
はじめまして!フリマアプリ経験ゼロのアラサー銀座OL、やままと申します。
普段は食レポ中心のブログ「
言いたいことやまやまです」の運営や記事執筆をしています。
今までフリマアプリといえば衣類やアクセサリーなどの
食べられないものが売られている場というイメージしかなく、全く関心がありませんでした。
ところが
昨今のフリマアプリには食べ物も結構出品されているとの情報を聞きつけたのです。
一世を風靡しているフリマアプリ、私も今こそはじめどきだと確信。
そこでこの場をお借りして、食いしんぼうアラサーOLのフリマアプリ初体験記を書かせていただくことになりました!
私と同様、フリマアプリに抵抗感のある方々の利用のきっかけになれたら幸いです。
フリマアプリ経験ゼロのアラサーOLがミンネでスープを買ってみた
冒頭では「これまでフリマアプリに興味が全くなかった」なんて強がって書いてしまいましたが...
本音はただただ
若い子の文化が怖い。これに尽きます。
ババアになると、若い皆さんの文化には畏怖の念しか湧かないんです...私だけでしょうか...。
そしていざフリマアプリを使い始めようにも、メルカリ、フリル、ラクマなどなど...いっぱいあってどれを始めたらいいのかわからん。
編集部の方に泣きついたところ「
minne(ミンネ)には、おいしそうなお料理がたくさんありましたよ!」とのこと。
おいしそうなお料理とは聞き捨てならない。俄然興味が湧き、minnneを使ってみることにしました!
minne(ミンネ)とは
ハンドメイドマーケット minne(ミンネ) は手作り・クラフトなどの販売・購入が楽しめるマーケットプレイスです。アクセサリーやファッション、バッグ、インテリア家具など1点モノのハンドメイド作品がたくさん!きっと好みの作家さんに出会えます。引用元
minne(ミンネ)
サイトは全体的に落ち着いた雰囲気。安心しました。
会員登録はメールアドレス以外にも、Facebook連携ができるのでスムーズです。

登録したての時点ではプロフィール情報ゼロのこのような状態。
フリマLab.の過去記事で得た「プロフィールがとても大事」という情報をもとに、慌てて入力しました。
メルカリやフリルなどフリマアプリでの自己紹介の重要性と書き方
たいして書くこともないのですが、このひと手間が信用につながるのであれば書きましょうとも。
本気でお買い物をしたいのに、出品者さんに「プロフィール何も書いてない!怪しい!」と思われてしまうのは損なだけですものね。

簡単にプロフィールを設定して、さっそく不慣れながらもお買い物をしてみることにしました。
購入してみる

出品されている商品のジャンル一覧に
「食べ物」の文字を発見!

さすが「ハンドメイドマーケット」なだけあって、おいしそうなお料理がいっぱいです!
骨付きのスモークターキーや、豚足の煮こごり...目移りします。
ただ、いざ購入!となると悩ましいのが発送方法でした。
当然ながらクール便での発送になるので、
送料がとても高いんです。

送料だけでなんと1000円!
(※出品者さんや商品によって異なります)
家を空けていることが多い社会人にとっては受け取りも大変。
クール便だと宅配ボックスを使うわけにもいかないですし...。
そこで見つけたのが
即席スープ!!!

4種類のスープ全50食分で送料込み650円!
粉末スープの素なのでクール便の必要なし。
クロネコヤマトさんのネコポスで自宅のポストに届けてくださるので、受取時間に頭を悩ませる必要もありません。
そしてなにより、私は夏場でも温かいスープが好きだ。
いざ購入!と「カートに入れる」ボタンを押すと、ミンネの「ハンドメイドマーケット」というコンセプトのいたずらで、
「作品をカートに入れました」の表示が。
なるほど、スープも立派な”作品”ですよね、うん。
その後、購入に至るまでの流れはとてもスムーズでした。
スマホだけで完結できます!おどろき。
minne作品食レポ
商品到着

購入ボタンを押してからちょうど1週間で、我が家のポストに商品が到着しました!

中身はこんな感じ。
ひとつひとつ小分けにされているのでとても便利!
会社に持って行って、休憩時間に飲むぞ~。
いざ試飲!
まずは1食分ずつ、試飲です。

お吸い物とわかめはしっかりとした具入り。
その分か、具なしのオニオンと小口ネギのみの中華が15食分ずつであるのに対し、お吸い物とわかめは10食分ずつでした。

お湯を注ぐとこんな感じです。
どれもおいしかったですが、オニオンスープのほのかに甘い味が1番好みでした。
中華スープはそのままでも美味しいのですが、ぜひともここに白飯を入れて溶き卵を入れたくなりました...!
お吸い物、わかめスープも味がとてもしっかりしていたので、スープとしてだけでなく、アレンジしてお料理にも使えそうだなと思います。
おわりに
偏見と勝手な思い込みで「私にはできない!」と敬遠していたフリマアプリ。
実際はものすごく簡単に使えるし、いろんな商品を見比べられるのはウィンドウショッピング好きにはたまらない感覚で、一度使っただけでももっと試してみたい!と思えました。
今日ご紹介させていただいた商品は
こちらからお買い求めいただけます。
ご興味をお持ちいただいた方はぜひチェックしてみてください。
Special Thanks
今回快く掲載許可をくださったtama-ya3021さん、ありがとうございました。
tama-ya3021さんの作品一覧は
こちら。
tama-ya3021さんのホームページは
こちら。
やまま
85年生まれのアラサー銀座OL。今のところ独女です。人生の楽しみは食べること。”食べものエッセイスト”を自称し、ブログ「言いたいことやまやまです」にて食べもの関連記事を公開中。好物はスーパーの総菜コーナーの白身魚フライと、料理の汁に浸した白米ORパン。お酒はハイボール&焼酎派です。
ブログ:
言いたいことやまやまです
Twitter:
@やまま