきているので注意する必要があります。最近は短期間ですぐ稼げるなどSNSに登録させて、別サイトに誘導させるなどの手口もあるので、必ず会社概要を確認して信頼性の高い会社か見極めましょう。
確定申告が必要な場合がある
本業とは別に収入がある場合、年間所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。同じ20万でもアルバイトで雇用先から給料をもらっている場合と違い、フリマアプリなどで得た収入の場合は雑所得に分類されます。
雑所得の場合は、経費を除いた金額が20万円以上ある場合は確定申告が必要になるのでかかった経費については、領収書などを控えておきましょう。
無理なくできる副業見つける
副業はあくまでもサブで得る収入であり、本業が疎かになってはいけません。寝る暇も惜しんで働いても体調にも無理が出てきます。本業より稼ごうとは考えずまずは、こつこつ続けられるものや得意なものから始めてみるとよいでしょう。
「商品モニター」の副業におススメのサイト
本題に入る前に、商品(店舗)モニターの副業をするためには覆面調査員(ミステリーショッパー)なる必要があります。副業調査員とは、店舗、企業が提供するサービスを、一般の消費者として装って評価することを言います。個人が調べたい店舗や企業側が扱っているサービスに関して応募し、サービスの改善点、メリット、デメリットなどを発見した後、アンケートやレポートを作成すれば、謝礼として報酬をもらえる簡単な副業です!
「副業調査員(ミステリーショッパー)」は主に何をチェックする?
- 応募した店舗のカスタマー対応をチェック: 店員やスタッフのお問い合わせ(もしくは、クレーム)の対応チェックをしたり、接客対応をチェックしたりします。
- サービス品質をチェック: 応募した店舗や企業の商品を購入し、直接サービスを使用してみて、その品質のメリット、デメリットをチェックします。
- 店舗内の管理状態をチェック: 店舗内にあるロビーやレジー、もしくはトイレなどの整理整頓状態を確認します。
(※ 上記項目はあくまでも例でございます。店舗によってチェックする項目が異なります。)
「副業調査員(ミステリーショッパー)」はサービス業においてはある程度の役割を果たしております。調査結果を報告書(アンケート含み)にまとめ、企業に提供することにおいて、改善点や問題点なども解決できるし、個人は美味しいご飯も食べれる、一石二鳥の経験をたのしめられます。
サービス | ファンくる |
特徴 | ミステリーショッパーとしてお店に来店。 外食をよくされる人や、食べることが好きな人におすすめ。 (※ 16歳の個人であれば登録できます。) |
手数料 | 飲食代金(利用金額、購入金額)の50%ポイントバック 上限: 5,000円分 例) ■支払金額:10,000円の場合 10,000×50%=5,000円 上限と同額なので「5,000円分をポイントバック」 |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://www.fancrew.jp/ |
ファンくる
会員数120万人、掲載モニター数10,000件以上もあるモニターポータルサイトになります。
約8,000店舗の飲食モニターをはじめ、美容、通販、ショッピングなど豊富に案件が用意されております。もしかしたら、8,000店舗の中に常連でよく行っていた店も調査対象で含まれていたら、副業の楽しみも増して行けるかもしれません!
