最新2023年のワイモバイルのおすすめ機種をランキングで紹介します。

ヒヨコ
ワイモバイルのスマホってどれが良いのかな? 1円スマホもあるけど、後悔したくないし・・
ワイモバイルはおすすめしない機種も結構あるので、価格だけで判断すると後悔するかもなので、ワイモバイルのおすすめ端末をランキング順で紹介します!

シムセン
ワイモバイルでは端末セットを最大21,600円で販売しています。オンラインストア限定のキャンペーンです。
注意点は公式サイトとヤフー店で機種代金が少し異なること、それと実店舗で申し込む場合やソフトバンクから乗り換えだと機種代金が大幅アップすることです。

ここではワイモバイルで売れているスマホと、おすすめ機種をランキングで紹介しながら、自分に合うスマホを安く選べるように詳しく解説します。
目次
機種を買う前に新どこでももらえる特典にエントリー
ワイモバイルを申し込む前に、新どこでももらえる特典にエントリーしておくと、最大6000円相当のPayPayがもらえます。
\ワイモバ申込み前にエントリー必須!/
シンプルSはPayPay最大500円、シンプルM/LはPayPay最大6000円がもらえます。開通後にすぐプラン変更する場合でも、申込み時のPayPay特典が適用されます。
※ 付与されるPayPayポイントは出金と譲渡はできません。
ワイモバイルの新どこでももらえる特典を最大限もらう手順【2023年最新】
ワイモバイルの端末キャンペーン情報と売れているスマホTOP5
オンラインストアなら端末セットが大特価キャンペーン

ワイモバイルのオンラインストアなら、格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーン中です。
おすすめは乗り換えなら一括4980円で買えるOPPO Reno9 Aです。
新規契約の場合は、一括1円で買えるmoto g53y 5GとLibero 5G IIIとAQUOS wish2が人気です。
公式サイトのスマホ人気ランキング
公式サイトの製品のラインアップのページでは、Androidスマホの人気ランキングを5位まで表示しています。
直近のスマホ人気1位はAQUOS wish2、2位はかんたんスマホ3、3位はOPPO Reno9 A、4位はmoto g53y 5G、5位はLibero 5G IIIです。
ただし、2023年9月8日にOPPO Reno9 Aが大幅値下げになったので、現在の1位はOPPO Reno9 Aです。
※ iPhoneはランキングから除外されてます
おすすめ機種ランキング(Androidスマホ)

ワイモバイルのおすすめ機種ランキング
- 1位 OPPO Reno9 A
- 2位 moto g53y 5G
- 3位 AQUOS wish2
- 4位 Libero 5G III
- 5位 Xperia Ace III
- 高齢者向け:かんたんスマホ3

シムセン
ワイモバイルのおすすめ機種をランキングで紹介します!ワイモバ端末を選ぶのに参考にしてみてください。
1位:OPPO Reno9 A、比較的高性能で見た目も良い(9月8日に大幅値下げ)

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 乗換:4,980円 新規:14,760円 | 乗換:4,980円 新規:14,760円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
OPPO Reno9 Aの性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 4.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 4.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
コスパ(安さ) | 5.0 (乗り換え) |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2023年6月発売、6.4インチ(有機EL、90Hz)、Snapdragon 695 5G、RAM8GB、ROM128GB、カメラ4800万画素+超広角800万画素+マクロ200万画素、インカメラ1600万画素、重さ183グラム、電池容量4500mAh
旧モデルのReno7Aと比較して、RAMが6GBから8GBに増量、背面素材がプラスチックからガラス素材に変更になりました。
CPUの性能も比較的良く、電池持ちはかなり良く、見た目も良いです。
画面の大きさ重視で、手軽に長く便利に使いたい場合、OPPO Reno9 Aがおすすめです。ワイモバイルのAndroidスマホで性能が一番良いです。
新規・乗り換えで19,800円でしたが、2023年9月8日に新規なら14,760円、乗り換えなら4,980円に大幅値下げしました。

シムセン
OPPO Reno9 Aはmoto g53y 5GやAQUOS wish2よりも高いですが、性能が一段アップするので無難な選択肢になります。
Amazonや家電量販店だと42,000円くらいですが、ワイモバイルに乗り換えなら4,980円で買えるのは超格安です!
2位:moto g53y 5G、乗り換えなら1円で性能も割と良い

