ソフトバンクから乗り換え先で人気なのがLINEMOです。
LINEMOならソフトバンクよりもスマホ料金が大幅に安くなるのに、ソフトバンクと同じエリアと速度で今まで通り快適に使えます。

ひよこ
ソフトバンクからLINEMOの乗り換えって、良さそうに見えるけど、隠れたデメリットとかないよね?
SoftBank光やSoftBank Airを契約している場合は、注意すべきデメリットがあるけど、それ以外は小さなデメリットだけ。
ソフトバンクユーザの9割くらいの人は、LINEMOに乗り換えれば、使い勝手が同じで料金が大幅に安くなるよ!

シムセン
ソフトバンクユーザは月4000円〜7000円くらいのスマホ料金を払っている人が多いですが、ほとんどの人はLINEMOに乗り換えれば、月990円〜2728円になります。
「安かろう悪かろうでデメリットがあるんじゃない?」
そんな人のためのソフトバンクからLINEMOに乗り換えるデメリットのまとめ、乗り換えタイミング、機種の分割代金の支払い、乗り換え手順を徹底解説します。
\快適に使える3GBが月990円/
プラン変更可?LINEMOの最新キャンペーンでPayPayを最大限もらう
目次
ソフトバンクからLINEMOにするとデメリットはある?
デメリット① ソフトバンクの家族割が対象外

シムセン
ソフトバンクを家族で契約している場合は、ソフトバンクの料金が高くなる場合があるので要注意です!
残った家族のソフトバンクの大容量プランの料金がアップする
ソフトバンクの50GBまたは無制限プランを家族3人以上で契約している場合、ソフトバンク契約者が2人以下になるとソフトバンクの料金が高くなります。
ソフトバンク契約者
3人 → 2人:ソフトバンクの料金が月550円x2人アップ
3人 → 1人:ソフトバンクの料金が月1210円アップ

シムセン
ソフトバンクに残った家族の料金が上がるかもですが、それ以上にLINEMOに乗り換えた人の料金が安くなるよ!
家族全員でLINEMOに乗り換えてしまえば良いと思うのです。
ソフトバンクとLINEMO間の通話料金は家族同士でも有料になる
家族でソフトバンクを契約している場合、家族間の通話が無料になりますが、LINEMOに乗り換えると通話料金が30秒22円かかるようになります。
LINEMOは5分かけ放題が1年無料で使えますが、2年目からは月550円かかります。
デメリット② SoftBank光契約者はワイモバイルが良い
SoftBank光で光電話を使っている人は「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「光電話」の3つのオプションに加入しています。
ソフトバンクかワイモバイルを契約していると、この3つのオプション料金が「おうち割 光セット」で月1924円から月500円に割り引かれます。
もしLINEMOへ乗り換えてしまうと、SoftBank光の料金が月1424円もアップするので、料金がアップしないワイモバイルへ乗り換えることをおすすめします。

