ここでは光回線の代わりになるデータ無制限のホームルーター、ドコモのhome5Gを契約してレビュします。
ドコモのhome 5Gは月4950円、ホームルーターの本体価格は実質無料、工事不要でコンセントに挿せばすぐWiFiが使えます。違約金もありません。

ヒヨコ
ホームルーターは他社でも出してるけど、ドコモのhome 5Gは他社より良いのかな?
快適に一番たくさん使えるのがドコモのhome 5Gだよ!
1年以上前から自宅のWiFiとしてドコモのhome 5Gを使ってます。実際の使い勝手をもとにレビューするね!

シムセン
無制限プランでも、実際には使えるデータ量に制限があります。
他社の無制限のホームルーターだと1日10GBや3日間15GBで速度制限になったりしますが、ドコモのホームルータは毎日100GB以上使っても速度制限なしです。

他社のホームルータは建物内に届きにくい電波を使っていますが、ドコモなら建物内に届きやすいプラチナバンドで、ほとんどどこでも快適に使えます。
docomoのhome 5Gのメリットとデメリット、料金プランとキャンペーンの詳細、home5G HR01のスペックとレビュー、エリアと速度制限を徹底解説します。
\15,000ポイントプレゼント/
格安SIM比較サイトで人気8社を徹底評価 [2023年12月] @オークファン
他社のホームルータよりも少しだけ月額料金が高いですが、使えるデータ量と通信品質を考えるとドコモのhome5Gが圧倒的におすすめです。
目次
ドコモオンラインショップで契約してみた!


シムセン
私はドコモオンラインショップでhome5Gを申し込みました!今なら申し込みから3〜4日で届くと思うよ。
docomoのhome5Gを申し込んだら、3〜4日で届いて、一緒に届いたSIMカードを本体に挿入して、開通手続きをすれば、すぐWiFiが使えるようになります。(セットアップの仕方)
旧型のHR01と新型のHR02の違い、待つべき?

ヒヨコ
新型のhome HR02が2023年2月に発売予定だけど、待った方がいいのかな?
一戸建てで使う場合は、新型のHR02を待った方が良いよ!マンションとかだとHR01で十分です。

シムセン
ドコモのHome HR01とHR02の主な違いは、HR02はメッシュWiFiに対応していることです。
メッシュWiFi対応だとWiFi中継機を組み合わせれば、広い範囲をスムーズにカバーできるようになります。
マンションぐらいだとメリットはありませんが、戸建で使う場合はメッシュWiFi対応のHR02がおすすめです。
ドコモのhome5Gと楽天モバイルのデータ無制限の比較