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 乗換:1円 新規:9,800円 | 乗換:1円 新規:9,800円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
moto g53y 5Gの性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ(コンパクトさ) | 3.5 |
カメラ性能 | 2.5 |
コスパ(安さ) | 5.0 (乗り換え) |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2023年6月発売、6.5インチ(低解像度、120Hz)、Snapdragon 480+、RAM4GB,ROM128GB、カメラ5000万画素+マクロ200万画素、インカメラ800万画素、重さ183グラム、電池容量5000mAh、デュアルスピーカー
他社からの乗り換えで安さを重視する場合は、一括1円のmoto g53y 5Gがおすすめです。
CPUはSnapdragon 480+なので割と普通に使える性能です。(Libero 5G IIIより少し良い程度)
画面が低解像度ですが、荒さはほとんど感じられません。大画面で電池持ちも比較的良いです。

シムセン
1円スマホなのに結構使えるのがmoto g53y 5Gです。高性能なスマホではないですが、低価格なのに十分使えるスマホとして人気です。
3位:AQUOS wish2、新規でも1円で買えるコンパクトなスマホ

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 1円 | 1円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
AQUOS wish2の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 4.0 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 4.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
コスパ(安さ) | 5.0 (乗換) |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2022年6月発売、5.7インチ(低解像度)、Snapdragon 695 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1300万画素、インカメラ800万画素、重さ162グラム、電池容量3730mAh、耐衝撃
AQUOS wish2はwishとwish3よりもCPUの処理性能が33%向上、GPU(ゲーム性能)は19%向上しているので、安いのに割と高性能なスマホです。
耐衝撃対応で壊れづらく、電池の劣化を抑える機能があり、2年間のOSアップデート保証があります。安価で同じスマホを長く使いたい場合におすすめな機種です。
新規で1円、機種変でも4,980円で買えるので、新規契約と機種変の場合に人気のコンパクトスマホです。
ワイモバイルのAQUOS wish2とwishの違いと価格まとめ(一括1円から)
4位:Libero 5G III、新規でも一括1円の低価格スマホ

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 乗換:1円 新規:3,996円 | 1円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
Libero 5G IIIの性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 3.5 |
画面の大きさ | 5.0 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ(コンパクトさ) | 2.5 |
カメラ性能 | 2.0 |
コスパ(安さ) | 5.0 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2022年12月発売、6.67インチ(有機EL)、Dimensity 700、RAM4GB,ROM64GB、カメラ1300万画素+マクロ200万画素、インカメラ800万画素、重さ207グラム、電池容量4120mAh
新規契約で大画面で安さを最重視する場合に、Libero 5G IIIがおすすめです。
CPUはDimensity 700ですが、比較的普通に使える性能です。カメラ性能はあまり良くありませんが、記録用に撮るくらいなら普通にできます。
画面が有機ELでFHDの高解像度なので、moto g53y 5Gよりも画面がキレイです。
5位:Xperia Ace III

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 乗換:4,320円 新規:10,080円 | 乗換:3,980円 新規:9,800円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
Xperia Ace IIIの性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 3.5 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 4.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
コスパ(安さ) | 5.0 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2022年6月発売、5.5インチ(低解像度、Gorilla Glass Victus)、Snapdragon 480 5G、RAM4GB,ROM64GB、カメラ1300万画素、インカメラ500万画素、重さ162グラム、電池容量4500mAh
コンパクトさと電池持ちを重視する場合はXperia Ace IIIがおすすめです。
5.5インチで162グラムなのでコンパクトで軽いです。画面がHD+の低解像度ですが、画面の粗さはほとんど感じません。
落としても画面が割れにくいGorilla Glass Victus搭載です。充電時のバッテリー負荷を軽減しているので、3年使い続けてもバッテリーが劣化しにくいです。
高齢者向け:かんたんスマホ3

かんたんスマホ3の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ(コンパクトさ) | 4.0 |
カメラ性能 | 2.5 |
コスパ(安さ) | 3.5 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2023年3月発売、6.1インチ、MediaTek Dimensity 700、RAM4GB,ROM64GB、カメラ1600万画素、インカメラ800万画素、重さ173グラム、電池容量4500mAh、抗菌、抗ウイルスボディ
かんたんスマホ3は高齢者向けのスマホです。抗菌・抗ウイルスボディに対応しています。大きなアイコンでわかりやすく操作できます。
耐衝撃なので落としても壊れにくい構造になっています。
旧モデルのかんたんスマホ2+は低性能でしたが、かんたんスマホ3は処理能力が大幅アップしているので、普通に使える性能です。
ワイモバイルのおすすめiPhone
ワイモバイルでもiPhoneを販売していますが、ラインアップが少ないです。最新のiPhone14やiPhone13は取扱していません。
ただし、ワイモバの中古iPhoneが激安です。新品の3分の1くらいの価格で買えます。ここではワイモバイルのおすすめのiPhoneをランキングで紹介します。
中古ですがバッテリー残量が80%以上、もし8日以内に動作不良を起こしたら交換してもらえます。
1位:iPhone 12 (中古)