シムセン
SoftBank光やSoftBank Airを契約している人、もしくはYahooショッピングで買い物をする人は、ワイモバイルを検討してみて!
デメリット③ SoftBankメールが使えなくなる
ソフトバンクからラインモにするとSoftBankメールが使えなくなるので、乗り換える前にGmailなどのフリーメールに変更する必要があります。
デメリット④ SIMロック解除の手続きが必要
2021年5月12日以降に購入したソフトバンクのスマホの場合は、SIMロックを解除した状態になっているので、SIMロック解除手続きは不要です。
2021年5月11日以前に購入した場合は、My SoftBankでSIMロックを解除する必要があります。
ソフトバンクの公式サイト:[My SoftBank]SIMロック解除の手続き方法を教えてください
デメリット⑤ スマホの販売がない
LINEMOではスマホを販売していません。
iPhoneならアップルストア、AndroidスマホはAmazonなどのネットショップで本体のみを購入するのが一般的です。
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えた場合でも、ソフトバンクオンラインで端末のみを購入することができます。
デメリット⑥ データ無制限プランがない
LINEMOにはデータ無制限プランがありません。
9割くらいの人は、実際に使っているデータ容量は月20GB以下なので、LINEMOの3GBと20GBプランでカバーできます。
20GB以上使う場合は、データを無制限で安く使える楽天モバイルを検討してみてください。
デメリット⑦ 店舗のサポートがない
LINEMOはオンライン専用プランなので、ソフトバンクショップなどの店舗ではサポートが受けられません。
電話での問い合わせも受け付けていません。LINEMOの公式サイトで9:00〜21:00までオペレーターがチャットで対応しています。
デメリット⑧ 18歳未満は契約できない
LINEMOは18歳未満は契約できません。18歳未満の場合は、親名義に変更してから、LINEMOに乗り換える必要があります。
デメリット⑨ キャンペーンのPayPayがもらえない
LINEMOを契約すると最大1万円のPayPayがもらえるキャンペーンをしていますが、ソフトバンクからの乗り換えの場合はPayPay対象外です。
プラン変更可?LINEMOの最新キャンペーンでPayPayを最大限もらう
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えだとPayPay対象外、なら間に他社を挟んだら?
ソフトバンク → 他社 → LINEMO
他社に乗り換えてから、LINEMOに乗り換える場合はLINEMOの審査で落とさえる可能性があります。
PayPay最大1万円はあきらめて、ソフトバンクから直接LINEMOに乗り換えるのが無難です。
ソフトバンクからLINEMOにするメリット
メリット1:料金が大幅に安くなる

シムセン
SoftBankからLINEMOに乗り換える最大のメリットは、料金が大幅に安くなることです。
月20GB以下の人はLINEMOに乗り換えがおすすめ!
LINEMO | 月額料金 | データ容量 | 低速 |
---|---|---|---|
ミニプラン | 月990円 | 3GB | 300kbps |
スマホプラン | 月2728円 | 20GB | 1Mbps |
ソフトバンクの料金と比較すると、LINEMOの料金のほうが圧倒的に安くなります。
月20GB以下の人は、比べる必要なくLINEMOです。スマホユーザの9割は実際に使っているデータ容量は月20GB以下です。
さらにLINEMOならLINEアプリをデータ消費なしに使えるオマケ付きです。
メリット2:ソフトバンクと同じ電波と速度で使える
LINEMOはソフトバンクと同じ電波と速度で使えます。
一般的な格安SIMは、平日昼になると速度が遅くなり使い勝手が悪くなりますが、LINEMOはソフトバンクと同じ通信品質です。
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えても、いままで通り快適にネットが使えます。
メリット3:違約金がかからない
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合は、ソフトバンクの違約金はかかりません。
事務手数料もかかりません。機種代金の分割払いが残っている場合は、LINEMOに乗り換え場合でも、分割代金の支払いはソフトバンクで継続します。
メリット4:MNP予約番号が不要で乗り換えられる
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合は、MNP予約番号なしに、今の電話番号のまま乗り換えられます。
メリット5:本人確認書類なしで乗り換えられる
ソフトバンクからLINEMOに乗り換える場合は、本人確認書類も不要です。
メリット6:機種代がかからない、今のソフトバンクのスマホが使える
今のソフトバンクのスマホのままLINEMOが使えるので、機種代金がかかりません。
動作確認:iPhone6s以降、または2015年以降に発売されたソフトバンクのAndroidスマホ
乗り換えタイミングは?←違約金0円なのでいつでもOK

シムセン
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えタイミングは、いつでも違約金が0円なので、基本的には早ければ早いほど良いです。
ソフトバンクから他社に乗り換える場合、最大10,450円の違約金がかかりますが、LINEMOに乗り換える場合は違約金が0円です。
ほとんどのソフトバンクユーザはLINEMOに乗り換えたほうが、料金が大幅に安くなるので、乗り換えタイミングは早ければ早いほど良いです。
ソフトバンクの10日/20日/末日の締日直前に乗り換えるのが一番お得
ソフトバンクは乗り換え月は日割りにならず満額請求です。締日が契約者によって10日、20日、末日のどれかに分かれています。
締日にソフトバンクからLINEMOに乗り換えるのが一番無駄なく乗り換えられます。
eSIMなら最短即日で乗り換えられますが、SIMカードだと届くのに2〜3日ほど時間がかかるので、締日ギリギリではなく、締日の4日前くらいには申し込むことをおおすすめします。
ソフトバンクの公式サイト:ソフトバンクの請求締め日と支払期限はいつですか?
機種代金が残っている場合は?

