2015年4月以降に発売された機種なら、今のauのスマホやiPhoneはUQモバイルでも使えます。UQモバイルに乗り換えても、今のスマホのアプリもそのまま使えます。

ヒヨコ
UQモバイルでauのスマホが使えるって本当? 何か制限とか、手続きとかってあるの?
2015年4月から2017年7月に発売された機種だと、auでSIMロック解除という手続きが必要だよ。
2017年8月以降の機種なら、そのままUQモバイルで使えるよ。

シムセン
2015年3月以前のauのスマホやiPhoneは使えませんが、2015年4月以降に発売された機種ならUQモバイルで使えます。
ただし、端末の発売時期によって、auでSIMロックの解除手続きが必要な場合があります。
ここではUQモバイルで使うのにSIMロック解除が必要かどうか、必要な場合のauのSIMロック解除手順をわかりやすく解説します。
\auのスマホそのまま!/
auからUQモバイルの乗り換えで後悔しない手順、違約金0円で機種そのまま
目次
SIMロック解除って何?

\スマホそのまま!/

ヒヨコ
そもそもSIMロック解除って何なの?
SIMロック解除で、auのスマホが他社で使えるようになるよ。

シムセン
auは自社のスマホにSIMロックをかけることで、そのスマホをドコモやソフトバンク等で使えなくしています。
SIMロックを解除することで、他社でも今のスマホが使えるようになります。
ただし、UQモバイルはauが運営しているので、SIMロックの制限が他社よりも少し緩くなっています。
2017年8月以降の機種は、SIMロック解除なしで使える

シムセン
2017年8月以降に発売されたauの機種なら、SIMロック解除なしでUQモバイルで使えるよ。
例えばiPhone8以降、Xepria XZ1以降、Galaxy S9以降などは、そのまま使えるんだ。
へー、楽でいいね!

ヒヨコ
他にはAQUOS sense以降、R compact以降、Galaxy Note8以降、nova2、P20 lite以降なども、SIMロックの解除無しで、UQモバイルで使えます。
発売日がわからなければ、今のスマホの機種名と発売日で検索してみると良いです。
2015年4月〜2017年7月の機種はSIMロック解除が必須
2015年4月〜2017年7月に発売されたauのスマホやiPhoneはSIMロック解除が必須です。SIMロックを解除しないとUQモバイルでは使えません。
この時期に発売されたSIMロック解除が必須の代表的な機種
- iPhone 6s / 6s Plus / SE 第1世代 / 7 / 7 Plus
- Galaxy S6 edge / S7 edge / S8+ / 8 / A8
- Xperia Z4 / Z5 / X Performance / XZ / XZs
- AQUOS SERIE SHV32/34/37 / mini SHV33/38 / R等
HCC 10 / U11等、他にもいくつかあるので、機種名と発売日で該当していないか各自で検索してみてください。
古いスマホは安く買える他社に乗り換えがおすすめ

シムセン
新しいスマホが必要な場合は、他社へ乗り換えがおすすめだよ。
auからの乗り換えだと、UQモバイルの端末が安く買えないのです・・
UQモバイルはiPhoneやAndroidスマホを安く買えますが、auからの乗り換えの場合は端末値引きが適用されず、定価購入になります。
auユーザで新しいスマホが必要な場合は、乗り換えでスマホが安く手に入るワイモバイルや楽天モバイルを検討してみることをおすすめします。
【2023年最新】ワイモバイルのおすすめ機種ランキングと1円端末の評価
楽天モバイルのスマホおすすめ機種ランキング [2023年] 人気端末が実質1円
最新2023年のUQモバイルおすすめ機種ランキング【コスパ重視】
auでSIMロック解除の全手順
- 2015年4月〜2017年7月発売機種が対象
- SIMロックの解除ができる人
- 手数料 ネットは無料
- 受付時間 9:00〜21:00
- SIMロック解除の手順(au側)
- SIMロック解除の手順(UQ側)

ヒヨコ
SIMロック解除って難しいの?
ネットで無料で5分くらいでできるから、大丈夫だよ。

シムセン
2015年4月〜2017年7月発売機種が対象
2015年4月〜2017年7月に発売されたauの機種は、UQモバイルで使うにはSIMロック解除が必須です。
2017年8月〜2021年9月に発売されたauの機種は、SIMロック解除なしにUQモバイルで使えますが、念のためSIMロックを解除しとくのもありです。
2021年10月以降に発売されたauの機種は、SIMロック解除済みです(iPhone13シリーズ含む)
SIMロックの解除ができる人
下記のいずれかに該当する人ならSIMロックの解除ができます。
- 毎月のスマホ料金をクレジットカードで支払っている人
- 一括払いで端末を購入した人
- 分割払いで口座振替で支払っている人で端末の購入から100日経過した人
SIMロック解除の手数料
SIMロック解除はネットで手続きをすれば無料です。auショップでも受け付けていますが、予約なしで行くと1時間以上待たされる場合もあり、なおかつ3300円手数料がかかります。
SIMロック解除はネットで行うことをおすすめします。5分くらいでできます。
SIMロック解除の受付時間(ネット)
午前9:00から午後9:00がSIMロック解除の受付時間です。
SIMロック解除の手順(au側での手続き)
- STEP
MY auにアクセス
スマホやパソコンから、SIMロック解除のお手続きにアクセスして、「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップ
- STEP
4桁の暗証番号を入力
au IDでログインして、au契約時に設定した4桁の暗証番号を入力して「次へ」をタップ
- STEP
端末を選択
SIMロック解除ができる端末が表示されるので、チェックを入れて「次へ」をタップ
- STEP
SIMロック解除を申し込む
解除理由を適当に選んで、「この内容で申し込む」をタップ

シムセン
これでSIMロック解除の必須手続きは完了です。簡単ですよね?
あとはUQモバイルを申し込んで、SIMが届いたら残りの手順をします。
SIMロック解除の手順(UQモバイル側での手続き)
UQモバイルを申し込んでSIMカードが届いたら、SIMをスマホに入れます。
auのiPhoneの場合
特にすることはありません。iSO13以前はiPhoneのアクティベーションが必要でしたが、iOS14以降はSIMやeSIMを設定するだけでSIMロック解除は完了です。
auのAndroidスマホの場合
スマホをWiFiにつなげます。
Androidスマホによって手順が少し異なりますが、だいたい下記の手順でSIMロック解除が完了します。
Androidスマホ ➡ 設定 ➡ 端末情報 ➡ 端末の状態 ➡ SIMのステータス ➡ SIMロックの状態 ➡ 更新をタップ
これでauのAndroidスマホもSIMロック解除が完了して、UQモバイルのSIMやeSIMが使えるようになっています。
\auのスマホそのまま!/