価格 | ヤフー店 |
---|---|
機種代金 (新規) | 64GB:45,360円 128GB:52,560円 |
機種代金 (乗換) | 64GB:33,480円 128GB:40,680円 |
PayPay | 最大6,000円 |
申込み | ヤフー店(認定中古品) |
iPhone 12の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 5.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 4.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
コスパ(安さ) | 4.5 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2020年10月発売、6.1インチ(有機EL)、超高性能CPU(A14 Bionic)、RAM4GB、カメラ1200万画素+超広角1200万画素、インカメラ1200万画素、重さ162グラム、動画再生時間17時間
ワイモバイルでは新品と中古のiPhone12を販売していますが、おすすめは新品の3分の1くらいの価格で買える中古です。
iPhone 12はスマホをたくさん使う人で、物持ちが良い人におすすめです。高性能なので途中で電池交換をすれば4年くらい使える性能です。
2位:iPhone 11 (中古)

価格 | ヤフー店 |
---|---|
機種代金 (新規) | 64GB:31,800円 128GB:40,440円 |
機種代金 (乗換) | 64GB:9,800円 128GB:19,800円 |
PayPay | 最大6,000円 |
申込み | ヤフー店(認定中古品) |
iPhone 11の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 3.0 |
カメラ性能 | 4.0 |
コスパ(安さ) | 5.0 (乗換) |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ☓ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2019年9月発売、6.1インチ、高性能CPU(A13 Bionic)、RAM4GB、カメラ1200万画素+超広角1200万画素、インカメラ700万画素、重さ194グラム、動画再生時間17時間
ワイモバイルの中古のiPhone11なら乗り換えなら9800円の激安価格で買えます。途中で電池交換すれば3年くらい使える性能です。
iPhoneで安さと画面の大きさを重視するなら、認定中古品のiPhone 11がおすすめです。
3位:iPhone 12 mini (中古)

価格 | ヤフー店 |
---|---|
機種代金 (新規) | 64GB:43,200円 128GB:51,120円 |
機種代金 (乗換) | 64GB:31,320円 128GB:39,240円 |
PayPay | 最大6,000円 |
申込み | ヤフー店(認定中古品) |
iPhone 12 miniの性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 5.0 |
画面の大きさ | 3.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
コスパ(安さ) | 4.5 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2020年11月発売、5.4インチ(有機EL)、超高性能CPU(A14 Bionic)、RAM4GB、カメラ1200万画素+超広角1200万画素、インカメラ1200万画素、重さ133グラム、動画再生時間15時間
コンパクトでもできるだけ大きめの画面が良い場合は中古のiPhone 12 miniがおすすめです。
iPhone SE2よりも価格が高いですが、同じくらいの本体サイズで画面が4.7インチから5.4インチに大きくなり、電池持ちと処理能力は10%ちょっと向上です。
高性能なので途中で電池交換をすれば4年くらい使える性能です。
3位:iPhone SE 第2世代 (中古)

価格 | ヤフー店 |
---|---|
機種代金 (新規) | 64GB:9,800円 128GB:14,900円 |
機種代金 (乗換) | 64GB:1円 128GB:5,101円 |
PayPay | 最大6,000円 |
申込み | ヤフー店(認定中古品) |
iPhone SE 第2世代の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 4.0 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ(コンパクトさ) | 5.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
コスパ(安さ) | 5.0 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ☓ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2020年3月発売、4.7インチ、高性能CPU(A13 Bionic)、RAM3GB、カメラ1200万画素、インカメラ700万画素、重さ148グラム、動画再生時間13時間
ワイモバイルでは新品で最新のiPhone SE 第3世代も販売していますが、51,840円もします。中古の第2世代なら1円(乗り換え)です。
第2世代でも十分使えるので、ホームボタンを使い続けたい場合は、中古のiPhone SE2がおすすめです。
途中で電池交換をすれば、性能的に3年くらい使えます。
4位:iPhone SE 第3世代