シムセン
ドコモのhome5Gを検討している場合は、楽天モバイルのデータ無制限も検討してみると良いです!
楽天モバイルのポケットWiFiなら本体が実質0円で、実際に使ったデータ量で月1078円〜3278円の段階制プランです。データを無制限に使っても、上限は月3278円です。
ドコモのhome5Gよりも安く使えます。ポケットWiFiなので外で使うこともできます。いつ解約しても違約金はかかりません。
一戸建ての場合はhome5Gがおすすめですが、アパートやマンション、1人で使う場合は楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket 2Cを試してみることをおすすめします。
楽天モバイルのポケットWiFiの評判は悪い?WiFi Pocket 2Cを実機レビュー
メリット
ドコモのhome 5Gのメリットのまとめ
- データ無制限、他社の無制限プランよりもたくさん使える
- 4Gのプラチナバンド対応でどこでも使える
- 違約金(解約金)なし、最低利用期間なし
- ホームルーター本体が実質無料
- 引っ越してもそのまま使える(登録住所の変更が必要)
- home5G HR01本体は他社のSIMカードも使える
- 15,000ポイント還元
- 有線LANが使える
- コンセントに挿して使うので電池の心配が不要
- 5GのSub6に対応 (メリット少)
- ドコモのスマホ料金が最大1,100円引き (メリット少)
- 初期契約解除で8日以内ならリスク無しで解約できる
デメリット
ドコモのhome5Gのデメリットのまとめ
- 月4,950円は他社と比べて少し高い
- 異常にたくさん使うと速度制限になるかも?
- ホームルーターなので持ち歩いて使えない
- 他所で使う場合は住所変更が必要
- 5Gが使えるエリアは限定的 (デメリットほぼ無し)
- 5Gのミリ波に非対応 (デメリットほぼ無し)
home5Gの料金プランの詳細
本体価格は月々サポートで実質無料
支払回数 | 支払い料金 |
---|---|
一括払い | 39,600円 |
12回払い | 3,300円x12回 |
24回払い | 1,650円x24回 |
36回払い | 1,100円x36回 |
ドコモのhome 5G HR01の本体価格は39,600円ですが、月々サポートで月1,100円x36回の割引がもらえます。
36回払いで支払えば、home 5G本体を実質無料で手に入ります。
ドコモオンラインショップなら事務手数料無料
home 5Gをドコモショップなどの店舗で申し込むと3,300円の事務手数料がかかりますが、ドコモオンラインショップで申し込めば事務手数料が無料になります。
データ無制限が月4950円
データ無制限のhome 5Gのプラン料金は月4,950円です(本体代別)
料金プランのまとめ (3年間の実質負担額)
home 5Gはいつやめても違約金がかかりませんが、基本的には月々サポートで3年間契約することを前提にするのが良いです。
3年間の実質負担額 = 月4,950円 + (月4,950円 + 分割代1,100円 – 月々サポート1,100円) x 36ヶ月 – ポイント還元で15,000円相当
実質負担額は37ヶ月間で168,150円です。
全て込みで月平均4,545円でドコモのデータ無制限のホームルータが使えるのは、ドコモ品質を考えると割安です。
おまけ:ドコモのスマホ料金が最大1,100円引きだけど、おすすめではない理由
ドコモのhome5Gを契約すると、home 5G セット割でドコモのスマホ料金が最大1,100円引きになります。
※ ドコモ光セット割との併用はできません


セット割を適用してもドコモのスマホ料金は他社と比べて高いです。
楽天モバイルなら3GB以下は月1078円、UQモバイルは3GBプランが月1628円、ahamoは20GBプランが月2970円です。
ドコモのスマホを契約している場合は、安く使える格安SIMに乗り換えることをおすすめします。
格安SIM比較サイトで人気8社を徹底評価 [2023年12月] @オークファン
キャンペーン情報
15,000ポイント還元 (ドコモオンラインショップ限定)
home 5Gをドコモオンラインショップで申し込むと、キャンペーンで最大15,000ポイントのdポイントがもらえます。
home 5Gをドコモオンラインショップで申し込んで、「home 5G プラン」のdアカウントを発行した月の翌々月に15,000ポイントのdポイントがもらえます。
dポイントの有効期限は進呈月から半年間です。(ドコモショップなどの店舗だと10,000ポイント)
重要:dポイントの受取手続き

シムセン
15,000ポイントのdポイントの受け取りは少し注意が必要なので気をつけて!
15,000ポイントをもらうには、下記の2つの条件をクリアする必要があります。
- ① 3か月以内に「home 5G プラン」のdアカウントを発行
- ②「home 5G プラン」の契約者がdポイントクラブ会員
① 新しいdアカウントの利用手続きをする
ドコモオンラインショップでhome 5Gを申し込むと、home 5Gが届いた数日後に5Gサービス契約申込書が届きます。

5Gサービス契約申込書の中にdカウント通知書があり、そこにdアカウントのログイン用のIDとパスワードの記載があります。
このIDとパスワードでdアカウントにログインすると・・
セキュリティコードの送信先がないため2段階認証が行なえません。連絡先メールアドレスを登録してからやり直してください。(E-35)
エラーメッセージが出てログインできません。初回は下記のURLから利用開始設定をする必要があります。
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi7/auth/idactvt
利用開始手続きをして、dアカウントに普通にログインできるようになったら①の条件はクリアです。
② dポイントクラブ会員にログインする
dアカウントにログインできるようになったら、念の為、条件②のdクラブ会員に加入しているかチェックします。
dクラブ会員にログインできたら条件②もクリアです。翌々月に15,000ポイントのdポイントがもらえます。
必要に応じてポイント共有をする
home 5Gでもらえるdポイントは、home 5Gで新しく作ったdアカウントに付与されます。
ドコモユーザで今のdアカウントで15,000ポイントを使いたい場合、home5Gのdアカウントが使えるようになったら、ドコモに電話をかけてポイント共有グループを申し込む必要があります。
初期契約解除:受け取って8日以内ならキャンセン可

ヒヨコ
電波が悪かったらどうしよう・・
ドコモのhome 5Gを受け取ってから8日以内ならキャンセルできるから安心して!