また、覆面調査は基本的に専門家が一般的でおり、モニター応募をしても経験がある程度積んでいる方々を当選することが多いです。しかし「ファンくる」では、一般ユーザが気軽に参加できるメリットがあるので、接しやすいです。全ての調査が終わり、簡単なアンケートに答えるだけで、謝礼が受け取れる流れになりますため、時間的な面でもお得なケースを保っております。

「アンケートモニター」の副業におススメのサイト
アンケートモニターとは、さまざまなジャンルアンケートに回答する仕事です。スキマ時間に回答できお金も稼げるなどの手軽さが人気の副業になります。
企業の製品やサービスの向上のため、リサーチ会社は多くのユーザーに意見やアイデアなどさまざまな意見を求めないといけません。リサーチ会社は市場調査に協力してもらった報酬としてアンケートモニターにポイントを支払います。
サービス | リサーチパネル |
特徴 | スマートフォンからでも できる案件があるのが特徴。 |
手数料 | ポイント交換時 ECナビからPeX: 無料 PeXから換金: 50円~500円 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://research-panel.jp/ |
サービス | マクロミル |
特徴 | アンケート回答の他にも 6つの方法でポイントを 貯めることができる。 |
手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://monitor.macromill.com/ |
リサーチパネル
リサーチパネルは、東証一部上場企業が運営する国内最大手アンケートサービスメディアです。事前調査の基本情報に回答し条件を満たした人が本調査のアンケートに進むことができます。
直接企業のホームページホームページ上で回答する「ご紹介アンケート」や一定期間毎日回答する「日記アンケート」の他にも商品モニターやテーマに沿って話し合う座談会、海外アンケートなどさまざまな方法で回答しながらポイントを貯めていき、1ポイント0.1円、3,000ポイント以上で換金が可能です。
マクロミル
マクロミルは、マーケティングを目的とした幅広いネットリサーチ会社です。毎日届く簡単なアンケートに回答しポイントを稼げます。業界No1のアンケート数を誇るため、ポイントの還元率も高いです。
最短1分で答えられるアンケートから高額ポイントがもらえる座談会や新商品のモニターなど、アンケートの種類もさまざまです。1ポイント1円、稼いだポイントは500円から(初回300円から)換金できます。
「アンケートモニター」の副業におススメのサイト
アプリレビューとはその名の通り、アプリを使用してその仕様や使い心地などの感想を書く仕事です。機能を正しく認識してもらい問題なく利用してもらえるかを確認します。
ゲームのレビューであれば、ゲームをプレイして感想を伝えることでお金が稼げるので、ゲームが好きな方はもちろんですが、公開前のアプリを試せる特別感など、楽しみながらお金を稼げるのは大きなメリットと言えるでしょう。
サービス | UIscope |
特徴 | スマートフォンアプリに 関するレビューが中心。 |
手数料 | 振込手数料:300円 |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://monitor.uiscope.com/ |
サービス | ランサーズ |
特徴 | 業界大手。案件数が多く 種類も豊富。未経験OKの 案件も多数。 |
手数料 | 受注者負担 5~20% |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://www.lancers.jp/ |
UIscope
スマートフォンやタブレットのアプリやサービスを問題なく使用できるかアプリを使ってチェックします。
クイズやアンケートの回答やレビュー投稿、アプリ利用シーンの録画等などがあり、スマートフォンアプリに関するレビューが中心です。作業が承認されたら報酬としてポイントが支払われます。
ランサーズ
クラウドソーシングサイトのランサーズは、アプリレビューのライティングなどの案件は豊富にあります。さまざまな種類の中から案件を選べるので、好きなアプリレビューを選ぶことができます。
アプリやサービスを使用してみた感想を、執筆ルールを守ってライティングすることも多いので、書く仕事が得意な方にオススメです。
「データ入力」の副業におススメのサイト
データ入力は、主にPDFデータなどに記載されているデータや内容などをそのままパソコンに入力する作業です。住所や名刺、領収書の内容や在庫数の入力などさまざまな種類があります。パソコンを持っている人なら誰でも簡単にできる仕事なので、初心者の人でもチャレンジしやすい副業です。
同じデータ入力でも、音声データを文字にする文字起こしの仕事は、話言葉をわかりやすい文章にまとめる仕事なので、ある程度のライティングスキルなどが必要になるでしょう。
サービス | 在宅ワークス |
特徴 | データ入力や文字起こし、 文章作成の仕事がメイン。 |