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 64GB:51,840円 128GB:59,760円 256GB:77,760円 | 64GB:51,840円 128GB:59,760円 256GB:77,760円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
iPhone SE 第3世代の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 5.0 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ(コンパクトさ) | 5.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
コスパ(安さ) | 3.0 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2022年3月発売、4.7インチ、超高性能CPU(A15 Bionic)、カメラ1200万画素、インカメラ700万画素、重さ144グラム、動画再生時間15時間
旧モデルのiPhone SE 第2世代よりも、処理能力とゲーム性能が約30%アップ、電池持ちは15%アップして、5G通信に対応しました。
基本的には中古のiPhone12miniやiPhoneSE2がおすすめですが、コンパクトなiPhoneで新品が良い場合にiPhone SE3を選ぶ感じです。
iPhone SE 第3世代は途中で電池交換をすれば、性能的に5年くらい使えます。
ワイモバイルのおすすめしない機種まとめ
ワイモバイルのおすすめしない機種は、AQUOS wishとwish3、Android One S10、新品のiPhone12、中古のiPhone XRなどです。
低性能すぎたり、同じような価格で他の機種のほうが性能が良かったりします。
- Android One S10:割高なのでAQUOS wish2やXperia Ace IIIの方が良い
- AQUOS wish:AQUOS wish2が良い
- AQUOS wish3:割高。AQUOS wish2が良い
- 新品のiPhone 12:割高。中古のiPhone12なら3分の1くらいで買える
- 中古のiPhone XR:同じような価格の中古iPhone11の方が良い
おすすめではない:Android One S10

価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 14,400円 | 14,400円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
Android One S10の性能 | 評価 |
---|---|
性能(処理能力/ゲーム性能) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ(コンパクトさ) | 4.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
コスパ(安さ) | 3.0 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2023年1月発売、6.1インチ、Mediatek Dimensity700、RAM4GB,ROM64GB、カメラ1600万画素+超広角1600万画素、インカメラ800万画素、重さ169グラム、電池容量4380mAh、耐衝撃、抗菌、抗ウイルスボディ
本体が抗菌・抗ウイルスの処理を加えられていて、石鹸や洗剤で洗うこともできます。
普通性能のスマホですが、14,400円は性能的に割高なので、おすすめではないです。
おすすめではない:新品のiPhone12
価格 | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
機種代金(割引後) | 64GB:90,000円 128GB:97,920円 256GB:117,360円 | 64GB:90,000円 128GB:97,920円 256GB:117,360円 |
PayPay | 最大6,000円 | 最大6,000円 |
申込み | 公式ストア | ヤフー店 |
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
その他の性能:2020年10月発売、6.1インチ(有機EL)、超高性能CPU(A14 Bionic)、カメラ1200万画素+超広角1200万画素、インカメラ1200万画素、重さ162グラム
iPhone12の中古なら3分の1くらいの価格で買えるので、中古を買った方が良いです。
ワイモバイルのスマホを申し込むのに必要なもの
ワイモバイルのスマホは18歳以上ならオンラインで申し込むことができます。
ワイモバイルの申し込みで必要なものは、本人確認書類とクレジットカード(またはキャッシュカード)です。
- ①本人確認書類:運転免許証(両面)またはマイナンバーカード(顔写真の面)をスマホで撮っておきます。eSIMの場合は事前撮影不要です。2回線目以降、または楽天証券、楽天生命、楽天銀行契約者の場合は本人確認書類は不要です。
- ②クレジットカードまたはキャッシュカード:家族名義でも大丈夫です。キャッシュカード(口座振替)を選ぶ場合は月110円の手数料がかかります。
- ③MNP予約番号:今のスマホの電話番号のまま楽天モバイルに乗り換える場合でも、ほとんどの場合で不要です。
ワイモバイルはMNPワンストップに対応しているので、今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合は、MNP予約番号なしに乗り換えできます。
MNPワンストップに対応しているスマホ会社:楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、LINEMO、povo、irumo、ahamo、mineo、LINEモバイル、日本通信SIM、ジャパネットたかた
例えば、ドコモからワイモバイルに乗り換える場合は、MNP予約番号は不要です。
IIJmioからワイモバイルに乗り換える場合は、IIJmioはMNPワンストップ非対応なので、IIJmioのマイページでMNP予約番号を発行する必要があります。
※ 新規契約(新しい電話番号での契約)の場合もMNP予約番号は不要
安く機種変更する方法

ワイモバイルの既存ユーザは下記の専用ページからお得に機種変更できます。
オンラインで機種変更すれば事務手数料3,850円も無料です。(送料も無料)
\機種変でも最大17,000円割引/
公式とヤフー店の違いは機種と価格