シムセン
ドコモの電波なので、相当運が悪くなければ快適に使えますが、万が一、電波が悪い場合は8日以内だったら、4950円の日割り料金を支払うだけで、キャンセルできます。
本体代を一括払いした場合でも、支払いが不要になります。

ドコモオンラインショップでhome 5Gを申し込むと、home 5Gが届いた数日後に5Gサービス契約申込書が届きます。
契約申込書が届いて8日以内で、電波が悪い場合はキャンセルができます。キャンセル手続きの詳細は上記の画像をタップして確認してみてください。
home 5G HR01のスペック

製品名 | home 5G HR01 |
---|---|
メーカー | シャープ |
サイズ | 高さ170mm x 縦95mm x 横95mm |
重さ | 720グラム |
5G速度 | 最大受信速度4.2Gbps / 最大送信速度218Mbps |
4G速度 | 最大受信速度1.7Gbps / 最大送信速度131.3 |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax対応 (Wi−Fi 対応) |
有線LAN | ギガビットLAN対応(1ポート) |
消費電力 | 最大22W |
同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台 / 有線LAN:1台) |
対応UISM | nanoUIM (専用SIM以外は動作不可) |
5Gの対応周波数(バンド) | n78、n79 (n257のミリ波は非対応) |
4Gの対応周波数(バンド) | 1、3,19、21、28、42 |
3Gの対応周波数(バンド) | 非対応 |
本体カラー | ダークグレイ |
付属品 | LANケーブル、ACアダプター |
発売日 | 2021年8月27日 |
home 5G HR01はSIMフリーです。他社のSIMカードを使うこともできます。
実際に楽天モバイルのSIMカードをhome 5G HR01に入れて、APNの設定をしたら普通に使えました(楽天回線エリア限定)

シムセン
もし解約していらなくなったら、home 5G HR01は他社でも使えるホームルータになります。(楽天モバイルでも使えます)
レビュー
工事不要でコンセントに挿すだけで簡単に使える
ドコモのhome 5Gなら届いたらコンセントに挿すだけでWiFiが使えます。工事不要です。

シムセン
実際には、SIMカードを挿して開通手続きが必要です。実はコンセントを挿すだけでは使えなかったりです・・。
プラチナバンド対応なので窓際じゃなくてもOK
他社のホームルータだと建物内に届きにくい電波を使っているので、場所によっては電波が悪くなることがあります。
ドコモのhome5Gなら建物内に届きやすいプラチナバンドを使っているので、設置場所は窓際じゃなくても大丈夫です。
有線LAN対応でパソコンで安定して使える
ドコモのhome 5Gの背面に有線LANポートあり、パソコンやネット対応テレビなどにLANケーブルで直接つなげることができます。
有線LANでつなげればより安定して動画を楽しめます。
WiFi 6とビームフォーミング対応で広い範囲で高速通信
home 5Gは高速通信のWiFi6対応、広い範囲をカバーするビームフォーミング対応です。
一般的なホームルーターより高性能なので快適にネットが楽しめます。
ただし、2階建てや3階建てだと全てカバーするのが難しいです。この場合は2000円くらいのWiFi中継機を設置してあげれば、より広い範囲をカバーできます。
グローバルIPアドレス非対応
ドコモのhome 5GはグローバルIPアドレスではありません。プライベートIPアドレスです。
プライベートIPアドレスのデメリットは、外から自宅のWebカメラやパソコンにアクセスするのが、かなり難しくなることです。
使えるエリア
プラチナバンド対応の4Gエリアでどこでも使える
ドコモのhome 5Gはドコモの4G(LTE)エリアと5Gエリアで使えます。
ドコモの4Gエリアは人口カバー率99.9%超です。ドコモならプラチナバンドという奥まった場所にも届きやすい電波が使えるので、他社と比べても電波よく使えます。

ピンク色がPREMIUM 4Gという速度の速い4Gエリアです。黄色は通常速度の4Gエリアです。相当な僻地でなければ、ドコモのhome 5Gは快適に使えます。
\15,000ポイントプレゼント!/
※ ドコモのhome 5Gは3G(FOMA)エリアは非対応
5Gエリアは、まだ狭いけど支障なし