手数料 | 振込手数料 楽天銀行:51円 その他銀行:3万円未満/165円、 3万円以上/258円 |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://zaitaku.works/ |
サービス | Bizseek |
特徴 | 初心者でも使いやすい プラットフォーム。 |
手数料 | 5%〜10% |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://www.bizseek.jp/ |
在宅ワークス
データ入力や文字起こし以外にも文章作成の仕事などをメインにしているクラウドソーシングサービスです。専門的なスキルがなくてもチャレンジしやすい案件が豊富なので、初心者の人にもオススメです。
Bizseek
クラウドソーシングサイト経由で仕事をすると、報酬額の5%〜20%は手数料として引かれますが、ビズシークは5%〜10%と業界内では最安値の手数料。初心者でも使いやすいプラットフォームなので、副業でちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい人や、大手の案件がなかなか受注しにくい人にもオススメです。
「ライティング」の副業におススメのサイト
ライティングは文章を書く仕事ですが、Webと紙媒体で書く内容や執筆ルールが異なります。Webライティングは、検索エンジンの上位に記事が上がるようにキーワードを意識した見出しを付けた記事を書くなど、細かいルールがあります。
紙媒体のライティングは、共感させたり感動させたりなど読ませる記事を、文字数や配置などを決めて作成します。ライティング初心者の人は、ブログ記事など日記のように気軽に書けるものや、簡単な商品レビューから始めてみるとよいでしょう。
サービス | shinobiライティング |
特徴 | ライティングを中心とした クラウドソーシングサービス。 |
手数料 | 交換手数料:銀行によって変わる |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://crowd.biz-samurai.com/ |
サービス | サグーワークス |
特徴 | webライティングに特化した クラウドソーシングサイト。 |
手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://works.sagooo.com/ |
shinobiライティング
shinobiライティングは、ライティングを中心としたクラウドソーシングサービスです。タスク形式のみの案件を取り扱うことで、書きたいときに簡単にライティングができる手軽さが魅力です。
ジャンルや文字数など細かい条件の検索もできるので、自分のスキルにあったライティングをすることができます。執筆ルールもわかりやすく指定されるので、初心者でも挑戦しやすいです。
サグーワークス
サグーワークスもwebライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。初心者向けのライティング案件も豊富です。
スキルを上げ、テストに合格しプラチナライターになることができれば、高単価のプラチナ案件のライティングも可能になるので、スキルアップを目指しながら稼ぐことができます。
「ブログ・アフィリエイト」の副業におススメのサイト
アフィリエイトとは、ブログサイトに指定の商品やサービスを紹介し、ブログ経由から商品を購入したら報酬が発生する成果報酬型の広告のことです。他にも、広告をクリックして報酬が確定するものや、サイトに広告を掲載して広告料をいただくものなどがあり、報酬もされぞれで異なります。
サイトを訪れたユーザーの購買意欲が高まるような魅力的な記事を書く必要があるため、ライティングスキルの他にもマーケティングスキルもあるとよいでしょう。
サービス | 楽天アフィリエイト |
特徴 | カテゴリが多く扱いやすい。 URLを貼り付けるだけの簡単 操作なので初心者の人にもも オススメ。 |
手数料 | 楽天市場ショップ:2~4% 楽天グループサービス: 1~2%、50円~5,000円 |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://affiliate.rakuten.co.jp/ |
サービス | A8.net |
特徴 | 日本最大級のアフィリエイト サービスプロバイダー |
手数料 | 数百円~一万円 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://www.a8.net/ |
楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは、販売されている楽天のアイテムを自分のサイトで紹介するアフィリエイトです。自分のブログがなくても、LINEやTwitter、InstagramなどさまざまなSNSを使って簡単にアフィリエイトを始めることができます。URLを貼り付けるだけの簡単操作なので初心者の人にももオススメです。
A8.net