シムセン
ワイモバイルでスマホを選ぶ上での注意点は、2つのオンラインストアがあることです。
取扱機種と機種代が少し違う場合があります。
公式サイト:ヤフー店で販売していない機種を販売することも
ワイモバイルが直接運営しているのが公式のワイモバイルオンラインストアです。
公式サイトでもヤフー店でも取扱機種はほとんど同じですが、ヤフー店では扱っていない機種を販売していたりします。
ヤフー店:機種代金が公式より安い場合がある
ヤフーが運営しているのがヤフー店のワイモバイルオンラインストアです。
公式サイトよりもヤフー店のほうが機種代金が少し安い場合があります。
端末を買う場合どちらがお得?
大半の機種はどちらで購入してもお得度は同じです。時期によって一部機種のみ、公式またはヤフー店のほうがお得になることがあります。
どちらで買ったほうがお得かは、おすすめ機種ランキングで紹介しています。
シンプルSは機種代が約4000円アップ
新規もしくは他社からの乗り換えの場合、ワイモバイルのシンプルSで契約すると、ほとんどの機種代が4000円ほど高くなります。
シンプルMで契約してシンプルSにプラン変更がおすすめ
シンプルMで契約してSにプラン変更すると、シンプルMの機種代金が適用されます。
シンプルMとSの差額は月1100円ですが初月は日割りです。シンプルMで契約して、契約後にシンプルSにプラン変更したほうがトータルで2900円近くお得に買えます。
店舗だと機種代金が高くなる

シムセン
ワイモバイルはワイモバイルショップなどの店舗でも申し込めますが、機種代金が高くなるので要注意です!
ワイモバイルはオンラインストアと、ワイモバイルショップなどの店舗で申し込めますが、店舗だと機種代金が高くなります。
おすすめ機種ランキングで紹介する機種代金はオンラインストア価格です。
店舗だと機種代金が1万円くらいアップする場合もあるので、店舗で端末セットを申し込む場合は、事前に問い合わせることをおすすめします。
ソフトバンク等から乗換は機種代アップ
ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイルのソフトバンク回線からワイモバイルにする場合、機種代金が高くなります。
おすすめ機種ランキングで紹介する機種代金は、新規契約かソフトバンク系列以外からの乗り換えの場合に適用される価格です。
ソフトバンク系列から乗り換える場合は、ほとんどの場合で今のスマホが使えるのでワイモバイルのSIMのみを申し込むとをおすすめします。
ワイモバイルのSIMのみキャンペーンと差し替え手順、今の機種を使う
ソフトバンク系列を使っていて新しい端末が必要な場合は、端末が安く手に入る楽天モバイルかUQモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
ヤングモバイルの最大2万円キャッシュバックに注意

シムセン
ワイモバイルが直接運営しているオンラインストアは公式とヤフー店の2つだけです。
ヤングモバイルという代理店もワイモバイルを扱っていますが、かなりクセがあるので要注意です。
注意① ヤングモバイルは代理店
公式とヤフー店はワイモバイルまたはヤフー(ソフトバンク)が直接運営しています。
ヤングモバイルはワイモバイルの代理店です。日本企業開発支援株式会社が運営しています。
注意② 最大2万円のキャッシュバック
ヤングモバイルは端末とセットだと最大2万円のキャッシュバックがもらえますが、シンプルSは5,000円、Mは15,000円、Lは20,000円です。
契約時のプランでキャッシュバックが変わるので、シンプルLで申し込んですぐにシンプルSにプラン変更すれば20,000円のキャッシュバックがもらえます。
ソフトバンク系列からの乗換はキャッシュバック対象外です。
注意③ 公式サイトと本体価格が一緒?

シムセン
高額キャッシュバックで一見お得に見えるヤングモバイルですが、本体価格に罠があります。
ヤングモバイルの公式サイトには機種の価格はワイモバイル公式と同一と書いてありますが、違います。

機種代金2,640円 x 36回払い + 事務手数料3,300円 = 98,340円
ヤングモバイルのiPhone 12の機種代金は98,340円です。そしてワイモバイルの公式サイトのiPhone 12の機種代金は77,040円です。
ヤングモバイルで2万円のキャッシュバックをもらっても、公式サイトで申し込んだほうが割安です。
注意④ ヤングモバイルは書類手続きが必要
ワイモバイルの公式サイトやヤフー店なら、オンラインで申し込んで2,3日くらいでワイモバイルでスマホが使えるようになります。
ヤングモバイルで申し込むと書類が届いて、それに書き込んで返送してから、ワイモバイルのSIMや端末が届くのを待つ必要があるので、最短でも1週間くらいはかかります。
ワイモバイルの公式サイトやヤフー店で買ったほうが無難
ヤングモバイルは最大2万円のキャッシュバックがもらえると宣伝していますが、公式サイトより機種代金などで2万円以上割高になっていたりします。
手続きもヤングモバイルだと時間がかかります。
ワイモバイルの公式サイトやヤフー店で申し込むことをおすすめします。
\端末セットが大幅割引/