ひよこ
ソフトバンクの機種の分割代金が残っている場合は、どうなるのかな・・?
LINEMOに乗り換えても、分割代金は今まで通りソフトバンクから請求されます。

シムセン
分割代金が残っていても、特に気にせずLINEMOに乗り換えても大丈夫です。
分割代金だけ今まで通りソフトバンクから請求されます。もし残りの分割代金を一括で支払いたい場合は、ソフトバンクに問い合わせれば一括払いにすることもできます。
乗り換え手順1:SIMロック解除

シムセン
ここからソフトバンクからLINEMOの乗り換え手順の説明になります。
まず最初はSIMロック解除です。
2021年5月11日以前に購入したソフトバンクのスマホは、My SoftBankでSIMロックを解除する必要があります。
2021年5月12日以降に購入した場合は、すでにSIMロックは解除されているのて手続きは不要です。
ソフトバンクの公式サイト:[My SoftBank]SIMロック解除の手続き方法を教えてください
乗り換え手順2:Tポイントを全部使う
ソフトバンクから楽天モバイルの乗り換えても、Tポイントを連携していればTポイントは消滅しません。
ただ、有効期限でポイントがそのうちなくなるので、ポイントがそれなりにある場合は全部使い切っておくことをおすすめします。
乗り換え手順3:SoftBankメールをGmailに変更する
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるとSoftBankメールが使えなくなります。SoftBankメールを使っている人は無料のGmailに変更します。
〇〇〇@i.softbank.jp / softbank.ne.jp
↓
〇〇〇@gmail.com
LINEMOに乗り換えた後はSoftBankメールが使えるだけでなく、SoftBankメールの中身も見れなくなるので、重要なメールはGmailに事前に転送しておきます。
乗り換え手順4:タブレットを契約している場合は解約
ソフトバンクでiPadなどのタブレットを契約している場合は、My SoftBankでタブレットの契約を解約します。
タブレットはデータシェアで親回線のデータを使っている可能性が高いです。
親回線がLINEMOへ乗り換えてしまうと、タブレットの月額料金が最大8000円近くになるプランに自動変更になる可能性があるので、タブレット契約を解約です。
乗り換え手順5:LINEMOをオンラインで申し込む
SIMロック解除の確認、Tポイントの確認、Gmailなどへのフリーメールへの変更、タブレットの解約などを確認したら、LINEMOの公式サイトで申込みます。
\ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え/
SoftBankからLINEMOへの乗り換えなら、MNP予約番号や本人確認書類なしに乗り換えられるので簡単です。
SIMカードを選ぶ場合
eSIMではなくSIMカードを選ぶと、3日ほどで自宅にSIMカードが届きます。
eSIMを選ぶ場合、スマホから申し込む
eSIM対応のiPhoneを使っている場合は、LINEMOのeSIMを選ぶこともできます。
eSIMを選ぶ場合はスマホから申し込む必要があります。パソコンからでは申し込めません。eSIMは最短即日で開通して、LINEMOにすぐに乗り換えられます。
ただ、eSIMは通常のSIMカードと比べて手続きが少し難しいので、上級者向けです。スマホの操作が苦手な場合は、SIMカードで申し込むのがおすすめです。
乗り換え手順6:SIMカードやeSIMの設定

シムセン
LINEMOのSIMカードが届いたら、もしくはeSIMの審査が完了したら、スマホでLINEMOの設定をします。
設定は公式サイトがわかりやすく説明しているので、そっちを参考にしてみてください!
SIMカードの設定
eSIMの設定
乗り換え手順7:ソフトバンクの解約手続き
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると、ソフトバンクの契約は自動的に解約になります。
ソフトバンクショップなどでの解約手続きは不要です。

シムセン
以上が、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え手順です。
eSIMを選ぶと手こずるかもだけど、通常のSIMカードを選べば届くのに2〜3日かかるけど、簡単に乗り換えられるよ。
\快適に使える3GBが月990円/