日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。広告案件が多くジャンルも幅が広いです。また定期的にアフィリエイトセミナー・イベントも開催しているため、今後もっとアフィリエイトに力を入れたいと考えている初心者の方にもオススメです。
「フリマアプリ」の副業におススメのサイト
フリマアプリとはオンライン上で、売買ができるアプリのことです。需要と供給が一致すれば、自分にとっては意外なものが売れたりもする楽しさもあります。
洋服や本など自分が使わない不用品や、ハンドメイド作品や仕入れた雑貨などの品物販売まで、ルールで決められたものであればなんでも販売することが可能です。
サービス | メルカリ |
特徴 | 利用者数が多くたくさんの 人たちに見てもらえる。 スマートフォンから簡単に 出品が出来る。 |
手数料 | 売り上げの10% |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://www.mercari.com/jp/ |
サービス | ラクマ |
特徴 | 楽天ユーザーの人には メリットが多い。 購入申請システムでマナー が悪いユーザーへの販売も 拒否できる。 |
手数料 | 6.0%+税 |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★ |
サイト | https://fril.jp/ |
メルカリ
メルカリは利用者数も多いので、たくさんの人たちに商品を見てもらえるメリットがあります。商品の出品もスマートフォンから簡単にできるので、初心者の人でも使いやすいです。
商品の撮影や魅力的な説明文など、他の出品者との差別化を図ることは大きな収益にも繋がるでしょう。
ラクマ
ラクマは楽天のフリマアプリです。楽天ポイントの購入に使用できたり、売り上げを他のサービスに活用できたり、楽天ユーザーの人にはメリットが多いでしょう。
ラクマには購入申請というシステムがあり、売る相手を決めることができます。マナーが悪いユーザーへの販売も拒否できるので安心です。
「画像販売」の副業におススメのサイト
画像販売の副業とは、カメラやスマートフォンで撮影した写真やデザインソフトで作成したデザイン画像などを販売して収入を得る方法です。
需要が合えばWebサイトや雑誌に使用されたり広告に使用されたりなど、さまざまな媒体で活用してもらえます。写真が趣味の人には楽しみながら副業ができるでしょう。
サービス | pixta |
特徴 | 多くの企業も利用している ストックフォトサイト。 幅広く写真を販売することが できる。 |
手数料 | ※一般の場合 単品購入 通常:22~42% 独占販売設定:30~48% 定額制 通常:0.25〜0.45 クレジット 独占販売設定:0.27〜0.50 クレジット |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://pixta.jp/ |
サービス | Snapmart |
特徴 | スマートフォンから撮影した 写真が販売できるアプリ。 テーマを決めたコンテストが 定期的に開催される。 |
手数料 | 販売価格 × 報酬率(30~60%) ※報酬率はユーザーランクに よって異なる |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★ |
サイト | https://snapmart.jp/ |
pixta
ピクスタは多くの企業も利用しているストックフォトサイトです。人物写真から風景写真の他にも食べ物からペットまでバラエティに富んだ写真が販売されています。
写真登録の申請してから審査にパスしたものだけを販売でき、写真をサイトにアップするには独占契約や専属契約を結ぶことも必要です。
Snapmart
スナップマートはスマートフォンから撮影した写真が販売できるアプリです。撮影した写真にはそれぞれ関連するものにタグ付けをし、検索されやすようにします。
定期的に企業からテーマを決めたコンテストが開催され入賞したら賞金などがもらえるので、何を撮影すればいいのかわからない人もテーマが決めやすいです。スマホから簡単に登録できるので、撮影してすぐ登録できます。
「投資・FX系」の副業におススメのサイト
FXとは外国為替証拠金取引、Foreign Exchangeの略称になります。国と国の通貨を売買して利益を得る取引を意味し、株と違い少ない投資で運用ができるので初心者の人でも始めやすいです。
FXは24時間取引ができサポートも充実しているので、仕事終わりの時間を使ってできるなど副業にも人気です。
サービス | ネオモバFXアプリ |
特徴 | SBIネオモバイル証券が運営する FXアプリ。 Tポイントを利用することが できる。 |
手数料 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://www.sbineomobile.co.jp/ |
サービス | LINE証券 |
特徴 | LINEのアプリから簡単に投資が できる。小口投資あり。 |
手数料 | 無料 (※買付手数料、売買手数料、 購入手数料の3つ) |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★ |