ドコモの5Gエリアはまだそこまで広くないです。5Gは建物内に入りにくい電波を使っているので、仮に5Gエリア内でも電波があまりよくないことが多いです。
ドコモの4Gでも十分な速度がでるので、しばらくの間は5Gはオマケ的な存在です。

シムセン
ネットの評判では5Gが使えないと嘆いている人もいますが、5Gなしでも快適に使えます。私の場所も4Gですが、不満なしです。
登録した住所で使う必要がある
ドコモのhome 5Gは申込時に登録した住所で使う必要があります。
登録住所以外で使う場合は、My docomoなどで住所変更をする必要があります。ただし、変更回数などに制限があるので、出張先で使うなどは基本的に無理です。
引っ越しした場合は、引っ越しした住所に変更すれば、そのまま使い続けることができます。
実際の速度
実効速度は100Mbps〜250Mbps

ヒヨコ
ドコモのhome 5Gの速度ってどのくらいでるのかな?
私は東京の普通の住宅街でドコモのhome 5Gを使っているんだけど、ダウンロード速度は200Mbpsくらいです。ネットの評判もほとんどの人は100Mbps〜250Mbpsと言っているよ。

シムセン
home 5G | 規格上の最大速度 |
---|---|
5G | 最大受信速度4.2Gbps / 最大送信速度218Mbps |
4G | 最大受信速度1.7Gbps / 最大送信速度131.3 |
WiFi | 最大1.2Gbps |
有線LAN | 最大1Gbps |
ドコモのhome 5Gの実効速度は100Mbps〜250Mbpsくらいです(4Gエリアでのダウンロード速度)
アップロード速度は10Mbps〜20Mbpsくらいが多いです。
5Gで繋がらないと文句を言う人もいますが、98%くらいの人はドコモの4G速度で十分満足して使える速度です。
実際に契約しているドコモのhome5Gの速度結果は下記です。計測場所は東京の普通の住宅街です。
Ooklaの速度結果

ダウンロード速度204Mbps / アップロード速度8.37Mbps
2021年09月23日 夜18時 (平日) ↓
ダウンロード速度233Mbps / アップロード速度17.5Mbps
スマホのOoklaスピードテストだと、ドコモのhome5Gの実測は204Mbpsでした。超速いです。時間帯を変えても、同じような速度になります。
ドコモスピードテストの速度結果

ダウンロード速度166.8Mbps / アップロード速度25.6Mbps
2021年09月23日 夜18時 (平日) ↓
ダウンロード速度285.5Mbps / アップロード速度14.6Mbps
ドコモスピードテストだと、docomo home5Gの実測はダウロード速度が166.8Mbps、アップロード25.6Mbpsでした。
時間帯や曜日を変えても速度低下すること無く、超速い速度で使えました。
アップロード速度が遅い?
docomoのhome5Gは、ダウンロード速度はすごく速いですが、アップロード速度が10Mbps〜20Mbpsくらいであまり速くありません。
クラウドに大量のデータをアップロード/同期/バックアップする場合は、アップロード速度が重要になりますが、ほとんどの人はそういった使い方をしないので気にしなくて大丈夫です。
ネットワークの混雑状況で速度低下の可能性
home 5Gはネットワークが混雑した場合は通信が遅くなったり、接続がしづらくなる可能性があると公式サイトに記載されていますが、ドコモのスマホの料金プランにも同様の記載があります。
ドコモのスマホも契約していますが、記憶にある限りでは速度低下したことがないので、心配する必要はほとんどないです。
使えるデータ容量と速度制限
データ量無制限だけど使いすぎると速度制限の記載あり
ドコモのhome 5Gはデータ量無制限と記載されていますが、使いすぎると速度制限をする可能性があると記載されています。
- 当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
- 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
本当にデータ無制限だと常軌を逸した使い方をして、月数TB(1TB=1000GB)使う人が出たりします。あまりにも異常な使い方をする人を制限するための記載です。
どのくらい使えば速度制限になる?