サイト | https://line-sec.co.jp/ |
ネオモバFXアプリ
SBIネオモバイル証券が運営するFXアプリです。Tポイントを利用してFXができるので、初心者の人でも気軽に挑戦できるでしょう。小額から取引ができるので、リスクを少なく始めたい人にはオススメです。
LINE証券
LINE証券株式会社が運営する投資アプリです。LINEのアプリから簡単に投資ができます。数百円からの少額投資が可能。投資信託は1口100円から購入できるなど、リスクを小さく始められます。普段の慣れたライン画面から利用できるので操作も簡単です。
「動画編集」の副業におススメのサイト
YouTubeや広告にプロモーション撮影などの動画編集は、流し撮りしている見やすいように余計な動画をカットしたりし、BGMやテキストなどを挿入するなどして動画作成する仕事です。
指定されたものを撮影するなど簡単に始められる仕事もあります。スマートフォンからでも簡単に編集できるものから、プロが使用する本格的なものまで、動画編集ソフトも種類は豊富です。今後も需要が高まっていくためスキルがあれば副業で収入を得やすいでしょう。
Creators japan
サービス | クラウドワークス |
特徴 | 業界最大手。案件数が多く、 初心者からプロまで対応できる。 |
手数料 | 5~20% |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://crowdworks.jp/ |
サービス | ココナラ |
特徴 | 自分のスキルを売り買いできる サイト。 自分で価格を設定できる。 |
手数料 | 10~25% |
おすすめ度 | ★★★ |
使いやすさ | ★★★ |
サイト | https://coconala.com/ |
クラウドワークス
クラウドワークスは案件の多さは国内最大です。短い動画撮影やテロップなどを入れる簡単な動画編集の案件などがあります。案件をこなし実績がつき、クライアントからの直接スカウトも届くようにもなるので案件も獲得しやすいです。
ココナラ
自分が得意なことを副業にできるココナラ 。動画編集のスキルの売り買いができるスキルマーケットサイトです。自分ができる仕事内容やスキルの詳細を公開することで、動画編集スキルを自分が希望する金額で売ることができます。
「デリバリーアルバイト」の副業におススメのサイト
ピザなどの食べ物を自転車やバイク、車などを使用して依頼のあった個人宅まで配達します。注文後に調理されたものを配達しないといけないため、時間との戦いです。
接客業になるため、迅速さと一緒に丁寧さも求められます。正確性やコミュニケーションスキルの高さも必要な仕事です。
サービス | Uber Eats |
特徴 | 好きなタイミングで仕事をする ことができるため自由度が高い。 完全出来高制。 |
手数料 | 「配送基本料(基本料金-サービス 手数料)」+「インセンティブ」 基本料金 ・受け取り料金:265円〜215円 ・受け渡し料金:125円〜105円 ・距離料金:60円/km サービス手数料 基本料金の10% |
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
サイト | https://www.ubereats.com/jp |
サービス | 出前館 |
特徴 | 配達店舗登録数No1。 拠点店舗に出勤するため配達 エリアも範囲も決まっている。 |
手数料 | 業務委託は固定報酬 660~715円 ※エリアによって異なる |
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★★★ |
サイト | https://demae-can.com/ |
Uber Eats
Uber Eatsはお店で依頼があった商品を受け取りに行き、依頼主の自宅に配達する仕事です。配達員は専用アプリを使い注文を待ち、依頼のあった配達を受けます。
配達員は好きなタイミングで仕事をすることができるので、自由度はとても高いです。Uber Eatsは完全出来高制なので頑張るほど稼ぐことができます。
出前館
出前館はファミリーレストラン系の食事や、大手チェーン店の食事まで、配達店舗登録数No1。各エリアごとに店舗があり拠点店舗に出勤をし、配達準備をしっかりと行ってから配達に向かいます。
配達エリアも範囲も決まっているので安心です。アルバイトと副業しやすい業務委託の2つの働き方があります。
まとめ
副業は単なる「お金が足りないから稼ぐ。」だけの選択ではなく、各々の価値観によって副業の種類も幅広く変わったり、またそれによって副業選択も各々に変わって行くものだと筆者は考えております。
しかし本業と共にやっているから両方を上手にやりこなせるバランス感覚を常に維持することが大事です!1カ所に片寄ろうとしたら、「いけない、いけない。バランス維持して両方ともトラブルが起きないように進んで置かないと!」と、マインドを保っておけば、本業と副業両方とも上手にでいると筆者は思います!必ず重要なところなので、覚えてくださると嬉しいです!