ヒヨコ
データ量無制限って大きく書いてあるのに、たくさん使うと速度が遅くなったり、接続できなくなったりするの??
現時点では速度制限がないです。
私は3日間で毎日100GB以上使ってみましたが、速度が遅くなったり、接続できなくなったりは無かったです。

シムセン
検証結果:毎日100GB超えて使うと・・

ドコモのhome 5Gで3日間連続で毎日100GB以上のデータを使ってみましたが、速度制限や接続切れになりませんでした。
\15,000ポイントプレゼント!/
リモートワークやオンライン授業でも余裕のデータ容量
一般家庭だと光回線で使っているデータ容量は月150GBくらいですが、ドコモのhome 5Gは毎日100GB使っても快適に使えます。
リモートワークやオンライン授業をたくさんしたり、動画をたくさん見たり、頑張っても1日10GBくらいです。
プレステ5のゲームのダウンロードに要注意
現状は1日100GBを超えても速度制限にならないので、100GBを超えるAAAタイトルのプレステ5のゲームでもダウンロードできます。
ただし、この手の無制限プランはデータをたくさん使う人が増えると、制限が厳しくなるかもです。
届いたら初めにすること:SIM挿入と開通手続き
ドコモのhome 5Gはコンセントに挿すだけで使えるみたいな記載がありますが、実際にはSIMカードを入れて開通手続きをする必要があります。
- STEP
SIMカードをhome 5G HR01に入れる
SIMカード(ICチップ)を切り離します。
※ このSIMカードはhome 5G専用のSIMカードです。普通のスマホに入れても使えません。
home 5G HR01をひっくり返して、蓋を外して、SIMカードを差し込みます。
SIMカードを押し込んで、上記の写真のようになったらOKです。押し込んでも出てくる場合は、入れる向きを変えてみてください。
SIMカードを入れ終えたらコンセントにつなげます。
- STEP
開通手続きをする
ドコモオンラインショップの購入履歴から開通手続きをします。
dアカウントでログイン中の場合は、一旦ログアウトします。購入履歴で受付番号(メールで届いています)、連絡先電話番号、暗証番号(申込時に設定した4桁の数字)でログインします。
ログインする「切り替え(開通)のお手続きへ」というボタンが出てくるので、そこから開通手続きをします。
開通手続きができない場合
開通手続きのボタンが出てこないため、ネットで開通手続きができない場合があります。
この場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話して開通手続きをします。
ドコモインフォメーションセンター
電話番号:0120-131-067 (または0120-800-000)
受付時間:午前9時~午後8時 (年中無休) - STEP
WiFiに繋げる
開通手続きをすると数分でhome 5Gが使えるようになります。
home 5Gの底面にQRコードがあります。そのQRコードを読み込んでWiFiにつなげます。
Androidスマホ → 設定 → ネットワークとインターネット → Wi-Fi → ネットワークの横にあるQRマークをタップ → QRコードを読み込む → 接続
iPhone → カメラを起動 → QRコードを読み込む → 画面に表示されるポップアップをタップ → 接続

シムセン
以上がドコモのhome 5Gのセットアップです。開通手続きが手間取るかもですが、それ以外は簡単です。
\15,000ポイントプレゼント!/
管理画面(Admin)の使い方
docomoのhome5Gに2.4GHz帯でつなげたら、http://web.settingにアクセスします (5GHz帯だと繋がりません)

こんな感じの画面が出てきます。ログインしなくてもデータ通信量を確認できます。
ログインをタップするとログインパスワードを要求してきますが、home 5G HR01の底面に初回ログインパスワードが記載されています。
それを入力して、新しいログインを登録すればログインできます。
正確なデータ消費量の確認の仕方
home 5Gの管理画面にもデータ消費量が表示されますが、正確な値ではありません。
正確な値を確認したい場合は、dアカウントの利用開始手続きをして、My docomoから正確なデータ消費量を確認することをおすすめします。
他社SIMを使うためのAPNの設定箇所

管理画面 → 設定 → モバイルネットワーク設定からAPNを設定できます。楽天モバイルのAPNを設定して、楽天モバイルで使うこともできます。
ソフトウェア更新を有効にする

管理画面 → 設定 → 端末設置 → ソフトウェア更新で、自動更新を有効にしておくと良いかもです。

シムセン
使い勝手を試したドコモのhome5Gのレビューでした。ドコモのhome 5Gはかなりおすすめです!
料金は少し高めだけど、簡単に導入できて、快適にたくさん使えるのがとても良いです。
\15,000ポイントプレゼント!/